塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
夏休み以降は授業や土特に加えSSと過去問も加わりますが、どのように時間を作ればいいですか?
サピックスの渋谷校に通っています。
夏休み以降の学習の進め方で悩んでいます。
これまでの通常授業や土特に加えて、SSと過去問も加わります。
これまでの学習もかなり大変だったのに、それに2つも加わると本当に大丈夫なのか心配しています。
皆さんは例年どのように時間をやりくりしているのでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。サピックスにお通いで、夏以降の過ごし方に関するご質問ですね。
9月以降は、(仮に全て取り組むとすると)学習量が2倍くらいになります。
SSや過去問に加えて模試の回数もこれまで以上になりますから、「そもそも全てを完璧に取り組むのは不可能」という前提で考えていただきたいと思います。
では何を最優先に学習を組み立てるか、それは「志望校合格に向けて必要なものを最優先にする」ということになります。
これまでの学習は受験に必要な知識や考え方などを「幅広く学んで下地を作る段階」でした。
9月以降は志望校合格に向けて「最短距離で進んでいく段階」です。
志望校合格に直結する内容をメインとすべきですから、最優先となるのは「SS、過去問、学校別サピックスオープン」となります。
これらに取り組む、見直しをするだけでもかなりの時間を割かれてしまいます。
ではそれ以外の通常授業や土特、マンスリーなどのテストはどのように考えるべきでしょうか。
もちろん、全てやりきれたら理想的です。頑張ろうという努力も必要でしょう。
しかしそもそもやりきれるのはごく少数の方のみですから、柔軟に考える必要があります。
学習が上手く回らなくなった際は
- 通常授業や土曜特訓を必要に応じて休む
- 受けるテストを減らす
- 第三者のサポートを受ける(問題の優先順位付け、直しの時間短縮など)
- 学校を休む
などで時間を確保している方が多いです。
最大のリスクは、とにかく一生懸命頑張って取り組もうとしてやるべき志望校対策が中途半端になってしまうことです。
お子様の頑張りが合格につながるように、優先順位付けのサポートをしてあげてください。
保護者の方のみでは判断ができない場合は、塾の先生や家庭教師、個別指導などの第三者のサポートを受けることをご検討ください。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【サピックス】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
- 国語の語彙力を増やす方法はありますか?
- 漢字はどうすれば覚えられますか?
- 西大和学園に合格するための過去問対策と効率よい勉強を教えてほしい
- 過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
社会の歴史のテストの成績を上げるにはどうすれば良いですか?
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
マンスリーテストで国語の成績が下がってきました
[ サピックスの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
塾の授業についていけずに困っています。転塾した方が良いのでしょうか。
[ サピックスの悩みと解決策3月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
どうしても「睡眠時間」が足りません!
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
国語の過去問、記述問題をどう添削すれば良いのか分かりません
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから