塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
志望校に偏差値が10くらい届いてませんが、どうやってこの差を縮めていけばよいのでしょうか。
サピックスの白金台校に通っている小学6年生の男の子です。
志望校は既に決まっているのですが、偏差値が10くらい届いていません。
簡単ではないのは分かっているのですが、ここから何をしてこの差を縮めていけばよいのでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。サピックスにお通いで、9月以降の学習に関するご相談ですね。
一般的には志望校が決まっているということは、そこに向けてまっしぐらに進めばよいということになると思うのですが、偏差値が離れている分無駄なく最短で合格率を高める学習にしていきたいところですね。
サピックスの場合、一般的には9月から過去問に取り組むようにアナウンスがされていると思います。まずは、志望校の過去問を1年分4科目通して取り組んでみてください。
というのも、これまでのサピックスの模試はどこかの学校をターゲットにしている訳ではないので一般的な指標でしかなく、いい意味でも悪い意味でも志望校の出題傾向にお子様が合っているかどうかを知ることができないからです。
偏差値が足りていても出題傾向とどうしても合わない場合もありますし、偏差値が足りてなくても出題傾向と合って合格ラインに乗る場合もあります。
それは、実際に取り組んでみないと分らないところでもあります。
一つ注意すべきところは、これまでの塾の模試と出題傾向が大きく違う学校の場合、慣れていないために予想外に低い点数が出てしまうこともあるということです。
過去問に一度取り組んだだけで全てを判断してしまうのは危険です。過去問に取り組んだところから見えてくることに集中しましょう。
過去問に取り組んだら可能な限り分析してみましょう。
できれば、塾の先生などの第三者にもアドバイスを求めた方が良いでしょう。
どの科目が点数が伸ばせそうなのか、どの科目の対策が難しいのか、具体的にどのテキストをどのように使って対策を行っていくのか、お子様によって状況が様々です。
また、学校によって塾の使い方も大きく変わります。
上位校を志望している場合はSS特訓などでしっかり志望校対策を行ってくれますが、それ以外の場合は多くの学校を一括して対策を行いますから、効果が薄くなってしまう可能性もあります。
対策を十分に行ってくれるのであれば、塾の方針に沿って取り組んで行くことで合格する可能性を高めることができますが、そうでない場合は塾のカリキュラムに沿うこと以外に独自で対策をとっていく必要があります。
独自で対策をとる場合は、どの塾のカリキュラム・授業は志望校に効果があって、どれが必要性が高くないのか、塾が対策をとってくれない部分をどのように補強するのかを考えていく必要がありますから、かなり専門的な知識や判断が必要となります。
塾側としては「私たちが全部やります」と言わざるを得ないでしょうから、ご不安があるようであれば積極的に第三者の活用をご検討ください。
志望校に向けた対策は9月からが本番です。ここからの取り組み次第で偏差値5~10足りないのをひっくり返して合格する子も毎年出ています。
悔いのないように、できる限りの取り組みをなさってください。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【サピックス】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 漢字はどうすれば覚えられますか?
- 西大和学園に合格するための過去問対策と効率よい勉強を教えてほしい
- 正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
- 日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
- 国語の語彙力を増やす方法はありますか?
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
塾の授業についていけずに困っています。転塾した方が良いのでしょうか。
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
年号カード、すべて覚える必要はありますか
[ サピックスの悩みと解決策12月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
地理が戻ってくる1月組分けの社会、どう対策したらよいでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
集団塾に向いていないと感じるのですが、個別指導に切り替えた方が良いですか。
[ サピックスの悩みと解決策2月の学習ポイントテキストや問題集の事で悩んでいる ]
外部の解説動画を使う際、気を付けておいたほうが良いことはありますか?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから