塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
苦手なところは以前のテキストに戻って復習をさせた方が良いでしょうか?
サピックスの横浜校に通っています。
苦手なところは以前のテキストに戻って復習をさせた方が良いのでしょうか?
実際にはその時間がとれそうにもないのですが...。
苦手の穴はこの先どのように埋めていけばよいのでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。サピックスにお通いなのですね。
サピックスの教材は分冊であるというところが最大のネックですね。
別の話になりますが、あらかじめ習う単元の内容だけでも見ておきたいのに...といったお声も耳にします。
これについては、サピックスが「予習」を否定する方針をとっているだけに何とも解決し難いところがあります。
ただ年間カリキュラムを参考に、単元のごく基本的な事柄を事前に確認しておくぐらいはできますので、授業についていくのに苦労している方は試してみると良いでしょう。
さて、ご相談にある「復習」について考えてみましょう。
まず、過去のテキストやテスト(デイリーチェックなどの小テストも含めます)の管理はどのようにされていますか?
書棚やボックスなどを上手に利用して、いつでもさっと取り出せることが理想ではありますが、量は増える一方で難しいのではないでしょうか。
仮にそれがうまくいったとして、復習に充てる時間についてもご相談をいただいていますね。
毎週の新出単元も、苦手単元も気になって不安ばかりが募ってしまうのでは悩みが尽きません。
親御さんも、そしてお子さんも責任感の強い方なのだと感じます。
そこで申しあげたいのは、全てをやろうとせず、リズムを守って、できることを積み重ねる喜びを味わっていただきたいということです。
新出単元の週は、その内容を丁寧に学習することだけに専念しましょう。
総合の週には該当する単元の中から、授業で説明や解説がしっかりなされたもののみを振り返ります。
苦手、苦手と思っていても他の単元を学習することによって解決していくという、子ども達の「自然治癒力」はあるのです。
それを信じて取り組んでみてください。
実はここでの「問題の選別」が日々の授業、ひいては受験勉強には重要なファクターであることは間違いありません。
授業内容を振り返り、優先して取り組むべき問題を選別していきましょう。
どう選別すればいいのか分からない場合はSS-1にすぐにご相談ください。
授業の受け方、復習の仕方、宿題の進め方を含め、お子さんの状況に合わせたアドバイスをさせていただきます。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【サピックス】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 年号カード、すべて覚える必要はありますか
- 小学4年生から算数の計算力を身につける方法はありますか?
- 社会の歴史のテストの成績を上げるにはどうすれば良いですか?
- 5年生の夏期講習期間はどのように過ごすべき?
- 公民の授業を理解しているか不安...家庭でできる公民の勉強法はありますか?
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
塾の授業についていけずに困っています。転塾した方が良いのでしょうか。
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
算数の文章題が苦手で、割合や速さといった単元の文章題に手をつけません。
[ サピックスの悩みと解決策2月の学習ポイントテキストや問題集の事で悩んでいる ]
外部の解説動画を使う際、気を付けておいたほうが良いことはありますか?
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
6年生の夏を目前に控えた今の時期にやるべきことはなんでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策1月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
6年生に上がるにあたって転塾するべきかどうか悩んでいます。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから