公式SNSでも中学受験情報を配信中!
塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
算数の文章題が苦手で、割合や速さといった単元の文章題に手をつけません。
サピックスの自由が丘校に通っている小5の息子は、算数の文章題が苦手というか嫌いで、割合や速さといった大事そうな単元の文章題にも手を付けようとしません。
どうすれば文章題の苦手意識を減らしていけるでしょうか?アドバイスをいただきたいです。
ご相談ありがとうございます。サピックスに通っていらっしゃるのですね。
お子さんが「嫌い」で「やろうとしない」場合、いくつかの理由が考えられます。
①できなくても良いと思っている
②自分にはできないと思っている
③とにかくめんどくさい/やりたくないものはやりたくない
主な理由はこのあたりでしょうか。
純粋に③の「とにかくめんどくさい/やりたくないものはやりたくない」であることが判明している場合には、「叱る」「中学入試をするかどうか自体を考え直す」といった対応が求められることもあります。
ただ、お子さんをサポートする立場にある大人としては、その前に①の「できなくても良いと思っている」や②の「自分にはできないと思っている」の可能性がないかどうかにしっかりと目を向けてあげたいところです。
①の「できなくても良いと思っている」場合、それを良しとするかは目標次第です。
目標としている偏差値を取るためには、具体的にマンスリーで何点取ればよいのか。
そのためには、いわゆる「文章題」を何問正解させる必要があるのか。
そのあたりのことを正確に把握した上で、テストや家庭学習に臨んでいる小学5年生は、大人が思うほど多くありません。
一回話しただけでできるようになるものでもありませんが、折を見て、大人と一緒にテストに向けた「作戦会議」を重ねていくことで、徐々にそのあたりに意識を向けさせることもできます。
そこをクリアした上で、できるようにはなりたいと思っているけど「自分にはできない」と思っているお子さんは、早めになんとかしてあげたいところですね。
ご相談者様もお気づきのことかもしれませんが、文章題を苦手とするお子さんのほとんどは、そもそも問題文を読み取る段階でつまづいています。
「読んだ」と「眺めた」がそんなに変わらないお子さんに「問題文をよく読みなさい」と声をかけたところで何の意味もありません。
この状態のお子さんをサポートする場合は、「教える」のではなく、「今、何が問われているの?」「今、何が分かっているの?」「(塾で習った)何を使って解くの?」といった問いかけを、お子さんが受け入れやすい雰囲気・口調・タイミングで投げかけてあげる必要があります。
自分で問題文の重要な部分に下線を引くのも大切なことですが、それ以前に「読む力」自体をレベルアップさせたい場合は、上記のような「発問応答」が必要となることが多いです。
とはいえ、「お子さんが受け入れやすい雰囲気・口調・タイミングで」声をかけるということは、言うほど簡単なことでもありません。
お通いの塾の算数がお子さんのことをよく見てくださっているのであれば、原因は何なのか、対策としてどんな手が考えられるのかを一緒に考えていただくことをお勧めします。
もちろん、SS-1のような個別指導教室で、実際にプロ講師がどのように声をかけるのかをご覧いただくのも良いかもしれません。
(SS-1はすべての授業を保護者の方に公開している個別指導教室です)
わずかでもご参考にしていただければうれしく思います。
今回はご相談いただきありがとうございました。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【サピックス】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 算数は好きでがんばっているのですが国語の対策ができておらずなんとかしたい
- 5年の夏休みに本人が好きな算数を得意科目にしたい
- 正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
- 浜学園の国語の成績が悪く、とくに記述問題が苦手です
- 日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
集団塾に向いていないと感じるのですが、個別指導に切り替えた方が良いですか。
[ サピックスの悩みと解決策2月の学習ポイントテキストや問題集の事で悩んでいる ]
外部の解説動画を使う際、気を付けておいたほうが良いことはありますか?
[ サピックスの悩みと解決策12月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
地理が戻ってくる1月組分けの社会、どう対策したらよいでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策4月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
GS特訓、行ったほうが良いでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策3月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
どうしても「睡眠時間」が足りません!
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから