メディア掲載実績と講師の著書
メディア掲載実績
新聞、雑誌、テレビなどからも取材して頂いています。
ご参考までに、これまで取り上げて頂いた内容をご紹介させていただきます。
旅や本にまつわる読みもの"を日々お届けするウェブマガジン 月刊誌「ひととき」で、SS-1副代表の馬屋原吉博の連載記事『オトナのための学び旅』が掲載中です。
第1回:家康が"終の棲家"として過ごした駿府城|オトナのための学び旅(1)
第2回:家康も帰依した僧・天海が"京の都"を模して造った上野寛永寺|オトナのための学び旅(2)
第3回:末法の世に"極楽浄土"を再現した平等院鳳凰堂|オトナのための学び旅(3)
第4回:世界経済に影響を与えた石見銀山|オトナのための学び旅(4)
2023年5月31日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 中学受験大百科 2023完全保存版の特集『頻出! 暗記が通用しない問題をどう解くか 思考系問題が得意になる3つの方法』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
株式会社サイゾーが運営するビジネスパーソンに送るニュース情報サイト「ビジネスジャーナル(Business Journal)」で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
記事URL:https://biz-journal.jp/2023/05/post_345911.html
「仕事を楽しむ 暮らしを楽しむ」をテーマに、仕事にも私生活にも本当に役立つ情報を掲載する雑誌「日経ウーマン」2023年5月号の特集『楽しく学べるお出かけスポットを紹介 教養が身に付く大人の社会科見学』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
PHP研究所が運営する比べない、悩まない「のびのび子育て」応援サイトnobico(のびこ)の特集『出版社が熾烈な戦い!? 同じようでけっこう違う「学習まんが・日本の歴史」5選』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
記事URL:https://family.php.co.jp/2023/03/16/post_2045/
PHP研究所が運営する比べない、悩まない「のびのび子育て」応援サイトnobico(のびこ)の特集『共通テストにも導入予定の新科目「歴史総合」...小中学生から始める3つの対策』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
記事URL:https://family.php.co.jp/2023/03/15/post_2385/
共同通信社の特集『学習まんが日本の歴史、小学館、40年ぶりに全面刷新』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
日本経済新聞 電子版の特集『中学受験、低年齢化で塾代青天井 「年140万円超えた」』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
記事URL:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD041360U3A100C2000000/
あらゆる世代の働く女性を応援するWEBメディア日経xwoman「DUAL」の特集『中学受験のプロが予測 2023年度入試社会時事問題』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
受験における国語のすべてを網羅するサイト「新堂ハイクの旅する教室」で「中学受験 個別指導のSS-1」と「SS-1テラス」が紹介されました。
記事URL:https://shindohaiku.com/ss-1/
記事URL:https://shindohaiku.com/ss-1terrace/
2022年10月21日発売の、青春出版社の『中学受験 やってはいけない塾選び』で、SS-1が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『【中学受験】日本史は暗記だけでは勝てない...中学受験のプロ・馬屋原吉博先生に聞く「学習まんが」活用法』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
記事URL:https://resemom.jp/article/2022/10/03/68914.html
2022年9月5日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2022年10月号のBOOK in BOOK『中学受験の学校選びが変わった!超人気!ニューウエーブ校「徹底分析」』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
日本最大規模の塾検索サイト ベスト塾ガイドで「中学受験 個別指導のSS-1」が紹介されました。
記事URL:https://bestjuku.com/juku/264
あらゆる世代の働く女性を応援するWEBメディア日経xwoman「DUAL」の特集『中学受験の社会には「地政学」のベースとなる学びが満載』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
あらゆる世代の働く女性を応援するWEBメディア日経xwoman「DUAL」の特集『22年度の中学入試を分析 4科とも「思考力」が必要』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
朝日新聞のニュースサイト 朝日新聞デジタルの特集『中学入試の時事問題 何が出る?どう対策? 塾講師がずばり予想』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
記事URL:https://www.asahi.com/articles/ASPDJ3TGCPDDUTIL007.html
2021年12月18日付の、朝日新聞 朝刊『中学入試 時事問題の対策は』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験のプロ講師が予測 2022年度社会時事問題』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
塾・学習塾の紹介サイト テラコヤプラスの特集『「中学受験 個別指導のSS-1」は保護者との連携に力を入れる!オンラインを活用した新たなサービスとは』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
記事URL:https://terakoya.ameba.jp/b00000703/a000001614/
2021年9月14日付の、日本経済新聞 夕刊『中学受験、やる気を後押し』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
2021年9月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2021秋号の 特集『受験にもお役立ち 親子で学ぶ時事ニュース「総選挙」「新型コロナウイルス」「プラスチックごみ」「脱炭素社会」』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験の親子ゲンカを回避 まずは子のタイプ知ろう』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
SS-1副代表の馬屋原吉博が取材を受けた特集『歴史漫画「群雄割拠」に』が、全国各地の新聞に掲載されました。
2021年3月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2021春号の 特集『第13回 まな・たび「日本の政治の中心地!「江戸」から「東京」へ 近現代の歴史をめぐる旅」』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
2020年12月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2020冬号の 特集『第12回 まな・たび「戦国武将ゆかりの地 上杉家の城下町、米沢の歴史と産業をめぐる旅」』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
健康情報を中心に、生活に役立つヒント満載のサイト 毎日が発見ネットで、SS-1副代表の馬屋原吉博の著書『今さら聞けない 政治のキホンが2時間で全部頭に入る』の抜粋記事が連載中です。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『子ども向け「歴史漫画」の戦国時代 選び方のヒント』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
任意団体「カレイドスコープ」が主催するオンライン講座『2020年度港区立男女平等参画センター助成事業ジャンプ 女性のための、政治と経済から知る社会のしくみ入門講座』にて、SS-1副代表の馬屋原吉博が講師を担当させていただきました。
社会で生きる人すべてに関わることである政治と経済を学べる連続講座で、馬屋原は第1回「2時間でわかる!選挙制度」と、第2回「2時間でわかる!戦後政治史」の2テーマについて講演しました。
ビジネス誌「プレジデント」を発行するプレジデント社が運営する総合情報サイト プレジデントオンラインの特集『大手5社が大競争「学習まんが日本の歴史」はどれを買えばいいのか 中学受験の人気講師が徹底比較』で、SS-1副代表の馬屋原吉博が記事を寄稿しました。
Yahoo!ニュースをはじめ多数のニュースメディアでも取り上げられました。
2020年9月4日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントファミリー 2020秋号の特集『学習効率アップ術、志望校対策、理社の暗記 遅れてる子も大丈夫! 秋からの「逆転合格」作戦』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
2020年9月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2020秋号の 特集『第11回 まな・たび「徳島の秘境 "奥祖谷"で絶景と平家伝説に浸る!」』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
受験情報サイト インターエデュ・ドットコムの特集『中学受験、夏休みの学習の進め方!タイプ別・塾別・学年別 』で、SS-1副代表の馬屋原吉博が記事を寄稿しました。
2020年6月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2020夏号の 特集『教育のプロ11人がすすめる 問題集ドリル知育教材』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
2020年6月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2020夏号の 特集『第10回 まな・たび「東海地方の産業の要、浜松市を中心に浜名湖とモノづくりの街を歩く旅」』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
2020年4月28日配信の、AERA with Kidsのインスタライブに、SS-1副代表の馬屋原吉博が出演しました。『感染症の歴史』というテーマでお話させていただきました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『コロナ休校中の4月授業 私立中学の対応を調査』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
受験情報サイト インターエデュ・ドットコムの特集『今、大切なのは保護者のストレスマネジメント【緊急連載Vol.3】』で、SS-1副代表の馬屋原吉博が記事を寄稿しました。
受験情報サイト インターエデュ・ドットコムの特集『6年生は今、何をどうやるべか~教科別ガイド~【緊急連載Vol.2】』で、SS-1副代表の馬屋原吉博が記事を寄稿しました。
受験情報サイト インターエデュ・ドットコムの特集『中学受験、新型コロナウイルスの影響で2021年度入試はどうなるか?【緊急連載Vol.1】』で、SS-1副代表の馬屋原吉博が記事を寄稿しました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験 大手塾が映像授業に変更 家庭学習コツは』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
2020年3月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2020春号の 特集『第9回 まな・たび「戦国~江戸時代を体感する小田原、箱根めぐり」』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
2019年12月5日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2020冬号の特集『新元号、消費増税......。これだけは絶対に覚えよう「令和初の入試は、きっと出る!「時事問題」最終まとめ」』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
2019年12月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2019冬号の 特集『第8回 まな・たび「明治維新前後の激動時代を知る京都の旅」』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『入試100日前 中学受験生必読!社会時事問題対策』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
2019年9月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2019秋号の 特集『第7回 まな・たび「大自然北海道の産業を知るトマム~旭川 縦断の旅」』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『社会の自由研究 子どもの興味を入り口に深堀りする』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
2019年6月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2019夏号の 特集『第6回 まな・たび「徳川家ゆかりの地 静岡でよくばり旅」』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
2019年6月5日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2019年夏号の特集『図鑑・漫画・学習絵本...... 4教科の土台ができる25冊』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
2019年5月31日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 中学受験大百科 2019完全保存版の特集『教科別苦手単元に効くマル秘教材』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『 「公民」に強くなるには東京の街を歩くのがオススメ』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
受験情報サイト インターエデュ・ドットコムの教育・受験情報コーナー「エデュママリサーチ」の特集『中学受験、6年生の春から夏までにやるべきこと【4教科ガイド】』で、SS-1の会員限定セミナー「4月から6月、何をやるか、どうやるか」の取材を受けました。
2019年3月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2019春号の 特集『第5回 まな・たび「大自然あり、世界遺産あり 飛騨で冒険の旅」』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
2019年2月6日付の、毎日新聞 「 毎日新聞 BOOK WATCHING 」 で、SS-1副代表の馬屋原吉博の著書 「 今さら聞けない!政治のキホンが2時間で全部頭に入る 」 が紹介されました。
2018年12月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2018冬号の 特集『第4回 まな・たび「武家政権の古都 鎌倉と江ノ島をめぐる」』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
Yahoo!ニュースで、SS-1副代表の馬屋原吉博のオーディオブック『CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史』が5位にランクインし、日本で人気を集めたGoogle Playのコンテンツとして紹介されました。
今年日本で人気を集めたGooglePlayのコンテンツを紹介するGooglePlayのベストオブ2018の部門賞および優秀賞が発表され、SS-1副代表の馬屋原吉博のオーディオブック『CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史』が5位にランクインした受賞作品として紹介されました。
2018年9月5日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2018年秋号の特集『過去問&総仕上げ「3色スケジュール術」』で、SS-1顧問の小川大介が取材を受けました。
2018年9月5日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2018年秋号の特集『やりっぱなしでは効果ゼロ 模試結果「本当の使い方」』で、SS-1顧問の小川大介が取材を受けました。
2018年9月5日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2018年秋号の特集『親子でチャレンジ!おもしろ漢字パズル』で、SS-1顧問の小川大介が取材を受けました。
2018年9月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2018秋号の 特集『勉強がはかどる タイプ別 やる気アップ術』で、SS-1渋谷教室長の友井翔太が取材を受けました。
2018年9月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2018秋号の 特集『with kids まな・たび 幕末の志士と偉人の町 高知をめぐる』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『「進んで学ぶ子」が育つ秘訣、絵本と図鑑の親子活用術』で、SS-1顧問の小川大介が取材を受けた記事が紹介されました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『社会は知ったもん勝ち 夏休みの体験が興味を広げる』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『小さい頃から"キモい生物"に親しみ、理科を得意に』で、SS-1顧問の辻義夫が取材を受けました。
朝日新聞出版のニュース・情報サイト AERA dot.の特集『「潜伏キリシタン関連遺産」は中学入試問題に必ず出る? 抑えておきたいポイント』で、SS-1副代表の馬屋原吉博が取材を受けた記事が紹介されました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『【夏休み2018】教育関係者が選ぶ、親子社会科見学のすゝめ「観光地編」長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産・富岡製糸場・歴史の舞台など』で、SS-1副代表の馬屋原吉博と下北沢教室長の横山翔一が取材を受けた記事が紹介されました。
2018年6月5日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2018年夏号の特集『開成も出題!思考力・好奇心が問われます 新傾向問題まるわかりBOOK』で、SS-1顧問の小川大介が取材を受けました。
2018年6月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2018夏号の 特集『with kids まな・たび 世界遺産の町 長崎をめぐる』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
2018年6月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2018夏号の 特集『中学受験を考え始めたらまずやりたい 塾通いで成功する勉強の習慣づけ』で、SS-1顧問の小川大介が取材を受けました。
2018年5月31日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 中学受験大百科 2018完全保存版の特集『実力を120%発揮させる受験直前へ向けた「親のチェックリスト」』で、SS-1顧問の小川大介が取材を受けました。
2018年5月31日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 中学受験大百科 2018完全保存版の特集『「社会」「理科」が大好きになる本&本当に役に立つ「実践派」教材』で、SS-1顧問の小川大介が取材を受けました。
受験情報サイト インターエデュ・ドットコムの「エデュママブック」で、SS-1顧問の辻義夫の著書『いちばん得する中学受験』が紹介されました。
株式会社マイナビが運営する家庭教師サービス マイナビ家庭教師 中学受験を成功に導く情報サイト 中学受験ナビで、特集『【桜蔭】2018年入試の分析からみる桜蔭入試の傾向と対策とは』で、SS-1顧問の小川大介と辻義夫が取材を受けました。
株式会社マイナビが運営する家庭教師サービス マイナビ家庭教師 中学受験を成功に導く情報サイト 中学受験ナビで、特集『【麻布】2018年入試の分析からみる麻布入試の傾向と対策とは』で、SS-1副代表の馬屋原吉博とSS-1顧問の辻義夫が取材を受けました。
株式会社マイナビが運営する家庭教師サービス マイナビ家庭教師 中学受験を成功に導く情報サイト 中学受験ナビで、特集『【開成】2018年入試の分析からみる開成入試の傾向と対策とは』で、SS-1副代表の馬屋原吉博とSS-1顧問の小川大介と辻義夫が取材を受けました。
株式会社マイナビが運営する家庭教師サービス マイナビ家庭教師 中学受験を成功に導く情報サイト 中学受験ナビで、特集『【武蔵】2018年入試の分析からみる武蔵入試の傾向と対策とは』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
株式会社マイナビが運営する家庭教師サービス マイナビ家庭教師 中学受験を成功に導く情報サイト 中学受験ナビで、特集『【女子学院】2018年入試の分析からみる女子学院入試の傾向と対策とは』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
株式会社マイナビが運営する家庭教師サービス マイナビ家庭教師 中学受験を成功に導く情報サイト 中学受験ナビで、特集『中学受験 国語 2018年の入試トレンドと2019年に向けての勉強法』で、SS-1顧問の小川大介が取材を受けました。
株式会社マイナビが運営する家庭教師サービス マイナビ家庭教師 中学受験を成功に導く情報サイト 中学受験ナビで、特集『中学受験 理科 2018年入試のトレンドと2019年に向けての勉強法』で、SS-1顧問の辻義夫が取材を受けました。
受験情報サイト インターエデュ・ドットコムの「エデュナビ」で、特集『中学受験の模試を最大限に活用しよう!』で、SS-1顧問の辻義夫が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『【中学受験の塾選び】四谷大塚の特徴と費用、塾活用ポイント(2018年度版)』で、SS-1白金台教室長の日野泰志が取材を受けた記事が紹介されました。
2018年3月5日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2018年春号の特集『自分で机に向かう子になる 春の「やる気アップ」大作戦』で、SS-1顧問の小川大介が取材を受けました。
2018年3月5日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2018年春号の特集『新入試に有利!「本当にお得な中高一貫校」64校』で、SS-1顧問の小川大介が取材を受けました。
2018年3月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2018春号の 特集『with kids まな・たび 岐阜・関ケ原で「関ケ原合戦」を体感する!』で、SS-1副代表の馬屋原吉博の取材記事を掲載していただきました。
2018年3月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2018春号の 特集『プロがズバリ分析!中学受験を経験した親の本音』で、SS-1顧問の小川大介が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『【中学受験の塾選び】早稲田アカデミーの特徴と費用、塾活用ポイント(2018年度版)』で、SS-1副代表の馬屋原吉博が取材を受けた記事が紹介されました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『【中学受験の塾選び】サピックス小学部の特徴と費用、塾活用ポイント(2018年度版)』で、SS-1自由が丘教室長の中島恒彦が取材を受けた記事が紹介されました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『【中学受験の塾選び】日能研の特徴と費用、塾活用ポイント(2018年度版)』で、SS-1国語・英語科講師の原潤平が取材を受けた記事が紹介されました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『簡単オススメ!紙と鉛筆を使い、子を賢くする方法』で、SS-1顧問の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『頭のいい子に育てたいなら、幼少期はとことん遊ばせて』で、SS-1顧問の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『3年生から始まる塾の選び方、見学のポイント』で、SS-1顧問の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験本番で実力発揮するため直前期にすべきこと』で、SS-1顧問の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験にも生きる! 冬のお出かけ学習【理科編】』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験にも生きる! 冬のおでかけ学習【社会編】』で、SS-1関東統括の馬屋原吉博が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『中学受験情報局に聞く【中学受験2018】変わる中学入試と併願校選びの秘訣』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けた記事が紹介されました。
2017年12月5日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2017年冬号の特集『ベテラン講師が成績急上昇の秘密を公開 1カ月で偏差値10上がった子は何をしたのか?』で、SS-1算数科教務主任の今津貢が取材を受けました。
2017年12月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2017冬号の 特集『BOOKS 2017/Winter』で、SS-1代表の小川大介の著書『頭がよくなる謎解き 国語ドリル』とSS-1副代表の前田昌宏の著書『頭がよくなる謎解き 算数ドリル』が紹介されました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『【中学受験2018】ポイントはここ!2017年のニュース・時事問題...人名や対策を伝授』で、SS-1関東統括の馬屋原吉博が監修した記事が紹介されました。
今よりもっと"心地いい"をお届けする通販サイト ココチモの特集『勉強しなさいというかわりにリビングに地球儀を置いてください・中学受験のカリスマ小川大介さんインタビュー』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2017年11月1日発売の、シティライフの 特集『責めない"伝わる"言葉がけを』で、SS-1国語科講師の柚木山豊広が記事を寄稿しました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験組6年生 残り3カ月の親の心得と対策』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2017年10月1日発売の、シティライフの特集『子どものやる気を引き出す声かけ』で、SS-1国語科講師の村上武が記事を寄稿しました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『親子で学ぶ秋の「社会旅」京都編、中学入試頻出ポイントを指南...SS-1馬屋原吉博先生』で、SS-1関東統括の馬屋原吉博が取材を受けた記事が紹介されました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『紅葉するのはなぜ?親子で学ぶ、秋の理科旅...SS-1辻義夫先生』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受けた記事が紹介されました。
2017年9月5日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2017年秋号の特集『 塾まかせでは危険! 「弱点穴埋め」「過去問」は親の出番 正しい「志望校対策」』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2017年9月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2017秋号の 特集『中学受験を考えたら知っておきたい 成功する「塾活」』で、SS-1代表の小川大介とSS-1副代表の辻義夫が取材を受けました。
2017年9月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2017秋号の 特集『面白くてためになる! 学習マンガ・絵本』で、SS-1関東統括の馬屋原吉博が取材を受けました。
2017年8月1日発売の、シティライフの 特集『子どもとよい関係を築く 「Five Good Things」』で、SS-1関東統括の馬屋原吉博が記事を寄稿しました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『プロが伝授 自由研究のカッコイイ見せ方・まとめ方』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『SS-1辻先生が伝授、中学受験<理科>対策&夏休みの自由研究5選』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受けた記事が紹介されました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『【中学受験に勝つ】夏休み自由研究...(5)ペルセウス座流星群で天体と「放射状」をマスター』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『焼きそばがカラフルに! 理科の興味は"驚き"から』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『料理も立派な自由研究の題材 親子で豆腐作り』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受けました。
住まい・暮らしのニュース・コラムサイト SUUMOジャーナルの特集『リビングで勉強する子どもが伸びる理由。ポイントは刺激と発見、適度な雑音』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2017年7月1日発売の、シティライフの 特集『国語力アップは慣用句が鍵』で、SS-1国語科講師の辻村瑛子が記事を寄稿しました。
2017年6月5日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2017年07月号の特集『カリスマ塾講師パパはタイムマネジメントがお得意』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2017年6月1日発売の、シティライフの 特集『計算力をあげる「ゲームウォッチ」』で、SS-1算数科講師の大西宏明が記事を寄稿しました。
2017年5月31日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 中学受験大百科 2017完全保存版の特集『1・2・3年生のための中学受験準備マニュアル』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
賢く楽しいママライフを応援するWebマガジン mamatenna(ママテナ)の特集『リビング学習の効果をより高める方法とは?』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
賢く楽しいママライフを応援するWebマガジン mamatenna(ママテナ)の特集『リビング学習、どんな環境に整えるべき?』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
賢く楽しいママライフを応援するWebマガジン mamatenna(ママテナ)の特集『リビング学習のメリットとは?』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2017年5月1日発売の、シティライフの 特集『読む力と書く力を効率よく育てる』で、SS-1国語・英語科講師の原潤平が記事を寄稿しました。
2017年4月1日発売の、シティライフの 特集『算数好きになる計算トレーニング』で、SS-1算数科講師の清水孝二が記事を寄稿しました。
SS-1代表の小川大介が講師を務めたセミナー『自己管理できる中学受験生の育て方』で取材を受け、頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験 子を伸ばす親の大事な3つの関わり』に掲載されました。
SS-1代表の小川大介が講師を務めたセミナー『自己管理できる中学受験生の育て方』で取材を受け、頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『親の"成功体験"が子どもの中学受験をつらくする』に掲載されました。
マイナビニュースの特集『「理系脳」の子ども、文系も得意になれる? その逆は??』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『【中学受験の塾選び】浜学園の特徴と費用、塾活用ポイント(2017年度版)』で、SS-1西宮北口教室長の渡辺智哉が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『【中学受験の塾選び】日能研の特徴と費用、塾活用ポイント(2017年度版)』で、SS-1国語科講師の原潤平が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『【中学受験の塾選び】四谷大塚の特徴と費用、塾活用ポイント(2017年度版)』で、SS-1白金台教室長の宗像哲也が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『【中学受験の塾選び】早稲田アカデミーの特徴と費用、塾活用ポイント(2017年度版)』で、SS-1関東統括の馬屋原吉博が取材を受けました。
本と映画にまつわる総合情報サイト BOOKSTANDで、SS-1代表の小川大介の著書『塾でも教えてくれない 中学受験・国語のツボ』が紹介されました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『【中学受験の塾選び】サピックス小学部の特徴と費用、塾活用ポイント(2017年度版)』で、SS-1自由が丘教室長の中島恒彦が取材を受けました。
マイナビニュースの特集『子どもの理系脳、文系脳って本当にあるの? その分かれ道はいつ??』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2017年3月11日発売の、中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ (日経BPムック 日経DUALの本)に、SS-1代表の小川大介が取材を受けたコラムが掲載されました。
朝日新聞出版のニュース情報誌 週刊朝日 2017年3月17日号で、SS-1代表の小川大介の著書『成績アップと合格をかなえるコツとわざ もう悩まない中学受験』が紹介されました。
2017年3月4日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2017年04月号の特集『誰も教えてくれなかった勉強以前の勉強のコツ』で、SS-1関東統括の馬屋原吉博が取材を受けました。
2017年3月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2017春号の 特集『新学期にそろえたい辞書・図鑑はどう選ぶ?どう配置する?』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
SS-1代表の小川大介が講師を務めたセミナー『自己管理できる中学受験生の育て方』で取材を受け、頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験 4~6年生が夏までにしておくべきこと』に掲載されました。
2017年3月1日発売の、シティライフの 特集『白地図を使って社会科の達人になろう!』で、SS-1社会科講師の村上武が記事を寄稿しました。
株式会社マイナビが運営する家庭教師サービス マイナビ家庭教師で、SS-1顧問の辻義夫の連載コラム『全力珍回答!ホメ夫先生のやる気引き出し術』が掲載されました。
2017年2月22日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 塾習い事選び大百科2017 完全保存版の特集『全国の進学塾、補習塾を徹底比較』で、SS-1代表の小川大介とSS-1副代表の辻義夫が取材を受けました。
2017年2月22日放送の、Kiss FM KOBEの音楽情報番組「4SEASONS」の 特集コーナー『ママフレ・ライフ』に、SS-1代表の小川大介が出演しました。
受験情報サイト インターエデュ・ドットコムの「エデュママブック」で、SS-1副代表の辻義夫の『頭がよくなる 謎解き 理科ドリル』とSS-1関東統括の馬屋原吉博『頭がよくなる 謎解き 社会ドリル』が紹介されました。
株式会社マイナビが運営する家庭教師サービス マイナビ家庭教師で、SS-1副代表の馬屋原吉博の連載コラム『合否を分ける社会の学び方』が掲載されました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『「言葉」を変えるだけで、親の不安の40%が減る』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『高学年 受験をすると決めたら、どんな放課後になる?』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2017年2月1日発売の、シティライフの 特集『言葉遊びで国語力を伸ばす』で、SS-1国語・社会科講師の辻本輝海が記事を寄稿しました。
2017年2月1日発売の、シティライフの 特集『転塾を考える前に知っておきたいこと』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『受験に成功するには「親」の性格分析が不可欠』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
SS-1代表の小川大介が講師を務めたセミナー『本番で勝てる中学受験生の育て方』で取材を受け、頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験のプロがあなたの悩みに答えます!』に掲載されました。
SS-1代表の小川大介が講師を務めたセミナー『本番で勝てる中学受験生の育て方』で取材を受け、頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『意外と侮れない! 子どものタイプと塾の相性』に掲載されました。
2017年1月15日発売の、小学館の教育誌 小四教育技術2017年2/3月号の特集『算数 チャレンジプリント』で、SS-1副代表の前田昌宏が記事を寄稿しました。
SS-1代表の小川大介が講師を務めたセミナー『本番で勝てる中学受験生の育て方』で取材を受け、頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『難関中学の入試ってどんな問題が出るの?』に掲載されました。
幼児教育の総合情報サイト ならいごとキッズで、SS-1代表の小川大介の著書『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』が紹介されました。
子育て世代の女性のための情報サイト ハピママの特集『"頭がいい子の家"にはなぜ、必ず「辞書・地図・図鑑」がある?塾代表が明かす理由』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2017年1月1日発売の、シティライフの 特集『外で遊ぶと理科が伸びる!?』で、SS-1西宮北口教室長の渡辺智哉が記事を寄稿しました。
2017年1月1日発売の、シティライフの 特集『「学習環境を見直してみよう」成績アップのための3条件』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
SS-1代表の小川大介が講師を務めたセミナー『中学受験に挑むお子さんをお持ちの保護者向けセミナー』で取材を受け、頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験 小5になり、成績が急落しました』に掲載されました。
SS-1代表の小川大介が講師を務めたセミナー『中学受験に挑むお子さんをお持ちの保護者向けセミナー』で取材を受け、頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験 国語の記述、ダラダラした長文でいい?』に掲載されました。
SS-1代表の小川大介が講師を務めたセミナー『中学受験に挑むお子さんをお持ちの保護者向けセミナー』で取材を受け、頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験 国語の成績がジェットコースター状態です』に掲載されました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムで、SS-1副代表の辻義夫の著書『頭がよくなる 謎解き 理科ドリル』とSS-1関東統括の馬屋原吉博の著書『頭がよくなる 謎解き 社会ドリル』が紹介されました。
2016年12月15日発売の、小学館の教育誌 小四教育技術 2017年 1 月号の特集『算数 チャレンジプリント』で、SS-1副代表の前田昌宏が記事を寄稿しました。
SS-1代表の小川大介が講師を務めたセミナー『中学受験に挑むお子さんをお持ちの保護者向けセミナー』で取材を受け、頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験 転塾して宿題の多さに驚いています』に掲載されました。
2016年12月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2016冬号の 特集『今の自分からワンランクアップ!10点アップのマル秘テク』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2016年12月5日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2017年 1 月号の特集『壁を乗り越えられた4家族 これで大丈夫!』で、SS-1副代表の辻義夫とSS-1関西リーダーの今津貢とSS-1算数科講師の日野泰志が取材を受けました。
SS-1代表の小川大介が講師を務めたセミナー『中学受験に挑むお子さんをお持ちの保護者向けセミナー』で取材を受け、頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験 うちの子、やる気がないのでしょうか?』に掲載されました。
SS-1代表の小川大介が講師を務めたセミナー『中学受験に挑むお子さんをお持ちの保護者向けセミナー』で取材を受け、頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験 共働き親が高めるべきは「相談力」』に掲載されました。
2016年11月15日発売の、小学館の教育誌 小四教育技術 2016年 12 月号の特集『算数 チャレンジプリント』で、SS-1副代表の前田昌宏が記事を寄稿しました。
SS-1代表の小川大介とSS-1副代表の辻義夫が講師を務めた中学受験対策セミナー『新学年 スタートダッシュのための進学セミナー』で取材を受け、頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『行事が続く11~1月の中学受験勉強は「要領よく」』に掲載されました。
SS-1副代表の前田昌宏が講師を務めた中学受験対策セミナー『新学年 スタートダッシュのための進学セミナー』で取材を受け、頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験 塾での学年が上がる3カ月前の今が勝負』に掲載されました。
SS-1代表の小川大介が講師を務めた中学受験対策セミナー『新学年 スタートダッシュのための進学セミナー』で取材を受け、頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験 塾での学年が上がる3カ月前の今が勝負』に掲載されました。
2016年10月31日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Baby スペシャル保存版の 特集『ベビーから始めるアクティブラーニング』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2016年10月15日発売の、小学館の教育誌 小四教育技術 2016年 11 月号の特集『算数 チャレンジプリント』で、SS-1副代表の前田昌宏が記事を寄稿しました。
SS-1代表の小川大介がWEDGEインフィニティに寄稿した記事『家庭内のもやもや・イライラは「会議」ですっきり解消させる』の内容がBLOGOSで配信されました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験 男子は小学6年生で伸びるってホント?』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験 私立と公立中高一貫の入試・内申書の違い』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『中学受験 私立vs地元中、ウチの子どっちが向く?』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
産経新聞グループの総合経済情報サイト SankeiBiz(サンケイビズ)で、SS-1代表の小川大介の著書『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』が紹介されました。
日本工業新聞新社が発行する総合ビジネス金融紙 フジサンケイビジネスアイで、SS-1代表の小川大介の著書『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』が紹介されました。
2016年9月15日発売の、小学館の教育誌 小四教育技術 2016年 10 月号の特集『算数 チャレンジプリント』で、SS-1副代表の前田昌宏が記事を寄稿しました。
2016年9月5日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2016年 10 月号の特集『夏の失敗、10時間で挽回する方法』で、SS-1関東統括の馬屋原吉博が取材を受けました。
2016年9月5日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2016年 10 月号の特集『過去問対策「3つの誤解」』と『夏の失敗、10時間で挽回する方法』で、SS-1関東統括の馬屋原吉博とSS-1自由が丘教室長の中島恒彦とSS-1国語科講師の辻村瑛子が取材を受けました。
受験情報サイト インターエデュ・ドットコムの「エデュママブック」で、SS-1代表の小川大介の著書『塾でも教えてくれない 中学受験・国語のツボ』が紹介されました。
2016年8月15日発売の、小学館の教育誌 小四教育技術 2016年 09 月号の特集『算数 チャレンジプリント』で、SS-1副代表の前田昌宏が記事を寄稿しました。
WEDGEインフィニティの特集『子どもが自分で計画を立てられる9つのステップ【後編】』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
WEDGEインフィニティの特集『子どもが自分で計画を立てられる9つのステップ【前編】』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
WEDGEインフィニティの特集『子どものスケジューリング力を育む親の5つの素養』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
WEDGEインフィニティの特集『ビジネススキルを子育てに活かすススメ』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
WEDGEインフィニティで、SS-1顧問の小川大介の連載コラム『ビジネススキルを活かして楽しむ脱力系子育てのススメ』が掲載されました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『小学校の国語の授業は大人が受けても価値がある』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『読書好きなのに国語で高得点を取れない子の弱点』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
WEDGEインフィニティの特集『頭がいい子の家のリビングに辞書・地図・図鑑があるのはなぜ?』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
Yahoo!ニュースで、SS-1代表の小川大介の著書『論理力は小学6年間の国語で強くなる』が紹介されました。
東洋経済オンラインで、SS-1代表の小川大介の著書『論理力は小学6年間の国語で強くなる』が紹介されました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『小学生は国語の時間に意外とスゴイことをしている』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
受験情報サイト インターエデュ・ドットコムの「エデュママブック」で、SS-1代表の小川大介の著書『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』が紹介されました。
ライブドアニュースで、SS-1代表の小川大介の著書『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』が紹介されました。
マイナビニュースで、SS-1代表の小川大介の著書『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』が紹介されました。
ダ・ヴィンチニュースで、SS-1代表の小川大介の著書『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』が紹介されました。
最新のビジネスを厳選するサイト「ビジネス選書WEB」で、SS-1代表の小川大介の著書『論理力は小学6年間の国語で強くなる』が紹介されました。
書評ブログ「活かす読書」で、SS-1代表の小川大介の著書『論理力は小学6年間の国語で強くなる』が紹介されました。
SS-1代表の小川大介が特集『小学校の国語の勉強がビジネスにつながる!? ビジネスフレームワークを習っていた』について取材を受け、その内容がZAKZAKで配信されました。
SS-1代表の小川大介が特集『小学校の国語の勉強がビジネスにつながる!? ビジネスフレームワークを習っていた』について取材を受け、その内容がYahoo!ニュースで配信されました。
知育・教育情報が集まるサイト「Chiik!」で、SS-1代表の小川大介の著書『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』が紹介されました。
2016年6月15日発売の、小学館の教育誌 小四教育技術 2016年 7/8 月号の特集『算数 チャレンジプリント』で、SS-1副代表の前田昌宏が記事を寄稿しました。
2016年6月3日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2016年 07 月号の特集『 ポイントは絞り込み!後悔しない「夏期講習の迎え方」 』で、SS-1関東統括の馬屋原吉博が取材を受けました。
朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2016夏号で、SS-1代表の小川大介の著書『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』が紹介されました。
2016年6月3日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2016夏号の 特集『 夏休みのスケジュール管理 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『成績が上がらない原因は、塾の授業の受け方にあった』で、SS-1代表の小川大介とSS-1関東統括の馬屋原吉博が取材を受けました。
2016年5月15日発売の、小学館の教育誌 小四教育技術 2016年 06 月号の特集『 算数 チャレンジプリント 』で、SS-1副代表の前田昌宏が記事を寄稿しました。
2016年5月10日発売の、朝日小学生新聞の 特集『 自宅の環境変えて成績アップ 勉強はリビングで 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2016年4月15日発売の、小学館の教育誌 小四教育技術 2016年 05 月号の特集『 国語 チャレンジプリント 』で、SS-1国語科講師の宗像哲也が記事を寄稿しました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『 2016年度の中学入試から分かった必要な学力とは 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2016年4月6日放送の、Kiss FM KOBEの音楽情報番組「4SEASONS」の 特集コーナー『 forSMILE 』に、SS-1代表の小川大介が出演しました。
書評ブログ「活かす読書」で、SS-1代表の小川大介の著書『 頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある 』が紹介されました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『 中学受験 成功の秘訣は「学習の習慣化」にあり 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『 中学受験はすべきですか? 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
絵本情報サイト 絵本ナビの 特集『「中学受験のプロ」が教える、家庭環境作り 『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』 小川大介さんインタビュー 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2016年3月15日発売の、小学館の教育誌 小四教育技術 2016年 04 月号の特集『 算数 チャレンジプリント 』で、SS-1副代表の前田昌宏が記事を寄稿しました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 【中学受験の塾選び】浜学園の特徴と費用、塾選びのポイント(2016年度版) 』で、SS-1西宮北口教室長の渡辺智哉が取材を受けました。
2016年3月5日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2016年 04 月号の特集『 中学受験の勝敗は春の備えで決まる!偏差値がググッと上がる「カリスマ講師の学習計画」 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
特集『 子どもを追い込まないために知っておきたい 受験する選択しない選択 』
2016年3月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2016春号の 特集『 学習指導のプロに聞く 頭のいい子にする親の関わり方 』と『 子どもを追い込まないために知っておきたい 受験する選択しない選択 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 【中学受験の塾選び】栄光ゼミナールの特徴と費用、塾選びのポイント(2016年度版) 』で、SS-1成城学園前教室長の河合和幸が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 【中学受験の塾選び】四谷大塚の特徴と費用、塾選びのポイント(2016年度版) 』で、SS-1白金台教室長の宗像哲也が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 【中学受験の塾選び】早稲田アカデミーの特徴と費用、塾選びのポイント(2016年度版) 』で、SS-1関東統括の馬屋原吉博が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『 中学受験 新小4・5春休みは4月に好発進する準備 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 【中学受験の塾選び】日能研の特徴と費用、塾選びのポイント(2016年度版) 』で、SS-1国語科講師の原潤平が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 【中学受験の塾選び】サピックス小学部の特徴と費用、塾選びのポイント(2016年度版) 』で、SS-1自由が丘教室長の中島恒彦が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『 中学受験 塾のクラスを上げるなら、新小6春までに 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『 まさか公文のドリルの与え方にコツがあったなんて 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『 中学受験 塾の面談で先生にすべき、いい質問とは? 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『 テスト後の子どもに絶対掛けてはいけない言葉とは? 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2016年1月26日放送の、フジテレビのバラエティ番組「ペケポンプラス」の 特集コーナー『 ペケポンお受験』に、SS-1代表の小川大介が出演しました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『 子どもを気持ちよく勉強させる親、つらくさせる親 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2016年1月15日発売の、小学館の教育誌 小六教育技術 2016年 2/3 月号の特集『 国語 おもしろ熟考プリント 』で、SS-1国語科講師の宗像哲也が記事を寄稿しました。
2016年1月15日発売の、小学館の教育誌 小五教育技術 2016年 2/3 月号の特集『 国語 おもしろハテナプリント 』で、SS-1国語科講師の宗像哲也が記事を寄稿しました。
2016年1月12日放送の、フジテレビのバラエティ番組「ペケポンプラス」の 特集コーナー『 ペケポンお受験』に、SS-1代表の小川大介が出演しました。
2015年12月22日放送の、フジテレビのバラエティ番組「ペケポンプラス」の 特集コーナー『 2時間スペシャル 』に、SS-1代表の小川大介が出演しました。
2015年12月15日発売の、小学館の教育誌 小六教育技術 2016年 1 月号の特集『 国語 おもしろ熟考プリント 』で、SS-1国語科講師の小嶋由貴が記事を寄稿しました。
2015年12月15日発売の、小学館の教育誌 小五教育技術 2016年 1 月号の特集『 国語 おもしろハテナプリント 』で、SS-1成城学園前教室長の河合和幸が記事を寄稿しました。
2015年12月15日放送の、フジテレビのバラエティ番組「ペケポンプラス」の 特集コーナー『 ペケポンお受験 保護者参観 』に、SS-1代表の小川大介が出演しました。
2015年12月8日放送の、フジテレビのバラエティ番組「ペケポンプラス」の 特集コーナー『 ペケポンお受験 保護者参観 』に、SS-1代表の小川大介が出演しました。
2015年12月1日放送の、フジテレビのバラエティ番組「ペケポンプラス」の 特集コーナー『 ペケポンお受験 保護者参観 』に、SS-1代表の小川大介が出演しました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『 中学受験 子どもを「社会好き」にする小さなコツ 』で、SS-1社会科教務主任の馬屋原吉博が取材を受けました。
株式会社マイナビが運営する家庭教師サービス マイナビ家庭教師で、SS-1代表の小川大介の連載コラム『成績UPは国語力が9割』が掲載されました。
2015年11月17日放送の、フジテレビのバラエティ番組「ペケポンプラス」の 特集コーナー『 ペケポンお受験 保護者参観 』に、SS-1代表の小川大介が出演しました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『 中学受験 はっきり言って「理科は高得点勝負」 』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受けました。
2015年11月14日発売の、小学館の教育誌 小六教育技術 2015年 12 月号の特集『 国語 おもしろ熟考プリント 』で、SS-1国語科講師の原潤平が記事を寄稿しました。
2015年11月14日発売の、小学館の教育誌 小五教育技術 2015年 12 月号の特集『 国語 おもしろハテナプリント 』で、SS-1国語科講師の原潤平が記事を寄稿しました。
2015年11月10日放送の、フジテレビのバラエティ番組「ペケポンプラス」の 特集コーナー『 親子参観2時間スペシャル 』に、SS-1代表の小川大介が出演しました。
2015年11月6日発売の、日本経済新聞社が発行する流通新聞「日経MJ」の特集『プロの力、うまく活用』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『 小6中学受験 秋の状態で冬休みの過ごし方を決める 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2015年10月15日発売の、小学館の教育誌 小六教育技術 2015年 11 月号の特集『 国語 おもしろ熟考プリント 』で、SS-1国語科講師の村上武が記事を寄稿しました。
2015年10月15日発売の、小学館の教育誌 小五教育技術 2015年 11 月号の特集『 国語 おもしろハテナプリント 』で、SS-1代表の小川大介が記事を寄稿しました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 【難関中合格AtoZ】志望校別特訓は必須? 秋以降の過ごし方...SS-1馬屋原先生 』で、SS-1社会科教務主任の馬屋原吉博が取材を受けました。
2015年9月15日発売の、小学館の教育誌 小六教育技術 2015年 10 月号の特集『 国語 おもしろ熟考プリント 』で、SS-1国語科講師の馬屋原吉博が記事を寄稿しました。
2015年9月15日発売の、小学館の教育誌 小五教育技術 2015年 10 月号の特集『 国語 おもしろハテナプリント 』で、SS-1国語科講師の柚木山豊広が記事を寄稿しました。
2015年8月17日発売の、小学館の教育誌 小六教育技術 2015年 09 月号の特集『 国語 おもしろ熟考プリント 』で、SS-1国語科講師の菊池健一が記事を寄稿しました。
2015年8月17日発売の、小学館の教育誌 小五教育技術 2015年 09 月号の特集『 国語 おもしろハテナプリント 』で、SS-1国語科講師の加藤輝が記事を寄稿しました。
2015年8月11日放送の、フジテレビのバラエティ番組「ペケポンプラス」の 特集コーナー『 保護者参観2時間スペシャル 』に、SS-1代表の小川大介が出演しました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 【難関中合格AtoZ】家庭での答え合わせが鍵、算数サポート術...SS-1中島先生 』で、SS-1東京自由が丘教室長の中島恒彦が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 【難関中合格AtoZ】会話で養う国語力、家庭でのサポート術...SS-1山中先生 』で、SS-1国語科講師の山中若菜が取材を受けました。
SS-1副代表の辻義夫が特集『全力珍回答!ホメ夫先生のやる気引き出し術』について取材を受け、その内容がエキサイトニュースで配信されました。
SS-1副代表の辻義夫が特集『全力珍回答!ホメ夫先生のやる気引き出し術』について取材を受け、その内容がライブドアニュースで配信されました。
博報堂ケトルと博報堂が運営する本と映画にまつわる総合情報サイト BOOKSTANDの特集『カリスマ塾講師&教育のプロが集結!!"究極の課題図書"を選ぶ特別企画「今、本当に小学生に読んでもらいたい本」大賞<前編>』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2015年7月14日放送の、フジテレビのバラエティ番組「ペケポンプラス」の 特集コーナー『 ペケポンお受験 保護者参観スペシャル 』に、SS-1代表の小川大介が出演しました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『 小4・5年 中学受験を希望するなら夏休み前必読! 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『 「中学受験の天王山 小6夏休み」"塾別"過ごし方 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 【難関中合格AtoZ】小1から知っておきたい中受の土台づくり...SS-1小川代表 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 【難関中合格AtoZ】小6GWは理科と社会を確認できる最後の機会 』で、SS-1東京白金台教室長の一戸宏が取材を受けました。
2015年6月15日発売の、宝島社のムック 「仕事に使える! 聞く力の極意」の特集『 業種別"デキるあの人"に学ぶ「聞く技術」 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2015年6月15日発売の、小学館の教育誌 小六教育技術 2015年 7/8 月号の特集『 国語 おもしろ熟考プリント 』で、SS-1国語科講師の川口新介が記事を寄稿しました。
2015年6月15日発売の、小学館の教育誌 小五教育技術 2015年 7/8 月号の特集『 国語 おもしろハテナプリント 』で、SS-1国語科講師の馬屋原吉博が記事を寄稿しました。
2015年6月7日発売の、光文社のファッション&ライフスタイル誌 VERY2015年7月号の特集『 中学受験生でもない母が、勝負の夏にできること 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
博報堂ケトルと博報堂が運営する本と映画にまつわる総合情報サイト BOOKSTANDの特集『カリスマ塾講師&教育のプロが薦める「今、本当に小学生に読んでもらいたい本」大賞』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2015年6月5日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily 2015年 07 月号の 特集『 ライバルに差がつく「夏期講習」完璧マニュアル 』で、SS-1東京白金台教室長の一戸宏が取材を受けました。
2015年5月26日放送の、フジテレビのバラエティ番組「ペケポンプラス」の 特集コーナー『 ペケポンお受験 』に、SS-1代表の小川大介が出演しました。
2015年5月15日発売の、小学館の教育誌 小六教育技術 2015年 06 月号の特集『 算数文章題は"図"が決め手!線分図・面積図のかきかた 』で、SS-1副代表の前田昌宏が記事を寄稿しました。
2015年5月15日発売の、小学館の教育誌 小六教育技術 2015年 06 月号の特集『 国語 おもしろ熟考プリント 』で、SS-1国語科講師の竹中功と辻本輝海が記事を寄稿しました。
2015年5月15日発売の、小学館の教育誌 小五教育技術 2015年 06 月号の特集『 国語 おもしろハテナプリント 』で、SS-1国語科講師の竹中功と辻本輝海が記事を寄稿しました。
SS-1代表の小川大介が特集『中学入試がバラエティーのキラーコンテンツ!? 入試問題が重用されるワケ』について取材を受け、その内容がInfoseek ニュースで配信されました。
SS-1代表の小川大介が特集『中学入試がバラエティーのキラーコンテンツ!? 入試問題が重用されるワケ』について取材を受け、その内容がZAKZAKで配信されました。
SS-1代表の小川大介が特集『中学入試がバラエティーのキラーコンテンツ!? 入試問題が重用されるワケ』について取材を受け、その内容がライブドアニュースで配信されました。
SS-1代表の小川大介が特集『中学入試がバラエティーのキラーコンテンツ!? 入試問題が重用されるワケ』について取材を受け、その内容がYahoo!ニュースで配信されました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 【難関中合格AtoZ】小6GWは理科と社会を確認できる最後の機会 』で、SS-1副代表の辻義夫とSS-1社会科教務主任の馬屋原吉博が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 【難関中合格AtoZ】小5GW、完璧にしておきたい算数の単元は 』で、SS-1副代表の前田昌宏が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 【難関中合格AtoZ】小4GWで決めるべき3年間の受験計画 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2015年4月21日発売の、宝島社の「別冊宝島 教師が危ない」の特集『 「公立中高一貫校」の理想と現実 』に、SS-1代表の小川大介が記事を寄稿しました。
2015年4月15日発売の、小学館の教育誌 小六教育技術 2015年 05 月号の特集『 国語 おもしろ熟考プリント 』で、SS-1国語科講師の河合和幸が記事を寄稿しました。
2015年4月15日発売の、小学館の教育誌 小五教育技術 2015年 05 月号の特集『 国語 おもしろハテナプリント 』で、SS-1国語科講師の河合和幸が記事を寄稿しました。
SS-1代表の小川大介が特集『【中学受験】新4・5年生と保護者が春休みにすべきこと』について取材を受け、その内容がInfoseek ニュースで配信されました。
SS-1代表の小川大介が特集『【中学受験】新4・5年生と保護者が春休みにすべきこと』について取材を受け、その内容がアメママ+で配信されました。
SS-1代表の小川大介が特集『【中学受験】新4・5年生と保護者が春休みにすべきこと』について取材を受け、その内容がアメーバニュースで配信されました。
SS-1代表の小川大介が特集『【中学受験】新4・5年生と保護者が春休みにすべきこと』について取材を受け、その内容が@niftyニュースで配信されました。
SS-1代表の小川大介が特集『【中学受験】新4・5年生と保護者が春休みにすべきこと』について取材を受け、その内容がキッズ@niftyで配信されました。
SS-1代表の小川大介が特集『【中学受験】新4・5年生と保護者が春休みにすべきこと』について取材を受け、その内容がYahoo!ニュースで配信されました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『【中学受験】新4・5年生と保護者が春休みにすべきこと』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
SS-1代表の小川大介が特集『【中学受験】新6年生と保護者が春休みにすべきこと』について取材を受け、その内容がInfoseek ニュースで配信されました。
SS-1代表の小川大介が特集『【中学受験】新6年生と保護者が春休みにすべきこと』について取材を受け、その内容がアメママ+で配信されました。
SS-1代表の小川大介が特集『【中学受験】新6年生と保護者が春休みにすべきこと』について取材を受け、その内容がアメーバニュースで配信されました。
SS-1代表の小川大介が特集『【中学受験】新6年生と保護者が春休みにすべきこと』について取材を受け、その内容が@niftyニュースで配信されました。
SS-1代表の小川大介が特集『【中学受験】新6年生と保護者が春休みにすべきこと』について取材を受け、その内容がキッズ@niftyで配信されました。
SS-1代表の小川大介が特集『【中学受験】新6年生と保護者が春休みにすべきこと』について取材を受け、その内容がYahoo!ニュースで配信されました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『【中学受験】新6年生と保護者が春休みにすべきこと』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2015年3月23日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2015特別保存版で、SS-1代表の小川大介が取材を受けた特集『 小1・2年生の学習習慣 』が再掲載されました。
2015年3月17日発売の、小学館の教育誌 小六教育技術 2015年 04 月号の特集『 国語 おもしろ熟考プリント 』で、SS-1講師の原潤平が記事を寄稿しました。
2015年3月17日発売の、小学館の教育誌 小五教育技術 2015年 04 月号の特集『 国語 おもしろハテナプリント 』で、SS-1講師の原潤平が記事を寄稿しました。
SS-1代表の小川大介、SS-1副代表の辻義夫と前田昌宏、SS-1社会科教務主任の馬屋原吉博が講師を務めた「勉強のちょっとした『コツ』を知り 成績をグングン上げるための無料セミナー」について取材を受け、その内容がYahoo!ニュースで配信されました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『中学受験の塾選びから科目別対策まで、人気講師が指南』で、SS-1代表の小川大介、SS-1副代表の辻義夫と前田昌宏、SS-1社会科教務主任の馬屋原吉博が講師を務めた「勉強のちょっとした『コツ』を知り 成績をグングン上げるための無料セミナー」について取材を受けました。
2015年3月5日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2015年春号の特集『 親の時間管理が勝負を分ける!簡単合格スケジュール 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2015年3月5日放送の、フジテレビのバラエティ番組「バイキング」の 特集コーナー『 塾講師に聞いた子供が賢くならない親のNG行動ランキング 』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『 中学受験その前に 小4からの放課後はどんな感じ? 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2014年12月15日発売の、小学館の教育誌 小六教育技術 2015年 01月号の特集『 特別企画 小学校 漢字学習グランプリ 1006字も知っていれば、こんなに楽しめる! 』で、SS-1代表の小川大介が記事を寄稿しました。
まとめ学習に入る三学期に役立つ、おもしろくて漢字好きになるクイズ&ゲームをご紹介しました。
2014年12月5日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2014冬号の 特集『 この2ヶ月ですべてが決まる!合格を呼び込む受験直前期のすごし方 』で、SS-1が取材協力しました。
2014年12月5日発売のプレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2015年1月号の特集『 まず深呼吸して落ち着こう!合格する家の「併願校選び」 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
フジテレビの情報エンターテインメント番組「ノンストップ!」の特集コーナー『 ノンストップ!サミット「お受験ジャマ夫」 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『こんなに違う! 大手中学受験塾の中身を解剖』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily公式サイトの特集『見守って! 中学受験生の心のケア』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
頑張る共働きママ・パパのために役立つ情報サイト 日経DUALの特集『受験ど素人のための中学校、第一志望校選び』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2014年9月15日発売の、小学館の教育誌 小六教育技術 2014年10月号の特集『特別企画 中1ギャップをぶっ飛ばせ! 言語運用力 これだけノート』で、SS-1代表の小川大介が記事を寄稿しました。
語彙を増やす取り組みを、動機づけ→実践授業例【作文指導、気持ち表現、重要語チェック】の順でご紹介しました。
2014年8月28日放送の、フジテレビのバラエティ番組「バイキング」の 特集コーナー『 プロがはじめて明かす!禁断の本音ランキング 「 塾講師70人に聞いた「わが子に行かせたい塾」ランキング」 』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受けました。
2014年6月5日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2014年夏号の特集『 中学受験リアル白書「夏」の巻 夏期講習で大失敗!? 』で、SS-1が取材を受けました。
SS-1代表の小川大介が中学受験を体験したみなさまからの多くの実話をもとに、6月~9月にかけて塾や家庭やお子さんたちになにがおこるのかをお話ししています。
2014年5月27日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily プレジデントムック 中学受験大百科 2014年完全保存版に、SS-1代表の小川大介が取材を受けた特集『「試験会場に持参するといい」意外なもの12 』と、特集『 1年後の合格を決める「ママの力量」診断』が再掲載されました。
2014年5月27日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily プレジデントムック 中学受験大百科 2014年完全保存版に、SS-1副代表の辻義夫によるコラム『 中学受験、涙の珍解答 』が再掲載されました。
授業の中でお子さんたちが出してくれる面白い珍解答をご紹介しています。
2014年5月27日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily プレジデントムック 中学受験大百科 2014年完全保存版にSS-1の受けた取材の特集『 中学受験にかかる「リアル教育費」一挙公開 』が再掲載されました。
教科の指導だけでなく、中学受験全体のコンサルティングを行う「カウンセリング塾」として、SS-1をご紹介いただきました。
2014年4月2日発売の、日経BP社の雑誌 日経Kids+ 日経ホームマガジン「中学受験する?公立に行く? わが子に合う進路の選び方」の特集『 受験で子を伸ばす親 つぶす親 』で、SS-1関西リーダーの今津貢が取材を受けました。
2014年3月18日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2014春号の 特集『得意にするのに必須の新学年対策 女の子の算数 男の子の国語 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
女の子の算数と男の子の国語の苦手な原因と克服法についてお話ししています。
産業能率大学 総合研究所の通信研修「『日経WOMAN』で仕事レッスン 」の教材『 『日経WOMAN』特別編集版 』で、SS-1代表の小川大介の記事「 先輩になったら「声かけ」メソッドで後輩を"できる子"に 」が再掲載されました。
2014年2月18日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2014特別保存版で、SS-1代表の小川大介が取材を受けた特集『後悔しない塾選びの鉄則 』が再掲載されました 。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 【中学受験2014】センター試験廃止を見越した動きも...2014年の首都圏入試』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 【中学受験2014】最難関志向の高まり、攻めの受験...2014年の関西入試』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2013年12月18日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2013冬号の 特集『新4年生・新5年生のための子どもに合った塾選びと入塾前に知っておきたいこと 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
お子さんが進級を迎える時期に、やっておきたい入塾の準備についてお話ししています。
2013年12月18日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2013冬号の 特集『本番まであとわずか! 受験直前一カ月半の過ごし方 』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受けました。
万全の状態で受験本番を迎えるにはどうすればいいのかをお話ししています。
2013年12月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2014年2月号の特集『 塾講師が見た!生徒の事例を教えます。 』で、SS-1が取材を受けました。
2013年11月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2014年1月号の特集『 中学受験はツーランク上を目指せ! 』で、SS-1が取材を受けました。
教科の指導だけでなく、中学受験全体のコンサルティングを行う「カウンセリング塾」として、SS-1をご紹介いただきました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムにて、SS-1代表の小川大介の連載コラム 『 自ら学ぶ力が伸びる子育て術 』が掲載されました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 肉眼でもチャンスあり...人気理科講師 辻先生に聞く「アイソン彗星」観察のポイント 』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 中学受験2014 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。模試の活用法や過去問対策、入試予想などについてお話ししています。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 夏休み自由研究 理科 』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受けました。
2013年6月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2013年8月号に、SS-1副代表の辻義夫によるコラムが掲載されました。
連載第6回は、知識豊富なお子さんだからこそできる「考えすぎ」の珍解答をご紹介しています。
2013年5月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2013年7月号に、SS-1副代表の辻義夫によるコラムが掲載されました。
連載第5回は、慎重なお子さんが導き出した大正解な珍解答をご紹介しています。
2013年4月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2013年6月号の特集『 塾長は見た! 合格家族と不合格家族の親子ドラマ【中学受験編】 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
中学受験に見事合格したご家族と、不合格だったご家族の事例をご紹介しています。
また、特集『 大研究! 気になるお隣さんの教育方針 』では、小学生以下のお子さんを持つ500人のお母さんお父さんからいただいたアンケートを分析し、受験に強い家になるためのポイントについてお話ししています。
2013年4月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2013年6月号に、SS-1副代表の辻義夫によるコラムが掲載されました。
連載第4回は、素直な発想から飛び出した珍解答をご紹介しています。
2013年3月18日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2013春号の 特集『 春からそろえたい辞典・図鑑 』で、SS-1代表の小川大介とSS-1西宮北口教室長の今津貢が取材を受けました。
お子さんが入学や進級を迎える時期に、そろえてあげたい辞典や図鑑をご紹介しています。
2013年3月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2013年5月号に、SS-1副代表の辻義夫によるコラムが掲載されました。
連載第3回は、身の回りの科学に興味が旺盛なお子さんの珍しい珍解答をご紹介しています。
2013年2月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2013年4月号に、SS-1副代表の辻義夫によるコラムが掲載されました。
連載第2回は、突飛な発想の裏側にあるロジカル思考に注目した珍解答をご紹介しています。
2013年1月30日、SS-1代表の小川大介が灘中など最難関中の近年の受験傾向について解説し、その内容がYahoo!ニュースで配信されました。
2013年1月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2013年3月号から、SS-1副代表の辻義夫によるコラム連載が始まりました。
『 中学受験、涙の珍解答 』というテーマで、授業の中でお子さんたちが出してくれる面白い珍解答をご紹介していきます。
いいところがあったら何でも褒めてしまう「辻・アインシュタイン・ホメ夫」というニックネームで連載します。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 塾講師に聞く「どうなる? 首都圏入試」 』で、SS-1副代表の辻義夫と前田昌宏が取材を受けました。
2012年12月18日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2012冬号の 特集『 寝不足スパイラルからの脱出法 』で、SS-1副代表の前田昌宏が取材を受けました。
お子さんの学力を低下させてしまう「寝不足スパイラル」から抜け出すためのアドバイスについてお話ししています。
2012年12月18日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2012冬号の 特集『 後悔しない塾選びの鉄則 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
塾のブランドに惑わされず、わが子に合うスタイルの塾を選ぶための心構えや指針などについてお話ししています。
2012年10月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2012年12月号の特集『 特別付録「頭がよくなる理科ドリル」の使い方 理科は暗記科目じゃない!「謎解き」する子が勝つ 』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受け、特別付録を監修しました。
特別付録の内容は、ご家庭で取り組んでいただくことができる小学校高学年向けの理科ドリル。さらに解説授業をネット配信しました。
2012年9月18日発売の、日本経済新聞出版社の教育誌 デュケレ(ducare)Vol.13の 特集『 "ひとりでできる子"を育む わが家の家庭学習マニュアル 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
「Part4 市販or通信、どれがいい?教材大解剖」というテーマで、わが子に合う教材選びについて、お話ししています。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 入試に勝つ9月からの過ごし方 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2012年8月13日付の、毎日新聞(関東版)の教育面「宿題ナビ」の特集『 読書感想文 』で、SS-1講師の馬屋原吉博が取材を受けました。
夏休みの最後に残してしまいがちな読書感想文。書くのがラクで先生も納得の感想文の書き方について、お話ししています。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 読書感想文 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 入試に勝つ夏休み自由研究<社会篇> 』で、SS-1講師の馬屋原吉博が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 入試に勝つ夏休み自由研究<理科篇> 』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 中学受験 合格者の声 』で、SS-1が取材協力をしました。
私立中学校に合格、進学した新中学1年生とその保護者に、受験勉強、合格の喜び、今後の抱負についてインタビューした内容をご紹介しています。
6月の特集では、難関校である東京の慶応義塾、関西の岡山白陵などの中学をはじめ多数の記事が掲載されました。
2012年6月18日発売の、日本経済新聞出版社の教育誌 デュケレ(ducare)Vol.12の 特集『 わが子を伸ばす"算数メソッド"を探せ 』で、SS-1副代表の前田昌宏が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 中学受験 合格者の声 』で、SS-1が取材協力をしました。
私立中学校に合格、進学した新中学1年生とその保護者に、受験勉強、合格の喜び、今後の抱負についてインタビューした内容をご紹介しています。
5月の特集では、最難関校の開成中学校や東京の江戸川女子中学校、そして関西の同志社女子中学校の記事が掲載されました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 中学受験 合格者の声 』で、SS-1が取材協力をしました。
私立中学校に合格、進学した新中学1年生とその保護者に、受験勉強、合格の喜び、今後の抱負についてインタビューした内容をご紹介しています。
4月の特集では、関東の攻玉社中学校や成城学園中学校、そして関西の高砂白陵中学校の記事が掲載されました。
2012年4月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2012年6月号の特集『 「灘 vs. 開成」最強の受験ママ決定戦 』で、SS-1副代表の辻義夫と前田昌宏が取材を受けました。
2012年春に男子校東西の雄である開成中・灘中にわが子を合格させた「最強ママ」を、中学受験のプロの視点で選考させていただきました。
2012年3月25日付の、神戸新聞 「週間まなびー」の特集『 カリスマ先生のノート拝見!! 』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受けました。
2012年3月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2012年5月号の特集『中学受験と親のテクニック 難関校合格114家族に直撃 ズバリ勝因は何ですか?』で、SS-1副代表の辻義夫と前田昌宏が取材を受けました。
難関校に合格されたご家族のアンケートを分析し、中学受験のプロの視点から見た分析結果をお話ししています。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 新中学生へ 』で、SS-1代表の小川大介とSS-1成城学園前教室長の竹澤智之が取材を受けました。
2012年2月26日付の、神戸新聞 「週間まなびー」の特集『 カリスマ先生のノート拝見!! 』で、SS-1講師の村上武が取材を受けました。
2012年2月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2012年4月号の特集『 中学受験と親のテクニック 1年後の合格を決める「ママの力量」診断 』を、SS-1代表の小川大介とSS-1講師陣が完全監修しました。
経験豊富な小川をはじめとするSS-1の講師陣が、中学受験と親のテクニックについて、お話ししています。
2012年1月22日付の、神戸新聞 「週間まなびー」の特集『 カリスマ先生のノート拝見!! 』で、SS-1講師の清水功一が取材を受けました。
2012年1月19日付の、産経新聞の生活面の特集『 子供の勉強...やる気を引き出すには 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
「やりきる大切さ」をテーマに父親が積極的に教育に関わることについて、お話ししています。
2011年12月25日付の、神戸新聞 「週間まなびー」の特集『 カリスマ先生のノート拝見!! 』で、SS-1講師の若井浩之が取材を受けました。
2011年12月18日付の、毎日新聞 「学ぶ・育てる」コーナーの特集『 父親の子育て参加 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
父親が子育てに上手に関わるポイントについて、お話ししています。
2011年12月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily2012年2月号の特集『 「試験会場に持参するといい」意外なもの15 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
毎年受験生を送り出している経験豊富な小川が、努力の成果を存分に発揮するために役立つ、受験当日の持ち物について、さまざまなアイデアをお話ししています。
2011年12月17日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids冬号の 特集『 小1・2年生の学習習慣 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
子どもが自分から意欲的に学ぶことができるようになるために、低学年時の親の関わり方と学習のコツをお話ししています。
2011年11月27日付の、神戸新聞 「週間まなびー」の特集『 カリスマ先生のノート拝見!! 』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受けました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 悔いなき受験へのラスト3か月 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2011年10月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily12月号の特集『 無理しても第一志望か、安全をとり志望校格下げか 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
中学入試の直前期、"いまの成績では第一志望校はちょっと厳しい"という状況で志望校を確定していくにあたって、お母さんやお父さんが注意したいことをご説明しています。
中学生活を上手くスタートさせるコツについてもお話ししています。
2011年10月16日付の、神戸新聞 「週間まなびー」の特集『 カリスマ先生のノート拝見!! 』で、SS-1副代表の前田昌宏が取材を受けました。
2011年9月25日付の、神戸新聞 「週間まなびー」の特集『 カリスマ先生のノート拝見!! 』で、SS-1講師の村上武が取材を受けました。
2011年9月17日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids秋号の 特集『 読むスキル"を伸ばす本57 』で、SS-1代表の小川大介とSS-1国語科の講師陣が取材を受けました。
経験豊富なSS-1の講師陣が、中学入試によく出題される作品を分析し、それらの作品を無理なく読めるようになるために役立つ本を、ご紹介しています。
低学年・中学年・高学年と、学年別のステップアップ方法もご説明しています。
2011年8月28日付の、神戸新聞 「週間まなびー」の特集『 カリスマ先生のノート拝見!! 』で、SS-1講師の清水功一が取材を受けました。
2011年8月21日付の、神戸新聞 「教育コーナー」の特集『 高校の学区再編に賛成?反対? 』で、SS-1が取材協力しました。
保護者と教育関係者のための子育て調査&情報サイト リセマムの特集『 子どものやる気を引き出す"声かけ" 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2011年7月24日付の、神戸新聞 「週間まなびー」の特集『 カリスマ先生のノート拝見!! 』で、SS-1副代表の辻義夫が取材を受けました。
2011年6月26日付の、神戸新聞 「週間まなびー」の特集『 カリスマ先生のノート拝見!! 』で、SS-1副代表の前田昌宏とSS-1姫路教室長の小寺敦が取材を受けました。
2011年6月18日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids夏号の 特集『 夏の受験生の最大の敵「息切れ・中だるみの防ぎ方」 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
「夏が天王山」と言われるのはなぜか、中だるみの防ぎ方、燃え尽きの防ぎ方など夏休みを最大限活用するためのSS-1ノウハウを、ご紹介しています。
夏期講習のオプション講座を取るべきか取るべきでないのかも、お子さんのタイプ別にご説明しています。
2011年5月22日付の、神戸新聞 「週間まなびー」の特集『 カリスマ先生のノート拝見!! 』で、SS-1講師の村上武が取材を受けました。
2011年5月7日発売の、日経BP社の女性誌 日経WOMAN2011年6月号の特集『 心を動かす最高の言葉 』で、SS-1代表の小川大介の記事「 先輩になったら「声かけ」メソッドで後輩を"できる子"に 」が掲載されました。
2011年4月24日付の、神戸新聞 「週間まなびー」の特集『 カリスマ先生のノート拝見!! 』で、SS-1副代表の辻義夫と前田昌宏が取材を受けました。
2011年3月27日付の、神戸新聞 「週間まなびー」の特集『 カリスマ先生のノート拝見!! 』で、SS-1副代表の前田昌宏とSS-1講師の清水功一が取材を受けました。
2011年3月18日発売の、日本経済新聞出版社の教育誌 デュケレ(ducare)Vol.7の 特集『 最新!進学塾のすべて 』というテーマの中で、塾生一人ひとりの学び方を徹底コンサルティングする塾としてSS-1が取材を受けました。
2011年3月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily5月号の特集『 高校受験塾の選び方 』で、SS-1が取材を受けました。
2011年3月5日、12日放送の、TOKYO MX 「クイズ!先端tic!」 に3月パネラーとして、SS-1副代表の前田昌宏が出演しました。
2011年3月8日付の、アイデムの月刊 人とマネジメントWeb情報誌 現場イズム2011年3月号の 取材記事 『 強い会社の3ポイント 』の中で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2011年2月27日付の、神戸新聞 「週間まなびー」の特集『 カリスマ先生のノート拝見!! 』で、SS-1副代表の辻義夫と前田昌宏が取材を受けました。
2011年2月5日、12日、19日、26日の計4回放送の、TOKYO MX 「クイズ!先端tic!」 に2月パネラーとして、SS-1副代表の辻義夫が出演しました。
2011年2月2日発売の、学研マーケティングの家庭実用雑誌 おはよう奥さん3月号の特集『 中学受験のカリスマ講師が教える!『勉強好きな子』のお母さんがしている声かけ 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2011年1月8日、15日、22日、29日の計4回放送の、TOKYO MX 「クイズ!先端tic!」 に1月パネラーとして、SS-1代表の小川大介が出演しました。
2011年1月18日放送の、ABC放送の報道・情報番組「NEWSゆう+(プラス)」 の 特集『 2011年度の中学受験の最新事情 』で、SS-1大阪谷町教室が取材を受けました。
2010年12月18日発売の、朝日新聞出版の教育誌 AERA with Kids 2010 冬号の 特集『 良い受験、悪い受験「本番で力を出させる親、くじけさせてしまう親の違いとは?」 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2010年12月18日発売の、プレジデント社の教育誌プレジデントFamily2月号の 特集『 入試の朝、合格を確実にする「魔法の声かけ」とは 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2010年9月19日付の、毎日新聞(関東版) 『 暮らしナビ面 子どもkids欄 』で、SS-1が開催するセミナー情報が紹介されました。
2010年9月17日発売の、日本経済新聞出版社の教育誌 デュケレ(ducare)Vol.5の 特集『 教育の要は家庭学習 』というテーマの中で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2010年7月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily9月号の特集『 女の子が算数嫌いになってしまうワケ 』で、「 中学受験のプロ 」 としてSS-1副代表の前田昌宏が取材を受けました。
2010年7月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily9月号の 「 7月おすすめの新刊 」 で、SS-1副代表の辻義夫の著書 「 SS-1メソッドで理科の点数を一気に上げる!親子で勝ち取る中学受験 」 が紹介されました。
2010年7月12日付の、日刊工業新聞 「 新刊コーナー 」 で、SS-1副代表の辻義夫の著書 「 SS-1メソッドで理科の点数を一気に上げる!親子で勝ち取る中学受験 」 が紹介されました。
2010年6月18日発売の、日本経済新聞出版社の教育誌 デュケレ(ducare)Vol.4 2010 summerの特集『 基礎力は必須条件「私立試験で求められる力とは」 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2010年6月18日発売の、日本経済新聞出版社の教育誌 デュケレ(ducare)Vol.4 2010 summerの「親として今、ぜひ読みたい本」で、SS-1代表の小川大介の著書 「 驚くほど国語力が伸びる!学力が上がる!小川式「声かけ」メソッド 」 と、SS-1副代表の辻義夫の著書 「 SS-1メソッドで理科の点数を一気に上げる!親子で勝ち取る中学受験 」 が紹介されました。
2010年6月6日付の、神戸新聞 教育面で、SS-1代表の小川大介の著書 「 驚くほど国語力が伸びる!学力が上がる!小川式「声かけ」メソッド 」 が紹介されました。
2010年5月30日付の、琉球新報の特集『 国語力アップがダメ職場を変える! 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けた記事が紹介されました。
2010年5月26日放送の、テレビ神奈川 「 Kids Navigation 」 に、SS-1副代表の辻義夫が出演しました。番組内では、個別指導教室SS-1の発問指導についてお話をさせていただきました。
2010年5月24日付の、山形新聞の特集『 国語力アップがダメ職場を変える! 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けた記事が紹介されました。
2010年5月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily7月号の 「 5月おすすめの新刊 」 で、SS-1代表の小川大介の著書 「 驚くほど国語力が伸びる!学力が上がる!小川式「声かけ」メソッド 」 が紹介されました。
2010年5月15日放送の、テレビ東京 特別番組 「 疑問解決バラエティー 教えて!マイスター 」 に、中学受験の専門家(マイスター) として、SS-1代表の小川大介とSS-1副代表の前田昌宏が出演しました。
2010年5月11日付の、株式会社日刊現代が発行するタブロイド判夕刊紙 「 日刊ゲンダイ 」 の特集『 国語力アップがダメ職場を変える! 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けた記事が紹介されました。
2010年5月7日付の、読売新聞社 地域版 「 週刊経済アラカルト欄 」 に、国語力アップの解説本として、SS-1代表の小川大介の著書 「 小川式 声かけメソッド 」 が紹介されました。
2010年4月17日付の、福島民報 「 教育コーナー 」 の特集『 国語嫌いに効くクスリ 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けた記事が紹介されました。
2010年4月10日付の、福島民報 「 教育コーナー 」 の特集『 不人気課題ナンバーワン?読書感想文 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けた記事が紹介されました。
2010年3月22日付の、岩手日日新聞の特集『 国語力アップがダメ職場を変える! 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けた記事が紹介されました。
2010年3月18日発売の、日本経済新聞出版社の教育誌 デュケレ(ducare)Vol.3 2010 springの特集『 最新塾情報 中学受験塾の新しいスタイル 』で、" カウンセリング塾 " としてSS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2010年3月1日付の、日刊工業新聞 「 新刊コーナー 」 で、SS-1副代表の前田昌宏の著書 「 中学受験算数必勝マニュアル 親が教える子どもの弱点克服術! 」 が紹介されました。
2010年2月22日付の、茨城新聞 「 教育コーナー 」 の特集『 ストップ!国語嫌い 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けた記事が紹介されました。
2010年2月20日付の、夕刊フジ 「 中学受験徹底分析&対策 」 で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2010年2月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily4月号の 「 2月おすすめの新刊 」 で、SS-1副代表の前田昌宏の著書 「 中学受験算数必勝マニュアル 親が教える子どもの弱点克服術! 」 が紹介されました。
2010年1月30日付の、夕刊フジ 「 あなたのON/OFFを演出!夕刊フジ読者に贈る おススメ書 」 で、合否の鍵を握る算数の分野をアシストするバイブルとして、SS-1副代表の前田昌宏の著書 「 中学受験算数必勝マニュアル 親が教える子どもの弱点克服術! 」 が紹介されました。
2010年1月18日発売の、プレジデント社の教育誌 プレジデントFamily3月号の特集『 子ども手当て年額30万円、100倍活用術 』で、中学受験のプロとして、SS-1代表の小川大介のコラムが掲載されました。
2009年12月27日付の、毎日新聞関東版 「 暮らしナビ面 子どもkids欄 」 の特集『 大手塾を使いこなすには 』で、SS-1代表の小川大介が取材を受けました。
2009年12月18日発売の、日本経済新聞出版社の教育誌 デュケレ(ducare)Vol.2 2010 winterの 「 親として今、ぜひ読みたい本 」 で、SS-1代表の小川大介の著書 「 マル秘SS-1メソッドで国語の点数を一気に上げる! 」 が紹介されました。
2009年11月25日にSS-1自由が丘教室で開催された『発問応答』に関する出版記念セミナーが、千葉テレビ・テレビ神奈川・テレビ埼玉で放送中の「朝まるJUST」で取材を受けました。
2009年11月23日付の、日刊工業新聞 「 新刊コーナー 」 で、SS-1代表の小川大介の著書 「 マル秘SS-1メソッドで国語の点数を一気に上げる! 」 が紹介されました。
2009年8月28日放送の、サンテレビ「ひるカフェ」に、SS-1副代表の前田昌宏が出演しました。番組中では、出演者の方々に図形問題を解説し、SS-1教室での授業風景なども取り上げられました。
講師の著書
SS-1の各教室に通われているお子さんだけでなく、お母さんやお父さん、そしてSS-1の教室に通われていないお子さんにも、お役立ていただきたいと思い、SS-1の講師が本を書いています。全国書店でも手に入ります。必要な内容があれば、ぜひ、ご活用ください。
SS-1副代表:馬屋原吉博 の著書
SS-1顧問:前田昌宏 の著書
SS-1の著書
SS-1副代表:
馬屋原吉博 の著書
かんき出版刊 著者:馬屋原吉博(SS-1副代表) 2023年4月5日発売

東大・京大入試にも対応!引用 - 改訂版 頭がよくなる 謎解き社会ドリル
中学受験の基本から応用レベルが身につく!
思考力・想像力が鍛えられる!
開成中、灘中、桜蔭中etc
難関中学へ3000名以上の合格者を輩出した中学受験のプロが教える差がつく一冊
【この本のポイント】
1 丁寧でわかりやすい解説
2 問題を解くだけで、知識と知識がどんどんつながる
3 歴史・地理&公民が楽しく、好きになるしかけが満載
4 親子でできる
5 コンパクトで持ち運びしやすい
目次
パート1知識問題編
テーマ1地理
テーマ2歴史
パート2思考問題編
テーマ1地理
テーマ2歴史
すばる舎刊 著者:馬屋原吉博(SS-1副代表) 2021年10月25日発売

この本は、文明の発祥から現代に至るまでの世界の歴史について、とにかく「分かりやすく」語ることを目指した本です。引用 - 今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
本書の特徴を何点かご紹介します。
1 タテに通して読みやすい!
世界史の学び方のオーソドックスなもののひとつに、「ヨーロッパ史」や「東アジア史」といったように、地域ごとに理解を深め、最後に統合するというものがあります。ただ、これには、最後の「統合」までたどりつかないと、世界史の面白いところのひとつである「横のつながり」の理解にまでたどり着きにくいという弱点があります。
この本は、とにかくタテに一気に読めるよう、各ページに鍵となる出来事をひとつずつ挙げ、それらが時系列順になるようにページを並べました。各ページの地域の続きの展開が気になる場合は、右ページ下にガイドを設け、跳べるようにしています。
2 地図が豊富!
歴史に触れる際は、できるだけ登場する地名が実際に地球上のどこに位置するかを確認したいものです。本書は110の項目から成り立ちますが、そのうち約7割に地図を掲載しています。直観的に理解しやすいビジュアルと共に理解を深めていきましょう。
3 難しい言葉が少ない!?
実はこれがいちばんの特徴かもしれません。何より、初めて世界史に触れる方に最終ページまでたどり着いていただきたいという思いをこめて、「引き算の思考」で執筆しました。
アスコム刊 著者:馬屋原吉博(SS-1副代表) 2021年4月10日発売

「聞くだけで日本史の成績が急上昇する! ! 」引用 - カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
そんな奇跡のような授業があるのをご存じでしょうか。 それがカリスマ塾講師・馬屋原吉博さんの授業です。
馬屋原さんは、たくさんの教え子を
開成、灘、桜蔭、筑駒といった
名門校に送り出しています。
馬屋原さんの授業をうけた
生徒・保護者からこんな声が届いています。
「馬屋原先生の授業は夢中で聞いているうちにあっという間に時間が経っている」
「バラバラだった知識が一本の糸に紡がれていくかのような気がします」
「いつ、何が起こったという出来事だけでなく、その背景がわかったのが良かった」
「テンポよく進む語り口に、思わず笑っちゃう内容、流れがスッと頭に入ってくる。面白いの一言」
「各時代の背景、人々の暮らし、有力者の考えなどが分かりやすく説明されていることで納得することが多く歴史の流れが捉えやすい」
「目の前に歴史物語が繰り広げられるようで、ドキドキしたり、ニヤニヤしたり、なんか泣いちゃったりします」
「先生は歴史上の人物に実際に会ったのでは?出来事をその目で見たのでは?と思うくらいリアルなストーリーを感じることができます」
「源氏、北条氏、足利氏の流れがごちゃごちゃになっていたのだが、シンプルに整理できた」
「歴史上重要な出来事が浮き彫りになり、登場人物も最小限に抑えられていて理解しやすかった」
どうして、こんなに面白い授業になるのか?その秘密が「馬屋原メソッド」
日本史は、バラバラな知識をいくらインプットしても理解は進みません。
「なぜ」それが起きたのかという背景や
前後の出来事との関連性
そして、その出来事に関わった人たちの想い。
それさえ分かれば
日本史は驚くほど簡単に頭に入ってきます。
本書では、馬屋原吉博さんの授業での語り口を
そのまま本にしました。
古代から現代まで一気にレクチャーしています。
大事なポイントを押さえており、歴史上の
重要なポイントを逃さず学べます。
ぜひ、この一冊を通じて
「日本史って面白い」と思っていただけると嬉しいです。
すばる舎刊 著者:馬屋原吉博(SS-1副代表) 2018年11月3日発売

通常国会、比例代表制、官房長官、審議会、憲法改正......新聞やテレビのニュースで、なんとなく字面で見たことはあっても、結局それが何なのか、何のためにあるのかまでは説明できない。政治のことをじつは全然わかってなくて恥ずかしい。学校の授業、ちゃんと聞いていればよかった。テスト勉強、ちゃんとすればよかった......。無知な自分にひそかにコンプレックスを持っている人に向けた、「学び直し」の本。著者は中学受験の社会科のカリスマ講師。複雑な政治のしくみを小学生にもわかりやすく解説。今もっとも熱い「公民」の授業、紙上解禁!引用 - 今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
青春出版社刊 著者:馬屋原吉博(SS-1副代表) 2018年3月27日発売

社会こそ親の出番です!引用 - Amazon 中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
地理、歴史、公民の3分野はお父さん、お母さんにとってもなじみがあるので、一緒に学びながら教えられます。
でも、単純な暗記では難関校の問題には太刀打ちできません。
男女御三家などの難関中学に数多くの生徒を送り出してきたカリスマ講師が、最短でできる社会攻略のコツを伝授します。
かんき出版刊 著者:馬屋原吉博(SS-1関東統括) 2017年12月20日発売

大好評「謎解き」シリーズに、『用語』版が登場!引用 - Amazon 楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 社会用語
灘中・開成中・・・難関中学へ3000名以上輩出したメソッドを大公開!
東大入試エッセンス配合
思考力・判断力・想像力が鍛えられる!
入試に「でる用語」に強くなる! !
【本書の特長】
その1 入試に「でる用語」を厳選して収録!
その2 用語がクイズ形式で楽しく覚えられる! だから忘れない!
その3 詳しい解説で理解が深まる!
アスコム刊 著者:馬屋原吉博 (SS-1関東統括) 2017年5月19日発売

日本史が「聞くだけ」、しかもたったの2時間で引用 - Amazon CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史
古代から現代に至るまで、一気にわかる
画期的なCDブックが登場しました!!
この本は歴史上の重要なポイントを押さえつつ、
全体を約2時間にぎゅっと凝縮し、専門用語もできるだけ使わず、
CDを聞くだけで、誰にでも理解できる
わかりやすさを最優先に作られています。
この本のもうひとつの大きな特徴は、
日本史を年号や出来事の暗記ではなく、
人の顔が見える一連のストーリーとして捉えなおしたことです。
歴史とはそもそも人が泣き、人が怒り、人が笑い、
そうした人々の想いが積み重なってできたものです。
ドラマチックで刺激的な物語なのです。
歴史をストーリーとして聞くと、
不思議なくらいするっと頭に入ってきます。
CDの内容は、本にも収録されています。
聞きのがした箇所をすぐに確認できるだけでなく
まずは、文章から先に読むという学び方もできます。
例えば、こんなふうに使えます。
●車や電車での通勤・通学・通塾時に
●時間があるときに一気に聞く
●る前や家事の途中などのスキマ時間に
●音声を聞いてわかりにくいと感じたところは本で確認
●歴史コラムや用語解説でより詳しく
特に、こんな人におススメです
●社会人としての教養を身につけたい
●学生時代の学びなおしをしたい
●大河ドラマなどをもっと面白く見たい
●歴史の「なぜ」まで深く知りたい
●受験やテストでいい点を取りたい
このCDブックが、あなたの人生をより豊かにする
一助になることを願っています。
かんき出版刊 著者:馬屋原吉博 (SS-1関東統括) 2016年12月21日発売

◆ワクワクしながら、楽しく覚えられる!!
この本は、東大入試のエッセンスが入った問題を解きながら、
中学入試レベルの知識を楽しく身につけることができる一冊です。
開成、灘、桜蔭、筑駒、麻布など、
難関中学に3000名を超える合格者を輩出している
有名進学塾のメソッドが詰まっているので、
成績・偏差値・やる気が同時にアップします!
難関校に合格できる子は、
受験勉強を始める前に身につけていることがあります。
それは「考える力」です!
本書は、謎解きをしながら新しい知識を手に入れ、
それを頭の中でつなげていくことができます。
「考える力」とは「複数の知識を正しく組み合わせることができる力」です。
本書を通して、「思考力」「判断力」「想像力」を身につけましょう!
特にむずかしい問題については解説動画を特典としてつけました。
SS-1顧問:
前田昌宏 の著書
実務教育出版刊 著者:前田昌宏(SS-1顧問)、監修:西村 則康(名門指導会代表) 2019年6月26日発売

引用 - Amazon 中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・文章題シリーズ6万部突破!
重要ポイントがしっかり身につき、
塾内テスト対策から入試直前の総まとめまで使えます!
大手塾の「浜学園」で絶大な人気を集めた
前田先生の解説動画を今回も引き続き絶賛公開中!
特に2020年入試で出題が予想される
日暦算の解説動画は必見!
本書で文章題を克服して、さらに20点アップ!
【本書の特長】
◎チャプター1~6は「比」を学んでいなくても解ける
4・5年生向けの文章題が中心!
◎チャプター7~12は「比」を利用する問題を中心とした
5・6年生向けの文章題が中心!
◎チャプターは「基本解法→タイプ別の問題→応用問題」となっているので、
レベルに応じたページから取り組める!
◎「基本解法」と「タイプ別の問題」のページは
「例題→基本問題→練習問題→レベルアップ問題」となっているので、
ステップアップしやすい!
◎問題のすぐあとに、
線分図や面積図などの条件整理方法と解答の過程も書かれた詳しい解説があるので、
ミスの箇所もすぐに発見できる!
実務教育出版刊 著者:前田昌宏(SS-1顧問)、監修:西村 則康(名門指導会代表) 2018年6月27日発売

引用 - Amazon 中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・計算問題シリーズ3.6万部突破!
重要ポイントがしっかり身につき、
塾内テスト対策から入試直前の総まとめまで使えます!
大手塾の「浜学園」で絶大な人気を集めた
前田先生の解説動画を前作に引き続き今回も絶賛公開中!
あと20点あげたいキミへ!
たくさん練習しても計算力は身につきません。
正しい方法で、効率よく学習していく必要があります。
【本書の特長】
◎「何を書きながら、どんな順番に計算すればいいのか」
が理解できる!
◎「"説明を読み"→ "見本を見て"→
"自分でやってみて"→"解説や答えを見て修正して"」
の学習サイクルで力が身につく!
◎中堅・上位校に出題される問題はもれなく掲載!
◎直前30日間に毎日やるべき特別練習問題を収録!
実務教育出版刊 著者:前田昌宏(元SS-1副代表・現顧問)、監修:西村 則康(名門指導会代表) 2017年8月2日発売

引用 - Amazon 中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・図形問題重要ポイントがしっかり身につき、
塾内テスト対策から入試直前の総まとめまで使えます!
大手塾の「浜学園」で絶大な人気を集めた
前田先生の解説動画も絶賛公開中!
あと20点あげたいキミへ!
1 厳選された問題だけを収録!
どうしても正解したい問題、
つまり塾の模擬試験でいえば、
正答率35%から60%の問題の中から、
入試によく出題されるものを選んでいます。
難問・奇問は省いています。
2 必要な知識をわかりやすく表示!
問題を解くために必要な「知識そのもの」と、
その知識をどう使っていくのかという「使い方の知識」
の2つをまとめています。
さらに、チャプターごとに
「チェックシート」もついています。
3 わかりやすい解説!
問題を解いたすぐ後に
答え合わせができるように構成しています。
さらに、図を多用して、
言葉の説明を少なくしていますので、
わかりやすい説明になっています。
かんき出版刊 著者:前田昌宏(元SS-1副代表・現顧問) 2017年7月12日発売

引用 - Amazon 頭がよくなる謎解き算数ドリル大好評ロングセラー『頭がよくなる 謎解きシリーズ』待望の算数が登場!
------------------------------------------------------------------------
■ベストセラー!
『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極
のコツ』の著者、東北大学加齢医学研究所 瀧靖之氏 推薦! !
塾ソムリエ 西村則康氏 推薦! !
------------------------------------------------------------------------
◆ワクワクしながら、楽しく覚えられる!
この本は、東大入試のエッセンスが入った問題を解きながら、中学入試レベ
ルの知識を楽しく身につけることができる一冊です。
低学年でも取り組むことができる問題から、受験生の力量チェック用の問題
まで、幅広いレベルの問題が収録されています。おおむね、各パートのはじ
め5分の2は導入レベルの問題、次の5分の2は受験算数の基本となる問題、
最後5分の1は入試レベルの実戦問題という構成になっていますので、学年に
関係なく現在の学力に見合ったところから取り組むことが可能です。
また、できるだけ「計算しやすい数値」で問題を設定することや、「図や表
を用いた解説(=式の少ない解説)」を多用し、お子さんが自分の考え方と
解答例の考え方を「視覚的に比較できる」ように努めました。「ポイント」
と書かれた部分と合わせてご利用ください。
開成、灘、桜蔭、筑駒、麻布など、難関中学に3000名を超える合格者を輩出している
有名進学塾のメソッドが詰まっているので、成績・偏差値・やる気が同時にアップします!
難関校に合格できる子は、受験勉強を始める前に身につけていることがあります。
それは「考える力」です!
本書は、謎解きをしながら新しい知識を手に入れ、それを頭の中でつなげていくことができます。
「考える力」とは「複数の知識を正しく組み合わせることができる力」です。
本書を通して、「思考力」「判断力」「想像力」を身につけましょう!
特にむずかしい問題については解説動画を特典としてつけました。
ごま書房新社刊 著者:前田昌宏 (元SS-1副代表・現顧問) 2013年2月20日発売

引用 - Amazon <最新版>SS-1メソッドで算数の点数を一気に上げる!開成中、灘中、桜蔭中、麻布中、慶應(普)、慶應(中)、早稲田中、東大寺中、神戸女学院中、甲陽中、洛南高附属中、白陵中、ラ・サール中、愛光中、西大和中へ 2000名を超える合格者を排出したマル秘SS-1メソッドをついに公開!
今回の改訂では、『【秘伝】文系ママだからできる算数の教え方! ! 』、『最新の中学入試算数の傾向と、関東・関西の大手塾別の指導カリキュラム チェックポイント』が加わりました。
「わが子は算数が苦手=自分も苦手=自分は文系=遺伝?」と思ってあきらめていませんか?
国語や英語、社会が得意科目だった文系ママだからできる、まさに【秘伝】を大公開します。
「文系ママ」が付録の「合い言葉」一覧表を使ってわが子の救世主「プレミアム・ママ」に大転身!また、『最新の中学入試算数の傾向と、関東・関西の大手塾別の指導カリキュラム チェックポイント』では、2014年度の入試傾向を分析。
来年の入試トレンドをわかりやすく説明。
入試で重要とされる単元について、関東・関西の大手進学塾別に4年生~6年生のチェックポイントをお伝えしています。
さらに、入試突破に直結する解法、考え方も最新の入試問題をとり入れて豊富に紹介していきます。
扶桑社刊 著者:前田昌宏 (元SS-1副代表・現顧問) 2010年1月15日発売

つまずいてしまうお子さんの特徴を分野別に掲載し、間違いやすいポイントと原因を分析するとともに、弱点対処法として「オススメの克服法」を紹介。巻末の「つまずき発見スピードチェック50」では、短時間でわが子の弱点を具体的に把握し、親が教える事が出来るように単元別に問題と解説を掲載しています。
受験生だけでなく、受験学年でないお子さんを持つ家庭でも、これまでわからないまま放置していた弱点を親子で一緒に再確認し、算数の成績を短時間で伸ばすことが出来る一冊。
SS-1の著書
エール出版社刊 著者:岩本聡(SS-1国語科講師) 2022年12月20日発売

国語の問題を感覚・何となくで解いてはいけない。難関校に合格したいなら著者が教える奥義「読解法」と「思考」を前提にした「解法」を身につけよ。引用 - 難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)
実務教育出版刊 著者:辻義夫(元SS-1顧問)、監修:西村 則康(名門指導会代表) 2018年8月8日発売

引用 - Amazon 中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識思考問題シリーズ3.6万部突破!
塾内テスト対策から入試直前の総まとめまで使えます!
大手塾の「浜学園」で絶大な人気を集めた
辻先生の解説動画も絶賛公開中!
あと20点あげたいキミへ!
一問一答形式で覚えても点数はなかなか上がりません。
知識同士のつながりを確認できる問題集が必要です。
【本書の3つの特長】
1 大切なことがらをもれなく確認!
「大切なことがら=入試によく出る内容」です。
合否の決め手となる知識を網羅しています。
2 覚えた知識がスムーズに使える!
「なぜ」・「だからどうなる」という因果関係や覚え方も掲載。
すぐに思い出せるようになります。
3 覚えた知識が忘れにくい構成!
知識のアウトプット練習をすることで、忘れにくくなります。
そのための良問を厳選しました。
すばる舎刊 著者:辻義夫(元SS-1顧問)、西村則康(名門指導会代表) 2018年3月21日発売

引用 - Amazon いちばん得する中学受験中学受験をさせる気は全くなかった家庭でも、子どもが小学生となり、学年が上がるにつれて、だんだん気になってくる。「本人次第」「あんなに勉強させるのはかわいそう」と思う一方で、公立中学には期待できないし、良い学校に入れたい気持ちも強い。
難関校など目指さないから、そこそこの勉強で入れて、でも面倒見が良く進学率も高い、学費も高すぎない。そんな中学があったら...。実はある!?また、費用の面がなかなかクリアできない。学費だけでなく、受験までの通塾費用が膨大。なんとか最小限に抑えることはできないのか...。
あらゆる中学校と進学塾を知り尽くす、「塾のための塾」のSS-1副代表。塾ソムリエとして活躍するカリスマ家庭教師。16万人の母親が参考にする中学受験サイト「かしこい塾の使い方」。その膨大なデータから、子どもを消耗させず、親もカリカリしない、スムーズに中受のフィニッシュを迎える方法を徹底伝授! 他とは一線を画す、徹底的に親目線の中受本。
かんき出版刊 著者:辻義夫(元SS-1副代表) 2017年12月20日発売

引用 - Amazon 楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 理科用語大好評「謎解き」シリーズに『用語』が登場!
灘中・開成中・・・難関中学へ3000名以上輩出したメソッドを大公開!
東大入試エッセンス配合
思考力・判断力・想像力が鍛えられる!
入試に「でる用語」に強くなる!!
【本書の特長】
その1 毎日の学習から入試や試験まで対応した「でる用語」を収録
その2 重要度がわかる入試の頻出度つき
その3 さくいんがついているから、わからない用語もすぐに調べられる
大和書房刊 著者:小川大介(元SS-1代表) 2017年11月17日発売

引用 - Amazon 1日3分! 頭がよくなる子どもとの遊びかた小学校高学年からぐんぐん伸びる子は、よく遊んでいた子だった! 乳幼児期~小学校低学年までを充実させる遊びの提案。
~~こんな遊びが紹介されています~~
●線で遊ぶ
1本線書き遊び/地面らくがき遊び/一筆書き遊び/
●迷路で遊ぶ
迷路おしゃべり遊び/迷路らくがき遊び/
●紙で遊ぶ
おりがみグシャグシャ遊び/正方形→三角形折り遊び/新聞紙で正方形づくり遊び
●ハサミで遊ぶ
紐切り遊び/切り抜き遊び/
●積み木で遊ぶ
モチーフづくり遊び/ひたすら直線並べ遊び/とにかく高く積み上げ遊び/積み木で迷路遊び
●数えて遊ぶ
数え上げ遊び/机の上にいくつあるでしょう遊び/2つ飛ばし遊び/数え下げ遊び
●数をツールにして遊ぶ
体重チェック遊び/足したらいくつ遊び/
●ことばで遊ぶ
アナウンス遊び/50音表遊び
●ことばカードで遊ぶ
これなーに?遊び/ことばパズル遊び/町づくり遊び
●ことばをツールにして遊ぶ
逆さまことば遊び/頭とり遊び/ラベル読み遊び
●文字を書いて遊ぶ
ことばつなぎ遊び/クロスワード遊び/漢字連想遊び
●読み聞かせで遊ぶ
交互読み遊び/音読遊び
●おてつだいで遊ぶ
身支度遊び/おやつシェア遊び/調理アシスタント遊び
●かたづけで遊ぶ
資源ゴミ切り遊び/洗濯物たたみ遊び
●単位で遊ぶ
定規遊び/手幅歩幅遊び/計量カップ遊び
●時計で遊ぶ
秒針数え遊び/ぐるぐる針回し遊び/10秒で目を開けましょう遊び/タイムキーパー遊び
●カレンダーで遊ぶ
シール貼り遊び/スケジューリング遊び
●スーパーで遊ぶ
買い物プラン遊び/お得をゲット遊び/おやつはお任せ遊び
●通園で遊ぶ
ルール遊び/自然観察遊び
●地図で遊ぶ
グーグルマップ遊び/地球儀くるくる遊び
●電車で遊ぶ
各駅停車の旅遊び
●テレビで遊ぶ
先生ごっこ遊び
実務教育出版刊 著者:辻義夫(元SS-1副代表) 2017年8月24日発売

引用 - Amazon 中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 理科・計算問題重要ポイントがしっかり身につき、
塾内テスト対策から入試直前の総まとめまで使えます!
大手塾の「浜学園」で絶大な人気を集めた
辻先生の解説動画も絶賛公開中!
あと20点あげたいキミのために!
本書は、次の3つの方針にしたがって作られています。
1問題を厳選してコンパクトにまとめること
2中堅校から上位校に頻出の問題に限定して、
最難関校にたまに出題される、難問や奇問は一切入れないこと
3子どもが読んでわかりやすい解説であること
そして、物理・化学・生物・地学の4分野から、
厳選して41項目の問題パターンを取り入れています。
それぞれが、近年の入試によく出題されているものばかりで、
また一番点数の差がつきやすいレベルの問題です。
わずか41項目ですから、
1項目30分を目処に学習を進めていくと、
1日30分、41日で終わらせることができます。
青春出版社刊 著者:辻義夫(元SS-1副代表) 2017年8月1日発売

引用 - Amazon 中学受験 見るだけでわかる理科のツボ中学受験では理科を後回しにしてしまうご家庭が多いですが、実はこれはとても危険。
難関校の理科は正答率80%以上での戦いであり、理科で受かることはなくても理科で落ちることはよくあるのです。
子どもがつまずきがちなポイントを、[暗記のツボ][思考のツボ]に図解でわかりやすくまとめました。
子どもの弱点がわかったら、一緒に覚え方や考え方を探してみてください。
理科は親御さんの出番でもあるのです!
かんき出版刊 著者:小川大介(元SS-1代表) 2017年7月12日発売

引用 - Amazon 頭がよくなる謎解き国語ドリル------------------------------------------------------------------------
■ベストセラー!
『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極
のコツ』の著者、東北大学加齢医学研究所 瀧靖之氏 推薦!!
塾ソムリエ 西村則康氏 推薦!!
------------------------------------------------------------------------
開成、灘、桜蔭、筑駒、麻布など、
難関中学に3000名を超える合格者を輩出している
有名進学塾のメソッドが詰まっているので、
成績・偏差値・やる気が同時にアップします!
------------------------------------------------------------------------
◆ワクワクしながら、楽しく覚えられる!!
この本は、東大入試のエッセンスが入った問題を解きながら、
中学入試レベルの知識を楽しく身につけることができる一冊です。
自分ではなかなか身につけることができない語彙力が、
謎解き感覚でサクサク覚えられます!
難関校に合格できる子は、
受験勉強を始める前に身につけていることがあります。
それは「考える力」です!
そして、その「考える力」に直結する力は語彙力です。
語彙の数に比例して、考える力は強くなるのです!
本書は、その語彙力を楽しく身につけられるよう、
謎解き(パズル)形式で楽しく学べます。
また、単純な語彙力に加え、心情理解に必要な言葉や、
日本の文化に関する言葉など、大人が読んでも役に立つ教養が身につく内容です。
特にむずかしい問題については解説動画を特典としてつけました。
かんき出版刊 監修:小川大介(元SS-1代表) 2017年6月19日発売

引用 - Amazon 親子で学べる! カピバラさんドリル 小学社会47都道府県親子で楽しく47都道府県の理解を深めるドリルです!
日本地図の形や47都道府県名、都道府県庁所在地名などを、書き込みながら覚えられます。
各地域の名産・名物・名所とカピバラさんがコラボした「ご当地カピバラさん」のイラストや、親子でできる都道府県クイズも満載なので、遊び感覚で知識を増やせます。
この本の特長
1 さまざまな角度から都道府県への理解を深めます
2 親子で楽しく学べます
3 ご当地カピバラさんと一緒に47都道府県の知識を身につけられます
ふろくにはキュルッとカピバラさんシール、ダウンロード特典にはドリルに登場するご当地カピバラさん一覧MAPがついています!
海拓舎出版 著者:小川大介(元SS-1代表) 2017年1月30日発売

「なぜ、あの子は寝不足知らずでクラスアップできたのか?」引用 - Amazon 成績アップと合格をかなえるコツとわざ もう悩まない中学受験
「なぜ、あのママは楽しそうにしていられるのか?
「なぜ、どん底だったはずの子が大逆転合格できたのか?」
中学受験家庭の悩みを解決し続け、大手進学塾の成績アップ率は3カ月以内で96.4%、
難関中学合格者は8000人以上を数える個別指導教室SS-1。
その教室を設立時から率いてきた小川大介が、長年の経験から編み出してきた指導法を、
余すところなく描き切りました。
「すべては受験戦略があるかどうかで決まる」と語る著者が、成績アップと合格をかなえるノウハウの数々を解説しています。
お子さんの中学受験を成功させたいと心の底から願う、すべてのお母さん、お父さんに、
寝る間を惜しんで勉強しているのに、成績が上がらないと悩むすべてのご家庭に、
わが子の本当の力をなんとかして引き出してあげたい、助けてあげたいと必死にもがいている方に、
受験の主導権を塾から家庭に取り戻し、子どもの力を無理なく引き出しながら成績を上げていくコツと
つまずきをいち早く立て直して合格につなげるわざをお伝えします。
「1章 1 親も子も追い詰められる理由」より
「自分がどれだけ頑張るかで、子どもの将来が決まってしまう」
今、この瞬間、そう信じて、苦しんでいませんか?
子どもが18歳になったときに、多様な選択肢を作っておいてあげたい、
そのために中学受験をして早いうちからより良い環境で子どもを学ばせたい。
そのような考えからお子さんを塾に入れてしばらくすると、日々の生活に息苦しさを覚える家庭が増えてきます。
その理由のひとつは、「塾課題のムリとムダ」です。
塾の多くは、一番上のクラスから一番下のクラスまで同じテキストを使うので、
すべてのレベルの問題を詰め込んだムダの多いテキストを作ります。
しかも学期学年が進むたびに、学習内容は難しくなり、量は増えていく。
勉強時間と負担感は増す一方です。大手進学塾では、生徒の過半数が小5の段階で苦手科目に悩み、
小6の8割が寝不足。そもそも課題の量にムリがあるのです。
しかし、、理由のふたつ目「主導権を塾に奪われる」せいで、・・・
・・・
1章 悩みと焦りのスパイラルから脱出しよう
2章 合格できる作戦は、こう立てる
3章 みんながぶつかる壁がわかれば、もう怖くない
4章 成績を上げるマル秘テクニック
5章 苦手科目は父母のサポートで克服できる
6章 子どもが頑張りたくなる生活サイクル
7章 不安を越えて強くなった―困ったときの乗り越え方―
8章 悩んだ先にゴールが見えた!
-SS-1講師が見てきた、それぞれの合格ストーリー―
お子さんの中学受験でもし今悩まれていることがあるなら、本書のどこかにその解決策が見つかるでしょう。
まだ悩んではいないけれど先々が不安という方は、本書の内容を先に知っておくことで、不安を悩みに変えることなく中学受験を乗り切っていただけるでしょう。
本書を手がかりに、もう悩まない中学受験を実現していってください。
かんき出版刊 著者:辻義夫 (元SS-1副代表) 2016年12月21日発売

引用 - Amazon 頭がよくなる 謎解き 理科ドリル◆ワクワクしながら、楽しく覚えられる!!
この本は、東大入試のエッセンスが入った問題を解きながら、中学入試レベルの知識を楽しく身につけることができる一冊です。
開成、灘、桜蔭、筑駒、麻布など、難関中学に3000名を超える合格者を輩出している有名進学塾のメソッドが詰まっているので、成績・偏差値・やる気が同時にアップします!
難関校に合格できる子は、受験勉強を始める前に身につけていることがあります。
それは「考える力」です!
本書は、謎解きをしながら新しい知識を手に入れ、それを頭の中でつなげていくことができます。
「考える力」とは「複数の知識を正しく組み合わせることができる力」です。
本書を通して、「思考力」「判断力」「想像力」を身につけましょう!
特にむずかしい問題については解説動画を特典としてつけました。
日経BP社刊 著者:西村則康(名門指導会代表)、小川大介(SS-1代表) 2016年10月14日発売

引用 - Amazon 中学受験基本のキ! 新版 (日経DUALの本)「受かるために、親がやらなきゃいけないこと。子どもがやらなきゃいけないこと。 ~受験初心者から、本番直前の6年生まで~」
わが子に中学受験をさせたいと思っている、または、既に中学受験の勉強を始めているご家庭――、
そのどちらにとっても役に立つ「中学受験の基本」を、
働くママ&パパに役立つノウハウ情報サイト「日経DUAL」で人気の連載をもとにまとめたものです。
今、世の中にはたくさんの情報が溢れ、中学受験においても、何を信じて、何を疑えばいのか分からない状況にあります。
そんなとき、頼りになる、それぞれ2500人以上、8000人以上の受験をアシストしてきた家庭教師と個別指導教室代表、つまり"中学受験のプロ"である共著者のアドバイスです。
本書が、中学受験に挑むすべてのご家庭にとっての"最初の一冊"になれば幸いです。
【大好評につき、待望の[新版]! 併願パターンの大幅増強など、さらに充実の内容です。】
青春出版社 著者:小川 大介 (元SS-1代表)、監修:西村 則康(名門指導会代表) 2016年7月30日発売

引用 - Amazon 塾でも教えてくれない 中学受験・国語のツボ「国語はセンスが重要」「本を読んでいるからウチの子は得意なはず」──。
中学受験の科目で、国語ほど"誤解"の多い科目はありません。
でも、しっかりセオリーを理解して問題に取り組めば、誰でも点数が伸びるのも国語ならではです。
親は生活習慣でどんなことに気をつければいいのか?
問題文をどう攻略すれば効率よく点数がとれるようになるのか?
難関中学、国立大学医学部に多数の合格者を送り出してきた著者が、塾でも教えてくれないそのノウハウを伝授します。
かんき出版刊 著者:小川大介 (元SS-1代表) 2016年6月6日発売

「あなたの話がわからない」なんて、もう言わせない!
「論理力の3ステップ」とは?
ステップ1 「把握」=情報を収集し、整理する力
ステップ2 「思考」=情報をもとに考える力
ステップ3 「伝達」=適切に表現する(コミュニケーション)力
問題発見・解決、企画、プレゼン、会議、交渉、説得・・・
これ1冊で仕事も人間関係も面白いほどうまくいく!
社会に出て求められるビジネススキルや人間的魅力は、小学生でならう「国語力」が土台になっています。つまり、国語の勉強は、将来、子どもが大人になったときの幸福にもつながる、人間の本質的な力を伸ばすものなのです。
すばる舎刊 著者:小川大介 (元SS-1代表) 2016年3月26日発売

引用 - Amazon 頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある頭がいい子になるかどうか...それは家庭環境がカギ!
家族が一緒に過ごすリビングに「辞書」「地図」「図鑑」の知的アイテムを置き、ふだんから慣れ親しむことで、後々の学力に大きな差がつく!
どういう辞書・地図・図鑑を選べばいいのか、どうしたら効果的に使えるのか。「中学受験のプロ」として個別指導教室代表を務める著者が、学力向上につながる家庭環境のつくり方を具体的に余すところなく解説。
◎生活のメインスペースを知的好奇心の"発信地"に
◎図鑑は知識を増やす最強のビジュアルツール
◎「ザ・図鑑タイプ」は「見比べる」楽しさ満載
◎遊ぶうちに日本地図が大好きになるアイテム
◎地球儀ほど頭のよくなるツールはない!
◎漢字辞典は語彙力アップの切り札......etc.
置くだけで賢くなる厳選本やアイテム117点も紹介。
日経BP社刊 著者:西村則康(名門指導会代表)、小川大介 (元SS-1代表) 2015年11月5日発売

引用 - Amazon 中学受験 基本のキ! (日経DUALの本)「受かるために、親がやらなきゃいけないこと。子どもがやらなきゃいけないこと。
~受験初心者から、本番直前の6年生まで~」わが子に中学受験をさせたいと思っている、または、既に中学受験の勉強を始めているご家庭――、
そのどちらにとっても役に立つ「中学受験の基本」を、働くママ&パパに役立つノウハウ情報サイト「日経DUAL」で人気の連載をもとにまとめたものです。今、世の中にはたくさんの情報が溢れ、中学受験においても、何を信じて、何を疑えばいのか分からない状況にあります。
そんなとき、頼りになる、それぞれ2500人以上、8000人以上の受験をアシストしてきた家庭教師と個別指導教室代表、つまり"中学受験のプロ"である共著者のアドバイスです。本書が、中学受験に挑むすべてのご家庭にとっての"最初の一冊"になれば幸いです。
ごま書房新社刊 著者:小川大介 (元SS-1代表) 2013年2月20日発売

引用 - Amazon <最新版>SS-1メソッドで国語の点数を一気に上げる!開成中、灘中、桜蔭中、麻布中、慶應(普)、慶應(中)、早稲田中、東大寺中、神戸女学院中、甲陽中、洛南高附属中、白陵中、ラ・サール中、愛光中、西大和中へ 2000名を超える合格者を排出したマル秘SS-1メソッドをついに公開!
国語の点数が上がらず困っている人に真っ先に読んで欲しいのが、『SS-1メソッドによる「答え合わせ」の方法』です。
答え合わせの方法を変えるだけで、たった3ヶ月で偏差値20アップ!
加えて、国語のテストでの得点がダイレクトに向上する、
「記述問題の制覇 必勝の6パターン」も大公開します。SS-1の国語科講師が最新の灘中・開成中入試問題をお子さんに指導する「実況中継」を読めば、これらのポイントをご家庭でどのように教えるのかが手に取るようにわかります。
お子さんの理解を引き出すためのノウハウがもりだくさん。受験生には2014年度の入試傾向がかんたんにわかる『国語入試の傾向対策実戦ノウハウ』も読みどころ!
志望校の国語入試の傾向がいつ変わるのかもピタリと読み解けます。巻末付録は「難関校への語句150」。
毎年出題される、そして難関校合格に本当に役立つ語句を厳選しました。
ごま書房新社刊 著者:辻義夫 (元SS-1副代表) 2013年2月20日発売

引用 - Amazon <最新版>SS-1メソッドで理科の点数を一気に上げる!開成中、灘中、桜蔭中、麻布中、慶應(普)、慶應(中)、早稲田中、東大寺中、神戸女学院中、甲陽中、洛南高附属中、白陵中、ラ・サール中、愛光中、西大和中へ 2000名を超える合格者を排出したマル秘SS-1メソッドをついに公開!
「理科は計算と暗記の科目だ。」なんて思ってはいませんか?
もちろん覚えておかなければいけないことはたくさんあります、
理科計算も大切です。
しかし、近年の入試トレンドは「思考系問題」!
本書では改訂にあたり、関東、関西の中学入試の最新トレンドを分析。
どんな学校でどのような考え方や解法が必要とされるのかを表記し、解法の数々をわかりやすい対談形式で紹介していますので、お子さんの志望校にはどの解法がかかせないのか、たちどころにわかります。さらに、難関中学受験に必要な理科計算問題、思考系問題の解法の数々も詳細に紹介。
近年の中学入試で出題される理科計算のほか、思考系問題をサクサクと解くお子さんの思考の流れを、簡単にたどれる形で再現。
お子さんが持っている解法の中からその問題に適した解法を、自分の力だけで正確に選びだせるようになるための4つの方法をわかりやすくご紹介していきます。
宝島社刊 著者:小川大介 (SS-1代表) 2010年3月19日発売

引用 - Amazon 驚くほど国語力が伸びる!学力が上がる!小川式「声かけ」メソッド小川式「発問応答」の極意を毎日の生活に取り入れて
わが子を"できる子"に!親から子への「声かけ」の内容を少し工夫するだけで成績がみるみるアップ!
本書では、学習塾講師として難関校に合格者を多数送り出してきた著者が、子どもの「国語力」をぐんぐん伸ばす独自のメソッドを紹介。
「国語力」は、すべての教科の成績を左右する要素であると同時に、学校を出たあとに社会で生きていく上でのスキル、
いわば"人間力"の土台ともなる重要なチカラ。
子どもを持つ親に必ず読んでいただきたい一冊です。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから