塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
5年生後期の国語のBテキストの学習ポイントを教えてください...
サピックスの横浜校に通っている小学5年生です。国語に関する相談です。
夏休み頃から、サピックスのB授業についていくのが難しくなり、「だんだん授業が分からなくなってきた」と言いはじめています。
家での勉強もいまいち復習になっているのか分からず、結果、テストでも本人なりに頑張っても最後まで行き着くことができなくなって困っています。
夏休み前のペースに戻してあげたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。サピックスに通っていらっしゃるのですね。
サピックスの国語のB授業はちょうど5年の今の時期、一段階難しくなったと感じるお子さんが多いようです。
ある回から突然何かが大きく変わる、ということは無いのですが、ここまでの国語を、持ち前の読解力を頼りに「なんとなく」解くことができてきたお子さんのほとんどが、ここでひとつ、壁を感じることになります。
ご相談者様におかれましては、むしろ、この壁を、国語力を一段階向上させるチャンスに変えていただきたい、と思います。
5年後期のBテキストのメインはやはり物語文ですが、この時期、物語文を読み解くにあたって最優先で身に着けておきたい力が、「どんな話だったのか」をコンパクトに説明する力です。
たとえば、23回の『傘の舞った日』を読み終わった後、「どんな話だった?」と聞かれると、お子さんはどんな答えを返されるでしょうか。
ここでほとんどのお子さんは「あらすじ」を答えようとされます。それが普通です。
しかし、その場合、物語を「細かく」読み過ぎている傾向がありますので、もしかしたら、「読むのが遅い」といった弊害が出始めているかもしれません。
中学受験生として、「どんな話だった?」という問いに答える際に気を付けるべきポイントは2つあります。
ひとつは、その物語特有の「背景」をきちんと言葉にすることです。
たとえば23回の『傘が舞った日』でしたら「戦時中の話」であること。
24回の『虔十公園林』でしたら主人公の虔十が知的障害をもっていること(本文中の「少し足りない」という表現の理解)を、把握できているかを確認します。
ふたつめが、登場人物の心情や性格、考え方の変化を大きくとらえることです。
たとえば23回でしたら、「戦争というものがどういうものかいまいち分かっていなかったカナエが、友人が死ぬ際に、傘が舞い上がるのを見て、戦争とは人の夢をかなえられないまま終わらせるものなのだと思った話」とまとめることができれば、それで十分「読めた」といって良いでしょう。
それは23回のBテキストから学ぶべきことは十分学んだ、ということでもあります。
とはいえ、これはそう簡単にはできることではありません。
しかし、毎回、B授業から帰った後や、復習として読み直しているときに、読後、「どんな話だった?」と聞かれるものと思って読むことで、物語文の大きな流れを意識しながら読む姿勢を養うことができます。
さらに、それは、必要以上に細部にこだわり過ぎない読みをする訓練にもなりますので、次第に読むスピードの向上にもつながります。
ぜひ、可能な範囲で家庭学習のヒントにしていただければ嬉しく思います。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【サピックス】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 浜学園の土曜マスターコースでクラス落ちしてしまいました
- 算数の理解に時間がかかるタイプで、勉強に自信をもてずにいます
- 浜学園に通う5年生で国語の公開テストなどでは説明文が苦手です
- 浜学園の国語の成績が悪く、とくに記述問題が苦手です
- 公開学力テストになると最下位レベルになってしまいます
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策3月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
どうしても「睡眠時間」が足りません!
[ サピックスの悩みと解決策12月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
地理が戻ってくる1月組分けの社会、どう対策したらよいでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
社会の歴史のテストの成績を上げるにはどうすれば良いですか?
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
マンスリーテストで国語の成績が下がってきました
[ サピックスの悩みと解決策4月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
GS特訓、行ったほうが良いでしょうか?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから