塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
夏以降、宿題の取り組みに時間がかかり、マンスリーテスト前の振り返りができません。
サピックスの白金台校に通っている小学5年生の男の子の母親です。
夏以降本人は真面目に取り組んでいるものの、内容が難しくなっているためか、宿題に取り組むのに時間がかかるようになってきました。
マンスリー前の振り返りなども徐々に時間の確保が難しくなっており、このまま6年になってさらに難しくなったらどうなるのか心配です。
ご相談ありがとうございます。サピックスにお通いなのですね。
サピックスの5年生と6年生で身につけなければならないことが大きく異なります。
5年生では「各単元の一般的な知識・解法・考え方」を身につけることが目標です。
つまり「知っているか」「覚えているか」が大切なので、少なくともマンスリーではテキストに載っている問題に似たものが多く出題されます。
真面目なお子様の場合、5年生まではとにかく「ひたすら覚える」ことで何とか成績を維持することもできます。
ただ、それができるのは「5年生まで」です。
6年生で身につけなければならないことは、大きく分けると2つです。
1つ目は「さらに高度な知識・解法・考え方」で、2つ目は身につけた知識・解法・考え方の「使い方」です。
特に大事なのは、身につけた知識・解法・考え方の「使い方」です。
6年生になったらテストでの初見問題の割合が徐々に増えていきます。
入試では見たことのない問題も多数出題されるため、見たことのある(テキストの類題)問題が解けるだけでは入試での合格に直結しません。
その力を養う必要があるために今の段階で取り組んでいただきたいことは、お子様の学習が「丸暗記」の学習になっていないかの確認です。
丸暗記の学習を続けていては6年生になって分量が増えたら増えただけ大変で、結果も伴いません。
今からポイントを押さえた、腑に落ちる学習に変えていく必要があります。
お子様に、なぜその答えが出たのか、その式を立てたのか、答えの根拠・理由を聞いてみて下さい。
もちろん大人のように流暢な説明はできませんが、ある程度根拠をもって答えを出しているのか、何となくカンや感覚で答えを出しているのかを確認して下さい。
カンや感覚で答えを出している割合が多い場合は、6年になって成績が下がってしまう可能性が高いため、早急な立て直しが必要です。
お子様一人では難しいため、誰か大人が関わる形で、「〇〇だからこの答えになる」という腑に落ちる学習に変えていきましょう。
ある程度根拠をもって答えを出そうとしている場合、取り組む方向性は良いのですが、その根拠が適切かどうかを判断してあげる必要があります。
お子様が頑張っているのに結果が伴わない場合は原因を正確に見抜く必要がありますが、どこでつまづいているのかを正確に判断するのはプロでないとできないことが多いです。
塾の先生や個別指導や家庭教師といった第三者にアドバイスを求めて、原因分析と対策をとりましょう。
SS-1のアドバイスが必要だとお考えでしたら、最寄りのSS-1教室にお電話をお寄せ下さい。
無料の学習カウンセリングを行わせていただき、お子様に応じたベストアドバイスを差し上げます。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【サピックス】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 5年の夏休みに本人が好きな算数を得意科目にしたい
- 算数は好きでがんばっているのですが国語の対策ができておらずなんとかしたい
- 過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
- 「中学入試まで何をどうすればいいのか分からない...」を解決!何をどうすれば成績が上がるのかが分かる中学受験トークライブとは?
- 漢字はどうすれば覚えられますか?
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
国語の過去問、記述問題をどう添削すれば良いのか分かりません
[ サピックスの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
集団塾に向いていないと感じるのですが、個別指導に切り替えた方が良いですか。
[ サピックスの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
塾の授業についていけずに困っています。転塾した方が良いのでしょうか。
[ サピックスの悩みと解決策12月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
地理が戻ってくる1月組分けの社会、どう対策したらよいでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策4月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
GS特訓、行ったほうが良いでしょうか?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから