塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
サピックス国語の家庭学習で、親ができるフォローはありますか?
サピックスの成城校に通っている小学5年生の息子の国語について相談です。
Aテキは自力で解けるのですが、Bテキは厳しい状況です。
子供が家で勉強をするときに見てあげたいのですが、親もあまり国語が得意ではなく、うまく説明ができません。
こういった状況の中でも、家庭学習で親ができるフォロー・手助けなどはありますでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。サピックスに通っていらっしゃるのですね。
おっしゃるとおり、サピックスの国語教材であるBテキストをご家庭でフォローするのはなかなか厳しいですね。
そのような中でも親御さんがお子さんをサポートできる学習対策として、「お子さんが受けた授業の再現をすること」が挙げられます。
塾の授業でどんなことを習ってきたのか、塾の先生はどんなことを教えてくれたのか、お子さんが授業中に書いたノートの記述や塾で受けたテストの採点結果を見ながら、お子さん自ら授業の内容を思い出せるよう、お手伝いをしてあげてください。
たとえば、「そこで先生はどんなふうに説明していたの?」「あなたの知っている方法で解けそう?」「塾で習った解き方で使えそうなものはある?」といった声掛けが効果的です。
このようにご家庭で授業の復習や宿題を進めていくことで、塾で習ったことを改めて確認ができるため、お子さん自身の学習の理解度をより高めることができます。
そのうえで、模範解答とお子さんの解答が異なっている部分があり、再度授業を振り返っても分からない場合は、塾の先生に質問しましょう。
塾で習ったことの「分かるところ」「分からないところ」を明確にすることで、次に具体的に何をできるようになれば良いのか分かるようになります。
お子さん自身も授業に目的を持って参加できるようになり、学習の効率があがることでしょう。
なお、サピックス国語はAテキストとBテキストがありますが、それぞれのテキストの特徴をご説明します。
今回ご相談いただいた「Bテキスト」は、長文の読解や記述問題の演習を通じて、各々のスキルを向上させていくのにとても有効なものです。
一方で、読解や解法の基本的な取り組み方を学ばれるのであれば、Aテキストが適しています。
また、Aテキストには言語知識や漢字の学習が含まれているため、サピックス生にとっては、国語の基礎を鍛えていくために必要不可欠な教材だといえます。
サピックス国語
Aテキスト・Bテキストの使い方
国語Aテキスト | 国語Bテキスト |
---|---|
主に記号・選択問題。 言語知識や漢字の学習が含まれており、読解や解法の基本的な取り組み方を学べる。 |
主に読解・記述問題。 長文の読解や記述問題の演習を通じて、各々のスキルを向上させる。 |
⇒国語の基礎を鍛える。 | ⇒個々のスキルを向上させる。 |
ただ、Bテキストをこなすことに気を取られがちですが、志望校によってはAテキストをもれなく仕上げるだけで、十分な受験対策が可能です。
今一度、お子さんのAテキの習熟度を確認してみてください。
習熟度を見るポイントしては、以下の点を確認しましょう。
- デイリーチェックが8~9割以上の得点で安定しているかどうか
- 授業中に取り組んだ読解問題の理解度(解き方、読み方を説明できるかどうか)はどうか
さらにお伝えしておくと、小6になるとAテキストに中学校の入試問題が掲載されるようになります。
それらを速く正確に解いていくことは、受験に向けた大事なトレーニングとなります。
そのため、小5のうちからAテキストを効率よく学ぶ習慣をつけていくとよいでしょう。
また、Aテキの中で理解の甘い箇所が見つかったら、Bテキよりも優先して課題の補強を行うよう対策を進めてください。
国語の点数や偏差値を上げる近道は、適切な添削指導を受けることです。
お母さん、お父さんがお子さんの勉強を手伝ってあげてください。
ご家庭で勉強しても思ったように塾の成績が上がらないという方は、最寄りのSS-1へお早目にご相談ください。お近くの教室はこちら
親子で一緒に授業を受けることもできますので、効率よく成績を上げて志望校へ合格するためのお手伝いをさせていただきます。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【サピックス】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 5年の夏休みに本人が好きな算数を得意科目にしたい
- 国語の語彙力を増やす方法はありますか?
- 西大和学園に合格するための過去問対策と効率よい勉強を教えてほしい
- 「中学入試まで何をどうすればいいのか分からない...」を解決!何をどうすれば成績が上がるのかが分かる中学受験トークライブとは?
- 過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策4月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
GS特訓、行ったほうが良いでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策3月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
どうしても「睡眠時間」が足りません!
[ サピックスの悩みと解決策12月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
地理が戻ってくる1月組分けの社会、どう対策したらよいでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
社会の歴史のテストの成績を上げるにはどうすれば良いですか?
[ サピックスの悩みと解決策2月の学習ポイントテキストや問題集の事で悩んでいる ]
外部の解説動画を使う際、気を付けておいたほうが良いことはありますか?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから