塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
5年生の後半からクラスが下がり、モチベーションもダウンしています。
サピックスの渋谷校に通っている小学6年生の男の子の母親です。
5年生の夏前まではαクラスを維持していましたが、夏以降クラスが下がってきて本人のモチベーションもダウンしてきています。
御三家を目指したいので何とか仕切り直しをさせて、前向きに勉強に向かってほしいのですが、何から取り組めばよいでしょうか。
ご相談ありがとうございます。サピックスにお通いなのですね。
5年生の夏以降に成績がダウンしてしまうというお悩みは比較的多く寄せられるご相談です。
もちろん原因は様々です。サピックスの学習内容が高度化するのが一つの要因かもしれませんし、小学校の行事などで学習サイクルがうまく作れなかったのが原因かもしれません。
まずは、その原因が何だったのかを明確にしておきましょう。
学習サイクルが上手く回せなかったのならそこの立て直しが必要ですし、内容の高度化についていけなかった場合は、そこをフォローする仕組みが必要でしょう。
いずれにせよサピックスの5年生後半で成績がダウンしてしまっているということは、その期間の学習内容で何かしらの積み残しが発生してしまっていることが予想されます。
まずは、積み残しの分析とその克服が優先事項になります。
なぜなら、サピックス6年生のカリキュラムは「5年生で学習したことはある程度身についている」という前提でどんどん高度化していきます。
更に、5年生までは「基礎の習得」が大目標で、6年生は5年生までに学習してきたことを「使いこなせるようになること」が一つの目標です。
そのため授業では演習の比率が増え、テストでも初見問題の割合がどんどん増えていきます。
既にある程度身についている子であれば、それらを使っていくことで経験値を高め、どんどんできることを増やすことができます。
しかし、積み残しが多い場合は「使いこなす段階」には移れず、「基礎を身につける段階」をできるだけ早くクリアしなければ、次の段階には進めません。
ある程度の穴埋めができたら、次はテストの結果が求められます。
やはり子どもたちにとっては、自分がやってきたことがテストの点数という目に見える形で反映しないとやる気が上がってこないものです。
ただ、今後サピックスのテキストやテストの難易度はどんどん上昇していきます。
範囲のないテストもどんどん増えてきて、それらに上手く対応するのは場合によっては難しいかもしれません。
今何を積み残していてどのように対策していくべきなのか、あるいはテストで結果を出すためにどのような戦略で臨むべきなのか、ご家庭で上手く方針が立てられない場合はお早めにプロに一度ご相談なさる事をおすすめ致します。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【サピックス】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
- 漢字はどうすれば覚えられますか?
- 正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
- 西大和学園に合格するための過去問対策と効率よい勉強を教えてほしい
- 浜学園に通っていますが、6年生も習い事を続けさせるか悩んでいます。
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策4月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
GS特訓、行ったほうが良いでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
年号カード、すべて覚える必要はありますか
[ サピックスの悩みと解決策2月の学習ポイントテキストや問題集の事で悩んでいる ]
外部の解説動画を使う際、気を付けておいたほうが良いことはありますか?
[ サピックスの悩みと解決策12月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
地理が戻ってくる1月組分けの社会、どう対策したらよいでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策3月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
どうしても「睡眠時間」が足りません!
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから