塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
勉強すればもっと成績が上がるはずのに、どうしても自分から机に向かおうとしません。
こんにちは、サピックスの白金台校に通っています。
息子は、ときに開成を受けると言ってみたり、口だけは威勢が良いのですが、勉強に対する姿勢はとても意欲的とはいえません。
授業にはなんとかついていっているようですが、テストでは時間も足りずミスも多く、クラスもD-Bを行ったり来たりしている状態で、この先どの様に勉強を進めて行けば良いか悩んでいます。
この度はご相談いただきまして、ありがとうございます。サピックスに通っていらっしゃるのですね。
お悩みを拝読します限り、お子さんにとって「テスト」が自分の実力アップを実感できる場になっていないことが、勉強に対するモチベーションをいまいち持てずにいる原因のひとつであるように見受けられます。
やはり、心のどこかで「テスト」を楽しんでいるのが上位生であり、できるならお子さんにもそういった気持ちを持ってもらいたいものですね。
大人の視点から見ますと、テストの結果は日々の学習の積み重ねの上にある、というのは当然のことですが、10歳前後のお子さんにとって、これは決して当たり前のことではありません。
「授業をうけること」「宿題をやること」といった1つ1つの学習が独立していて、「今取り組んでいることが何月何日のテストで〇〇点をとるのにつながる」という意識を持てていないお子さんが非常に多いのが実際のところです。
そこを克服するためには、特定のテストに向けて何かしらの対策をしたときに、それが良い結果となって返ってくる成功体験を繰り返し積ませる必要があります。
サピックスはテストの問題も難しく、少しの対策では焼け石に水なところもありますし、次の3月組分けは範囲が広いので、対策しにくいのもたしかです。
それでもできるところから始めてみましょう。
算数で計算ミスを防ぐようなんらかのアクションをとってみたり、社会で、20個の政令指定都市や、新幹線の通る県を覚えてみたり、何らかの+αをしてテストに臨ませてあげてください。
その結果、日々の学習が積み重なっていくイメージをお子さん自信が持つことができれば、自然とテストの成績が上がる予感がお子さんの中に芽生えます。
もちろんうまくいかないときもあるでしょうし、一回うまくいったからといって次も自分でやってくれるほど10歳男子は甘くありません。
むしろ、一回うまくいくと次は気を抜くのが普通です。
ただ、月日が過ぎるのは速いものですが、それでもまだ受験まで2年あります。
お子さんに伴走される親御さんの気苦労は本当に大きいですが、中学入試は半分以上親の入試でもあります。
幸い、テストは次から次へとやってきますので、その中でもマンスリーなど対策のしやすいテストを選んで、達成しやすい小さな目標を設定し、なんらかの対策をして結果を出す経験を繰り返させてあげましょう。
なんとかしてあげたいけれど、どうしても親の言うことを聞かない、あるいは、本人の意識は高まってきたけれど、その先、具体的に何をどうしたらよいのか分からない、という状況であれば、そこはプロの出番です。
頼ることのできる塾の先生や、受験事情に精通しお子さんひとりひとりにあったアドバイスを差し上げられる個別指導講師などにご相談になれば、ご相談内容が具体的であればあるほど、より精度の高いアドバイスを手に入れやすくなります。
お子さんが「合格」という大きな成功体験を積まれるために、本回答がわずかでも参考になれば幸いです。
この度は、ご相談いただきましてまことにありがとうございました。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【サピックス】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 浜学園に通っていますが、6年生も習い事を続けさせるか悩んでいます。
- 過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
- 国語の語彙力を増やす方法はありますか?
- 「中学入試まで何をどうすればいいのか分からない...」を解決!何をどうすれば成績が上がるのかが分かる中学受験トークライブとは?
- 正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
マンスリーテストで国語の成績が下がってきました
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
社会の歴史のテストの成績を上げるにはどうすれば良いですか?
[ サピックスの悩みと解決策4月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
GS特訓、行ったほうが良いでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
塾の授業についていけずに困っています。転塾した方が良いのでしょうか。
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
年号カード、すべて覚える必要はありますか
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから