- 受験生になる前に家族旅行がしたい。5年生の冬期講習を受講させるか迷っています。
-
希学園にお通いの保護者様より「受験生になる前に家族旅行がしたい。5年生の冬期講習を受講させるか迷っています。」というご相談をいただきました。中学受験プロ講師のアドバイスをご紹介。続きを見る
家庭学習の方法で悩んでいる

中学受験 個別指導のSS-1(エスエスワン)は「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で塾の成績を上げるための、完全1対1の個別指導教室です。
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
大手の中学受験塾に通うお子さんが
短期間で塾の成績を上げる
「4つの鍵」
中学受験に挑戦するお子さんと、
お子さんを支えるお母さん・お父さんへ
こんにちは。
中学受験専門のプロ個別指導教室SS-1(エスエスワン)です。
私たちは長年に渡り、中学受験にチャレンジするお子さんたちを完全1対1の個別指導にこだわってサポートしてきました。
そして私たちSS-1で指導する講師の多くは、かつて進学塾の講師として、また家庭教師として数多くのお子さんを一人ひとり丁寧に指導してきました。そんな私たちだからこそお伝えできることがあります。
それは、
お子さんたちが「合格」するために必要なことは、実はそんなに難しいことではない。
ということです。
中学受験において志望校に合格するための王道は、
今、お子さんが通われている塾での偏差値を上げて、
志望校別の特訓授業のコースに入ること。
そして、塾だけではなくご家庭でも、志望校合格のための「お子さんが必要としている学習」をしっかりと行うことです。
つまり、お子さんが合格するために必要なことは
「最短で成績を伸ばすために必要な学習」
だけを行うことなのです。
ここから、最短で成績を伸ばすために必要な学習をムダなく手にするための「4つの鍵」をお伝えしたいと思います。
1.「今やるべき学習」は、お子さん一人ひとりちがう

同じテキストを使い、
同じ講師の同じ授業を受け、
同じテストを同じ時期に受けているのに……
お子さんたちの成績は誰一人同じではありません。
これは当然のことで、進学塾のカリキュラムに沿った学習に入る前の知識や体験の量も一人ひとり異なりますし、塾での授業の理解度も一人ひとり異なるからです。
つまり、お子さん一人ひとり、今やるべき学習は全く異なるのです。
ということは、集団塾から提供される受験に必要なカリキュラムを元に、「お子さんが今やるべきこと」を、「塾以外の学習時間」で上手くコントロールして行うしかないのです。
この時、真面目なお子さんほど、真剣なお父さんお母さんほど、
「もっともっと頑張らなければ」
と考えて、成績が上がらないやり方でも一所懸命に続けてしまいます。
しかし、成績の上がらないやり方で学習を続ければ続けるほど、当然ですが成績は下がりますし、結果の出ない学習を続けることは、お子さんにとって苦痛以外の何物でもありません。
今からでも遅くはありません。
今すぐに、「お子さんにとって今必要な学習」が何かを知っていただきたいのです。
2.成績が上がらないのは、お子さんのせいではない!

中学受験を目指し、せっかく塾に通っているのに、お子さんの成績や偏差値がなかなか上がらない本当の原因は何なのでしょう?
大手進学塾では毎年、効率良く、応用力も身につけることができるカリキュラムを練りに練っています。
テキストも適宜改編しますし、前年度の入試傾向を鑑みて公開テストや志望校別の特訓授業で扱う問題を変えたりと、かなり繊細にカリキュラムを変更しています。
しかし、「カリキュラム」は中学受験で合格するのに必要な学力を養うための「一つの物差し」であり、お子さんの成績が必ず上がる魔法のような指導方法ではありません。
特に大手進学塾では、大勢のお子さんたちを一斉に教えるため、おおよその成績別にクラス編成を行うとはいえ、指導レベルをクラス内のどこかに合わせる必要があります。
つまり、必ずしもお子さんに必要なレベルの解説がなされているわけではないのです。
ということは、お子さんの成績や偏差値がなかなか上がらない原因は、
「授業についていけていない」
ことではなく、
「お子さんが今まさに必要な授業が行われているわけではない」
ことが原因なのです。
一般的な進学塾 | SS-1 |
塾(クラス)ごとに統一された カリキュラム |
あなたのお子さんのためだけの 学習計画 |
決まったカリキュラム 全員で同じことをやる ![]() |
現状分析し 必要なことだけを学習 ![]() |
無駄なことをやり、 やらねばならないことができない可能性 |
お子さんに最適化されるため、 最短で成績アップ |
しかし、だからといって今通われている塾をやめる必要はありません。
志望校に合格するための一番の王道は、塾での偏差値を上げて、志望校別特訓のコースに上位で在籍することです。
だからこそSS-1では、まずはお子さんが今通われている塾の成績を最短で上げることに注力しているのです。
新しいテキストを買う必要はありません。
今の集団塾をやめる必要もありません。
カリキュラムを無視したりもしません。
お子さんは、塾の教材をそのまま持ってきて、今やるべき学習を知った上で、直ぐに結果が出る学習を行うだけで良いのです。
SS-1は開校以来、首都圏、関西圏の大手進学塾に通われるお子さんたちの成績を上げ続けてきました。
サピックス、日能研、四谷大塚、浜学園、希学園、馬渕教室、早稲田アカデミー、進学館、明光義塾、市進学院、能開センター…
数多くの進学塾のテキストをフォローし、お子さんが今やるべき問題、今やるべき学習に絞った指導を行ってきました。
だから、他のどの個別指導教室よりも、進学塾の授業、テキスト、テストの特性を知り尽くしているのです。
3.完全に1対1の個別指導でなければ、本当に効果的な学習ができない

個別指導と一口に言っても、世にある個別指導塾は様々です。
お子さんとプロ講師が1対1で学習を進める私たちSS-1のような個別指導塾もあれば、お子さん2人、3人に対して講師が1人という個別指導も存在します。
個別指導塾の中には、毎回の授業のたびに担当する講師が塾側の都合で変わる場合もあるようですが、お子さんの成績を上げるためには、講師はプロ講師が専属でつくべきだと私たちは考えています。
もちろん、専属のプロ講師でなくとも優秀な講師は星の数ほどいます。
しかし、たくさんの生徒を指導しなければならない講師に、最短最速でお子さんの成績を上げる授業を期待するのは難しいのも事実です。
だから私たちSS-1は、日々お子さんの成績アップのことだけを考えられるプロ講師にこだわるのです。
そして、プロ講師が完全に1対1で目の前のお子さんにだけ集中できる、同時にお子さんが目の前の講師1人に集中できる環境でなければ、成績は上がりません。
もう一つ、成績を上げるために大切なことがあります。
それは、ご家庭と個別指導塾の連携です。
中学受験において、すべての学習を塾の授業や個別指導だけで完了することは不可能で、家庭学習の時間、学習内容は非常に重要です。
ですから、お父さん、お母さんと月に一度、必ずご相談の時間をとって、塾でのお子さんの学習状況、ご家庭でのお子さんの学習状況の情報を交換することは、本来「必要なこと」なのです。
しかし、多くの集団塾、個別指導塾では、そのシステム上ご家庭との連携を積極的に取ることができていません。休み時間に個別に少し立ち話を行うくらいで精一杯というのが実情です。
SS-1では、完全1対1の個別指導の効果を最高のものにするため、毎月必ず学習カウンセリングの時間をご用意しています。
SS-1 | 大手進学塾 | 家庭教師 | 1対1ではない 個別指導 |
|
---|---|---|---|---|
学習相談 | ||||
学習相談 | ◯ | △ | △ | △ |
面談と 成績アップのための学習カウンセリングを毎月行う |
塾によっては数ヶ月に一度、進路相談がある | 派遣会社・講師によっては行われる | 塾によっては数ヶ月に一度進路相談がある | |
課題の洗い出し | ||||
課題の洗い出し | ◯ | △ | △ | × |
毎月お子さんの課題を洗い出し共有する | テストの分析表のチェックをご家庭で行う | 担当講師による | 質問受けはあるが、課題の洗い出しはない | |
授業見学 | ||||
授業見学 | ◯ | × | △ | × |
お子さんの授業をいつでも見学できる | ほとんど見学できない | 担当講師によるが、ほとんどの場合見学できない | ほとんどの塾で見学できない | |
授業形態 | ||||
授業形態 | 1対1 | 全体授業 | 1対1 | 1対2 1対3 など |
テキスト | ||||
テキスト | × | ◯ | △ | △ |
新たに用意する必要はない(※1) | 塾カリキュラム準拠 | 派遣会社による | 塾による | |
問題の取捨選択 | ||||
問題の取捨選択 | ◯ | △ | △ | × |
授業ごとに必ず実施する | 担当講師に依存する | 担当講師に依存する | ご家庭で行う必要がある |
(※1)利用中の教材、お子さまの習熟度により、新たにテキスト購入をお勧めすることもございます。
4.たった1回の授業で、お子さんの眼の色が変わる瞬間は体験できる

本物のプロ講師がお子さんの合格のために行う授業は、授業前の準備でそのクオリティが決まります。
お子さんの成績を上げるために何が必要なのか、
事前に収集できる情報の「質」にポイントがあるのです。
例えば、お子さんのテストの問題用紙に残された、書きなぐっている筆算の式の跡。
緻密に追いかけると、お子さんのテストの受け方や間違えてしまった原因が浮かび上がってきます。
その情報を踏まえて具体的な指導が行われた時、お子さんの眼の色は変わります。
具体的に何をすればよいのか腑に落ちたお子さんは、学習効果が最高の状態にあります。
今すぐにお子さんの成績を伸ばしたいと考えていらっしゃるなら、SS-1での学習をぜひ体験してください。
体験授業の前には必ず聞き取りとカウンセリングの時間を取ります。
講師はそこでの情報を元に効果的な体験授業を準備します。
特別なテキストも要りませんし、塾をやめることも休むこともしなくて構いません。
まずは私たちSS-1が中学受験を目指すお子さんのためにできる事をご確認ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
SS-1のYouTubeチャンネル
親子で一緒に学べる動画配信中!
SS-1副代表 馬屋原の著書が好評発売中!
かんき出版刊 著者:馬屋原吉博(SS-1副代表) 2023年4月5日発売

東大・京大入試にも対応!引用 - 改訂版 頭がよくなる 謎解き社会ドリル
中学受験の基本から応用レベルが身につく!
思考力・想像力が鍛えられる!
開成中、灘中、桜蔭中etc
難関中学へ3000名以上の合格者を輩出した中学受験のプロが教える差がつく一冊
【この本のポイント】
1 丁寧でわかりやすい解説
2 問題を解くだけで、知識と知識がどんどんつながる
3 歴史・地理&公民が楽しく、好きになるしかけが満載
4 親子でできる
5 コンパクトで持ち運びしやすい
目次
パート1知識問題編
テーマ1地理
テーマ2歴史
パート2思考問題編
テーマ1地理
テーマ2歴史
すばる舎刊 著者:馬屋原吉博(SS-1副代表) 2021年10月25日発売

▼本書の特色
(1)タテに通して読みやすい!
2ページ1テーマの構成で、すべて時系列順に並べています。
(2)難しい言葉が少ない!
高校レベルの専門用語も含めて「断捨離」し、読みやすさを追求しました。
(3)地図が豊富!
全111テーマ中、80近いテーマに地図を挿入しています。
引用 - 今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
すばる舎刊 著者:馬屋原吉博(SS-1副代表) 2018年11月3日発売

通常国会、比例代表制、官房長官、審議会、憲法改正......新聞やテレビのニュースで、なんとなく字面で見たことはあっても、結局それが何なのか、何のためにあるのかまでは説明できない。政治のことをじつは全然わかってなくて恥ずかしい。学校の授業、ちゃんと聞いていればよかった。テスト勉強、ちゃんとすればよかった......。無知な自分にひそかにコンプレックスを持っている人に向けた、「学び直し」の本。著者は中学受験の社会科のカリスマ講師。複雑な政治のしくみを小学生にもわかりやすく解説。今もっとも熱い「公民」の授業、紙上解禁!引用 - 今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
SS-1の国語本が好評発売中!
エール出版社刊 著者:岩本聡(SS-1国語科講師) 2022年12月20日発売

国語の問題を感覚・何となくで解いてはいけない。難関校に合格したいなら著者が教える奥義「読解法」と「思考」を前提にした「解法」を身につけよ。引用 - 難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)
中学受験におすすめ・定番の大手塾とは?
『塾別 悩みと解決策』の最新記事
- 志望校別特訓の基準偏差値は満たしていますが本当に志望校に合格できるのか不安です。
-
希学園にお通いの保護者様より「志望校別特訓の基準偏差値は満たしていますが本当に志望校に合格できるのか不安です。」というご相談をいただきました。中学受験プロ講師のアドバイスをご紹介。続きを見る
志望校の事で悩んでいる
- 浜学園の6年生で算数の最高レベル特訓を受講するべきか迷っています。
-
浜学園にお通いの保護者様より「浜学園の6年生で算数の最高レベル特訓を受講すべきか迷っています。」というご相談をいただきました。中学受験プロ講師のアドバイスをご紹介。続きを見る
授業の事で悩んでいる
- 塾の課題はこなしていますが、国語の成績があがりません。国語の勉強の仕方を教えてください。
-
サピックスにお通いの保護者様より「塾の課題はこなしていますが、国語の成績があがりません。国語の勉強の方法を教えてください。」というご相談をいただきました。中学受験プロ講師のアドバイスをご紹介。続きを見る
家庭学習の方法で悩んでいる
- 希学園のベーシック算数の宿題を全問解くことができません。宿題の負荷が軽い塾への転塾も検討しています。
-
希学園の西宮北口教室に通う小学5年生の女子の母親です。志望校は四天王寺中学です。...続きを見る
家庭学習の方法で悩んでいる