• 資料請求のお申込み
  • 学習カウンセリングのお申込み
  • 無料体験授業のお申込み

メニュー
「塾を上手に使って成績を上げる」
解決策がわかる資料ダウンロードはこちら!
無料資料ダウンロード
中学受験トークライブ
中学受験トークライブ
塾別 成績の上げ方

[サピックスの悩みと解決策]
家庭学習の方法で悩んでいる

『家庭学習の方法で悩んでいる』の最新記事

サピックス5年生 7月に学習する「割合」を得意にするポイント(算数・復習テスト対策)
サピックス5年生 7月に学習する「割合」を得意にするポイント(算数・復習テスト対策)

こんにちは。現在小学5年生の娘が、サピックスに通っています。算数の成績が特に伸び悩んでおり、次回の7月には復習テストが控えています。 このテストで良い成績を取るために、特に割合の単元にしっかりと対策をしてあげたいと考えて...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
夏期講習は家で弱点対策をしたいのですが、宿題が多いようで時間がとれるか心配です。
夏期講習は家で弱点対策をしたいのですが、宿題が多いようで時間がとれるか心配です。

サピックスの白金台校に通っています。夏期講習では宿題がたくさん出ると聞きますが、授業以外にも課題が出るということでしょうか。夏期講習は家で弱点対策をしたいのですが時間がとれないのではと心配です。何を優先すればよいでしょう...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
開成や筑駒といった男子最難関校を目指す場合は、どのような学習に取り組めばよいですか。
開成や筑駒といった男子最難関校を目指す場合は、どのような学習に取り組めばよいですか。

サピックスの横浜校に通っている小学4年生の男の子の母親です。2月からサピックスに通い始め、もうすっかり塾にも慣れ、学習もある程度上手く回っていると思います。ここから開成や筑駒といった学校を目指して頑張りたいと思っています...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
1月組分けテストの社会は地理からの出題が多いと聞きました。効率の良い対策方法はありますか?
1月組分けテストの社会は地理からの出題が多いと聞きました。効率の良い対策方法はありますか?

サピックスにお通いの保護者様より「1月組分けテストの社会は地理からの出題が多いと聞きました。効率の良い対策方法はありますか?」というご相談をいただきました。中学受験プロ講師のアドバイスをご紹介。

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
夏休みに、計画に沿って学習を進めるためにはどうすればよいでしょうか...
夏休みに、計画に沿って学習を進めるためにはどうすればよいでしょうか...

サピックスの横浜校に通っています。いつも授業・テストの復習を後回しにしてしまうために、行うべきことをこなしきれていません。夏期講習会の予定などもすでに決まっていますが、かなりタイトなスケジュールとなっているためにこのまま...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
6年生の夏を目前に控えた今の時期にやるべきことはなんでしょうか?
6年生の夏を目前に控えた今の時期にやるべきことはなんでしょうか?

サピックスの横浜校に通っている小学6年生の男子です。5年生の始めまでは上位クラスを行き来していましたが、その後は下降気味になってしまいました。自宅で何とか復習をするようになってから、少しずつクラスは上がってきましたが、こ...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
公民の授業を理解しているか不安...家庭でできる公民の勉強法はありますか?
公民の授業を理解しているか不安...家庭でできる公民の勉強法はありますか?

こんにちは。サピックスの成城校に通っている6年生の母親です。 公民の授業が2回終わったところですが、かなり難しそうなことを教えてもらっているため、娘が本当に理解しているか少し不安です。 何か親として手伝えることはあります...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
6年生になりました。あと1年何に気をつけて学習を進めたら良いでしょうか...
6年生になりました。あと1年何に気をつけて学習を進めたら良いでしょうか...

サピックスの自由が丘校に通っている小学6年生です。6年になり、受験まであと1年になりました。偏差値50弱の学校を目指していますが、あと偏差値が10くらい必要です。ここからどんなことに気をつけて勉強していけば良いでしょうか...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
サピックス国語の家庭学習で、親ができるフォローはありますか?
サピックス国語の家庭学習で、親ができるフォローはありますか?

サピックスの成城校に通っている小学5年生の息子の国語について相談です。 Aテキは自力で解けるのですが、Bテキは厳しい状況です。 子供が家で勉強をするときに見てあげたいのですが、親もあまり国語が得意ではなく、うまく説明がで...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
6年生になって算数が難しくなった気がするのですが、どういう対策をすればいいですか?
6年生になって算数が難しくなった気がするのですが、どういう対策をすればいいですか?

サピックスの白金台校に通っている小学6年生です。学年が6年に上がったのを機に、算数のテスト、テキスト共に難しくなったとの印象が親子共にありますが、急に難易度が上がっているものなのでしょうか。 もしそうだとすると、どういう...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
歴史の授業が始まる前に、何かしておいた方が良いことはありますか?
歴史の授業が始まる前に、何かしておいた方が良いことはありますか?

はじめまして、サピックスの横浜校に通っています。2学期から歴史が始まるようです。 地理には少し苦労していたようなので、歴史は得意分野にしてほしいと思っています。 とりあえず歴史のマンガを買って読ませたりはしているのですが...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
夏休み以降は授業や土特に加えSSと過去問も加わりますが、どのように時間を作ればいいですか?
夏休み以降は授業や土特に加えSSと過去問も加わりますが、どのように時間を作ればいいですか?

サピックスの渋谷校に通っています。夏休み以降の学習の進め方で悩んでいます。 これまでの通常授業や土特に加えて、SSと過去問も加わります。 これまでの学習もかなり大変だったのに、それに2つも加わると本当に大丈夫なのか心配し...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
勉強すればもっと成績が上がるはずのに、どうしても自分から机に向かおうとしません。
勉強すればもっと成績が上がるはずのに、どうしても自分から机に向かおうとしません。

こんにちは、サピックスの白金台校に通っています。息子は、ときに開成を受けると言ってみたり、口だけは威勢が良いのですが、勉強に対する姿勢はとても意欲的とはいえません。授業にはなんとかついていっているようですが、テストでは時...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
6年になって宿題が増えました。睡眠時間が短くなっても全部やるべきですか?
6年になって宿題が増えました。睡眠時間が短くなっても全部やるべきですか?

サピックスの成城校に通っている小学6年生の女の子です。 新6年生になって通常授業と土特で大量の宿題が出るようになりました。 娘は先生から言われたことはやろうとするので、毎日遅くまで頑張っていますが、睡眠時間が短くなってお...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
志望校に偏差値が10くらい届いてませんが、どうやってこの差を縮めていけばよいのでしょうか。
志望校に偏差値が10くらい届いてませんが、どうやってこの差を縮めていけばよいのでしょうか。

サピックスの白金台校に通っている小学6年生の男の子です。志望校は既に決まっているのですが、偏差値が10くらい届いていません。 簡単ではないのは分かっているのですが、ここから何をしてこの差を縮めていけばよいのでしょうか。...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
5年生の後半からクラスが下がり、モチベーションもダウンしています。
5年生の後半からクラスが下がり、モチベーションもダウンしています。

サピックスの渋谷校に通っている小学6年生の男の子の母親です。 5年生の夏前まではαクラスを維持していましたが、夏以降クラスが下がってきて本人のモチベーションもダウンしてきています。 御三家を目指したいので何とか仕切り直し...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
夏以降、宿題の取り組みに時間がかかり、マンスリーテスト前の振り返りができません。
夏以降、宿題の取り組みに時間がかかり、マンスリーテスト前の振り返りができません。

サピックスの白金台校に通っている小学5年生の男の子の母親です。 夏以降本人は真面目に取り組んでいるものの、内容が難しくなっているためか、宿題に取り組むのに時間がかかるようになってきました。 マンスリー前の振り返りなども徐...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
算数で「見たことない」「習っていない」言って、取り組まないことが増えてきました。
算数で「見たことない」「習っていない」言って、取り組まないことが増えてきました。

サピックスの渋谷校に通っている小学5年生の男の子の母親です。 夏以降、算数につまづいています。 内容が難しいのか、家庭学習でも以前より「これは見たことない」「習っていない」と言って取り組まないことが増えてきました。 今後...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
国語が得意ではないので、過去問対策を早めに始めたいです。
国語が得意ではないので、過去問対策を早めに始めたいです。

サピックスの成城校に通っている小学6年生の男子の母です。 ママ友と話している中で、国語の過去問は他の科目よりも少し早めに始めるご家庭もある、ということを耳にしました。 うちの息子は6月の志望校判定サピックスオープンの国語...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
いよいよ6年生、家庭ではどのようなサポートをすれば良いでしょうか
いよいよ6年生、家庭ではどのようなサポートをすれば良いでしょうか

サピックスの渋谷校に通っている小学5年生です。これまで、共働きで娘の勉強をあまりフォローできていなかったのですが、6年生になるタイミングで、少し仕事をセーブして面倒を見ようと思っています。とはいえ、恥ずかしながら、これま...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
体力がなく疲れやすいため、やり残しの勉強が出てきてしまいます。
体力がなく疲れやすいため、やり残しの勉強が出てきてしまいます。

サピックスの横浜校に通っている小学6年生の男の子です。 体力がなく疲れやすいため、無理をさせられず、やり残しの勉強が出てきてしまいます。 量を減らすとテストで、それなりの結果に終わってしまいます。 どうすればよいでしょう...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
漢字が苦手ですが、どうすれば漢字の字と意味がつながりやすくなるのでしょうか?
漢字が苦手ですが、どうすれば漢字の字と意味がつながりやすくなるのでしょうか?

サピックスの成城校に通っている小学5年生の女子Bクラスの質問です。 漢字が苦手で困っています。 形として頭に入らないようで、記号のような字になってしまい、意味と字が結びつかないようです。 筆順を意識して書く練習もしました...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
通常授業の宿題に加えて土曜特訓の宿題も入り、時間のやりくりがうまくいきません。
通常授業の宿題に加えて土曜特訓の宿題も入り、時間のやりくりがうまくいきません。

サピックスの白金台校に通っています。通常授業の宿題に加えて土曜特訓の宿題も入り、時間のやりくりがうまくいきません。やることが多く本人もややイライラしているようですが、今後どのように学習を進めていけば良いでしょうか。...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
長い文章を読むことが苦手なのですが、克服するいい方法はありますか?
長い文章を読むことが苦手なのですが、克服するいい方法はありますか?

サピックスの自由が丘校に通っている小学5年生の息子についてご相談いたします。 うちの子はあまり本が好きではなく、長い文章を読むことを苦手にしています。 しかし、サピックスのB授業はかなり長い文章ですし、5年生になって内容...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
苦手なところは以前のテキストに戻って復習をさせた方が良いでしょうか?
苦手なところは以前のテキストに戻って復習をさせた方が良いでしょうか?

サピックスの横浜校に通っています。苦手なところは以前のテキストに戻って復習をさせた方が良いのでしょうか? 実際にはその時間がとれそうにもないのですが...。 苦手の穴はこの先どのように埋めていけばよいのでしょうか。...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
8月からは範囲の指定がない実力テストになります。どのように進めていくのが良いでしょうか。
8月からは範囲の指定がない実力テストになります。どのように進めていくのが良いでしょうか。

サピックスの成城校に通っている小学6年生の親です。8月から範囲の指定がない実力テストになります。これまでのように1ヶ月間で習ったところを復習するスタイルを変えていく必要があるかと思いますが、どのように進めていくのが良いで...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
歴史を学んでいる間に、効率よく地理を復習する方法はないでしょうか?
歴史を学んでいる間に、効率よく地理を復習する方法はないでしょうか?

はじめまして、サピックスの渋谷校に通っています。社会で悩んでいます。 歴史に入ってからは、どうやら嫌いではないようで、偏差値50後半付近をうろうろしているのですが、地理の苦手を克服できないままここまできてしまいました。 ...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
5年生後期の国語のBテキストの学習ポイントを教えてください...
5年生後期の国語のBテキストの学習ポイントを教えてください...

サピックスの横浜校に通っている小学5年生です。国語に関する相談です。夏休み頃から、サピックスのB授業についていくのが難しくなり、「だんだん授業が分からなくなってきた」と言いはじめています。家での勉強もいまいち復習になって...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
苦手単元の克服はいつ、どのように進めればよいでしょうか?
苦手単元の克服はいつ、どのように進めればよいでしょうか?

はじめまして、サピックスの成城校に通っています。5年生後半から、学習内容の難易度が高くなり宿題をこなすのが精一杯の状況が続いています。 6年生になったので出来れば弱点単元の克服などにも計画的に時間を割きたいと考えているの...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
新4年生からサピックスに通塾させようと考えています。通塾前にやっておくべき事はありますか。
新4年生からサピックスに通塾させようと考えています。通塾前にやっておくべき事はありますか。

今は3年生ですが、4年生になる2月から中学受験を目標にサピックスに通わせようと思っています。特に、最上位校に強いサピックスに入塾させようと考えているのですが、レベルの高さに一抹の不安もあります。 入塾までに絶対にやってお...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
6年生になったら塾以外の習い事はやめるべきでしょうか?...
6年生になったら塾以外の習い事はやめるべきでしょうか?...

サピックスの白金台校に通っている小学5年生です。子どもの希望もあり、習い事を続けていますが6年生になるタイミングで習い事はお休みした方がいいのでしょうか。6年生になると塾に通う日数も増えて時間的にタイトになると思いますが...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
サピックス5年でクラス落ちしない計画の立て方を教えてください
サピックス5年でクラス落ちしない計画の立て方を教えてください

サピックスの自由が丘校に通っている小学4年生の息子がいます。 サピックスでは5年生の学年替わりの時期に、ほかの塾から優秀なお子さんが転塾してくることが多いため、クラスが下がってしまうことも多いと聞きました。 クラスの昇降...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
計算力がなく困っています。計算力をつける画期的な方法はありませんか?...
計算力がなく困っています。計算力をつける画期的な方法はありませんか?...

サピックスの渋谷校に通っています。4年生の女子の母親です。とにかく計算力がなく、困っています。もともと算数は苦手だったのですが、今でも整数の計算で間違えることが多く、基礎トレの計算も全問正解できません。間違えたところの計...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
6年生の9月以降の学習は、何をどのように勉強を進めていけばいいでしょうか?
6年生の9月以降の学習は、何をどのように勉強を進めていけばいいでしょうか?

サピックスの横浜校に通っている小学6年生です。9月以降の学習をどのように進めていくべきか悩んでいます。 志望校は決まっていて、偏差値60ラインですがあと3~4足りません。 9月以降は通常授業、土特、日特、テストとやるべき...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
計算力をつけるための画期的な方法があればぜひ教えていただきたいです...
計算力をつけるための画期的な方法があればぜひ教えていただきたいです...

サピックスの成城校に通っている小学4年生の女の子を持つ親です。 もともと算数が苦手だったのですが、今もなかなか進歩が見られません。 整数の計算すらおぼつかず、基礎トレの計算を全部正解させられる日が少ないです。 何度教えて...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
社会の記述問題が解けないのですが、どうすれば記述力が身に付きますか?
社会の記述問題が解けないのですが、どうすれば記述力が身に付きますか?

サピックスの白金台校に通う6年生の娘がいます。 4月のサピックスオープンでは、社会の記述の成績がよくありませんでした。 これまでの学習では知識を覚えることに重点をおいて学習してきましたが、オープンのテスト結果を受けて、社...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
国語の過去問、記述問題をどう添削すれば良いのか分かりません
国語の過去問、記述問題をどう添削すれば良いのか分かりません

サピックスの渋谷校に通っています。9月から過去問を解き始めるよう塾から指示が出ました。娘は国語の記述問題が多い学校を志望しているのですが、採点を家でやってくるよう言われて困っています。やはり個別指導などを頼るしかないので...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
国語のB授業の復習の時間を取れず、振り返りができていないのが不安です。
国語のB授業の復習の時間を取れず、振り返りができていないのが不安です。

5年生の娘がサピックスの渋谷校に通っています。 偏差値は40から45の間をいったりきたりしています。 本人はコツコツがんばるタイプなのですが、ひとつひとつの動作がゆっくりしていて4教科の宿題をこなす時間がありません。 算...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
算数の文章題が苦手で、割合や速さといった単元の文章題に手をつけません。
算数の文章題が苦手で、割合や速さといった単元の文章題に手をつけません。

サピックスの自由が丘校に通っている小5の息子は、算数の文章題が苦手というか嫌いで、割合や速さといった大事そうな単元の文章題にも手を付けようとしません。 どうすれば文章題の苦手意識を減らしていけるでしょうか?アドバイスをい...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
8月以降の範囲のないテストは、どのように勉強を進めていけばいいでしょうか?
8月以降の範囲のないテストは、どのように勉強を進めていけばいいでしょうか?

サピックスの白金台校に通っている小学6年生の母親です。 今までのテストは、範囲が指定されており該当の範囲を復習するスタイルで勉強をしていたのですが、8月以降のマンスリーやオープンは範囲の指定がないということでどのように勉...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
子どもに任せっきりで成績が下がってきてましたが、親がどのように関わるべきか分かりません。
子どもに任せっきりで成績が下がってきてましたが、親がどのように関わるべきか分かりません。

サピックスの成城校に通っている小学4年生の男の子の母親です。 これまで塾の勉強は本人に任せっきりだったこともあり、徐々に成績が下がってきて7月のテストで過去最低の成績でした。 やはり本人に任せっきりではダメだと親も反省し...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
難しそうな問題はすぐにあきらめてしまうので、受験を乗り切れるのか不安です。
難しそうな問題はすぐにあきらめてしまうので、受験を乗り切れるのか不安です。

サピックスの自由が丘校に通っている小学5年生の女の子です。 少し難しそうな問題に出会ったら「分からない」「できない」を連発して、それ以降は考えようともしません。 このままで本当に受験を乗り切れるのか不安です。...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる

お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

無料資料ダウンロード
LINE登録
中学受験に役立つ情報満載のSS-1のメールマガジン
メールアドレスを入力
メルマガ会員限定コンテンツのダウンロードはこちら

会員限定コンテンツとは?

メディア掲載

日経xwoman
2025年1月10日
特集『中学受験の個別・家庭教師併用 コスパ高め成績上げる裏技とは』
日経xwoman
ダイヤモンド・オンライン
2024年4月20日
特集『【中学受験勉強法・理科1】「知識」「読み取り」「思考」…問題タイプ別“正解の近道”、一流講師が伝授!』
ダイヤモンド・オンライン
週刊ダイヤモンド
2024年4月4日
特集『理科 3タイプの切り口で考える 「正解への近道」とは?』
週刊ダイヤモンド

メディア掲載実績一覧

講師の著書

改訂版 頭がよくなる謎解き社会ドリル
難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)
難関中学 受験国語の強化書
「難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)」をAmazonで買う
今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
「今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る」をAmazonで買う
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
CD2枚で古代から現代まで
聞くだけで一気にわかる日本史
CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史
CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史
中学受験
見るだけでわかる社会のツボ
中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
楽しくおぼえてアタマに残る
謎解き 社会用語
楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 社会用語
楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 社会用語

講師の著書一覧

SS-1講師応募

オンライン対応