塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
体力がなく疲れやすいため、やり残しの勉強が出てきてしまいます。
サピックスの横浜校に通っている小学6年生の男の子です。
体力がなく疲れやすいため、無理をさせられず、やり残しの勉強が出てきてしまいます。
量を減らすとテストで、それなりの結果に終わってしまいます。
どうすればよいでしょうか?
この度はご相談ありがとうございます。サピックスにお通いなのですね。
6年生にもなると塾のスケジュールもハードになり、勉強量も増えるため苦労なさっていらっしゃる様子が伝わってきます。
運動などで体力をつけることができれば状況を変化させることもできるかもしれませんが、勉強も忙しい中で運動の時間を割くのは簡単ではないと思います。
したがって、いかに密度の濃い勉強をすることができるかが大切です。
そのためにも、スケジュール管理に着手しましょう。
まず、お子様と一緒にここ一週間の「実績表」を作ることから始めてください。
事実、お子さんがどのように一週間を過ごしたかを、確認することが大切です。
それを受けての計画作成です。
子どもたちは先のことを考えて行動することが上手ではないので、学校で一生懸命遊んでしまい、塾や家での勉強の最中にぼーっとしてしまうことがよくあります。
今日は何をどれくらいしなければならないかを明確にすることで、勉強のために体力を残しておいてもらうようにします。
また、勉強の終了時間を決めておくことも大切です。
そうでないと結局ずるずると勉強してしまうことになり、結局疲れだけが残ります。
さらに、合間に休憩時間をきちんと入れることも大切です。
一般的には、子どもたちが集中できる時間は15分程度といわれています。
体力がない状態での長時間の勉強は惰性に流れてしまいがちです。
密度の濃い勉強をするためには、こなす問題に優先順位をつけることも必要です。
塾での授業中に、「解ける問題」「あと少しで解けそうな問題」「まったく手が出なかった問題」に分類しておいてもらいます。
ご家庭での学習では、特に「あと少しで解けそうな問題」に力を入れ、時間があれば「まったく手が出なかった問題」もやるようにしてください。
ただ問題の優先順位付けはご家庭だけでは難しい、不安ということもあるかと思います。
6年生でもありますので、志望校から見てどうか、という視点も必要になってきます。
SS-1では学習カウンセリングを通じて様々なご相談をお受けしております。
ご不安な点がありましたら、ぜひご相談ください。
この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。
- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信中!
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【サピックス】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- サピックス5年生 夏期講習中の算数の取り組み方
- 5年の夏休みに本人が好きな算数を得意科目にしたい
- 西大和学園に合格するための過去問対策と効率よい勉強を教えてほしい
- 浜学園に通っていますが、6年生も習い事を続けさせるか悩んでいます。
- 過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。