• 資料請求のお申込み
  • 学習カウンセリングのお申込み
  • 無料体験授業のお申込み

メニュー
「塾を上手に使って成績を上げる」
解決策がわかる資料ダウンロードはこちら!
無料資料ダウンロード
中学受験トークライブ
中学受験トークライブ
塾別 成績の上げ方

[浜学園の悩みと解決策]
家庭学習の方法で悩んでいる

『家庭学習の方法で悩んでいる』の最新記事

クラスが上がる事になり、宿題の範囲が増え難易度も上がるため、どのように学習すれば良いのか悩んでいます。
クラスが上がる事になり、宿題の範囲が増え難易度も上がるため、どのように学習すれば良いのか悩んでいます。

天六教室に通う小学5年生男子の母親です。現在浜学園のS1クラスです。次のクラス替えでV2に上がれる事になりました。本人もとても喜んでいますが、宿題の範囲が増え、難易度も上がるためどのように学習していくのが良いのか悩んでい...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
家庭学習の方法が分からず、復習テストの得点に結びつきません。
家庭学習の方法が分からず、復習テストの得点に結びつきません。

息子は現在5年生で浜学園に通っています。それより以前は塾へは全く行っていなかったのですが、本人がどうしても私学に行きたいと言い出し、4月より塾に通い始めました。Hクラスからスタートし、はじめ本人は「頑張るぞ」と意気込んで...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
クラスは落ちたものの、復習テストの点数がよくなりました。しかし、志望校に向けてこのままで良いのでしょうか?
クラスは落ちたものの、復習テストの点数がよくなりました。しかし、志望校に向けてこのままで良いのでしょうか?

小学6年生の女の子を持つ母親です。 今、浜学園の西北教室に通っています。 先月のクラス替えでV2クラスからS1クラスに落ちてしまいました。 残念でしたが、Vクラスの宿題量をこなすことも大変でしたので、親子ともに少し気楽に...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
小学校の時間割が変わって帰宅時刻が遅くなり、塾の宿題消化がうまく回るか不安です。
小学校の時間割が変わって帰宅時刻が遅くなり、塾の宿題消化がうまく回るか不安です。

浜学園の京橋に通っている小学6年生の母親です。 塾では新学年になっていますが、通っている学校も4月から新学年になります。 新学期から学校の時間割が変わってしまい、2月から決めていた宿題消化の日の帰宅時刻が遅くなることが分...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
国語の復習テストの点数が平均点以下になり、子供のやる気が下がっています。
国語の復習テストの点数が平均点以下になり、子供のやる気が下がっています。

浜学園の天王寺教室に通う、小学5年生の息子がいます。 クラスがV2クラスからV1クラスに上がり、授業についていくのが大変なようです。 特に、国語の復習テストの点数が平均点以下ということもあり、子供のやる気も下がってきてい...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
国語の文法を理解するには、塾以外のテキストを使ったが良いのでしょうか?
国語の文法を理解するには、塾以外のテキストを使ったが良いのでしょうか?

現在5年生で浜学園の大阪上本町に通っている男子の母親です。 国語の宿題を家庭でしていると文法を全く理解していないことがわかりました。 子どもの弱点をそのままにしていた親が悪いのですが、今からでも教材を買って勉強したほうが...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
クラスが上がると宿題が増えて難易度も上がるので、何を優先して学習していけば良いのか不安です。
クラスが上がると宿題が増えて難易度も上がるので、何を優先して学習していけば良いのか不安です。

小学6年生女子の母親です。浜学園の姫路教室に通っています。 1月(塾で5年生)まではクラスはS1でしたが、公開テストの成績が良かったためか、2月からはV2に上がれる事になりました。 親子でとても喜んでいたのですが、クラス...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
6年生の算数が難しく、親が教えることができません。家庭での取り組みはどうすればいいでしょうか?
6年生の算数が難しく、親が教えることができません。家庭での取り組みはどうすればいいでしょうか?

浜学園のHクラスに通う小学6年生です。 国語の宿題は親の方でなんとか説明することができるのですが、算数に関しては少し難しくて教えることができません。 家庭での算数への取り組みはどのようにしていけばよいのでしょうか。...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
残り2ヶ月で6年生ですが、理科に抜けが多いように思います。
残り2ヶ月で6年生ですが、理科に抜けが多いように思います。

浜学園の堺東教室に通っている小学5年生の男子の父親です。 5年生の間は少しずつクラスが上がってきたのですが、理科など抜けが多いように思えます。 来年2月にはいよいよ6年生になりますが、残り2ヶ月でどんなことをしていけば良...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
志望校に向けて頑張っているのですが、どんな学習を進めていいのか迷っています。
志望校に向けて頑張っているのですが、どんな学習を進めていいのか迷っています。

浜学園の天王寺本部に通う6年生男子の父親です。 志望校は灘中学を考えています。 2月に行われた灘中オープンでは良い成績で合格をいただくことができました。 油断することなく志望校合格に向けて頑張りたいと考えていますが、どん...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
宿題は回せており、少し余裕がある様子です。何をさせればよいでしょうか?
宿題は回せており、少し余裕がある様子です。何をさせればよいでしょうか?

浜学園の上本町に通う6年生男子の父親です。 難関中学を志望校にしています。 4月に受けた公開学力テストと合否判定テストは上手くいきませんでした。 現状、成績に波があり、安定していませんが、宿題は回せており、まだ少し余裕が...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
好きな科目ばかりを勉強し、算数と国語の勉強時間がかなり少ないです。
好きな科目ばかりを勉強し、算数と国語の勉強時間がかなり少ないです。

浜学園の枚方教室に通う6年生男子の母親です。 これまでずっと、好きな科目しか勉強をしたがらず、算数と国語の成績が悪い一方で、社会と理科の成績が良いという状態が続いています。 社会に時間を使いたがることもあり、算数と国語の...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
漢字を勉強させていますが、すぐに忘れてしまい点数が取れません。
漢字を勉強させていますが、すぐに忘れてしまい点数が取れません。

浜学園の京橋教室に通う5年生男子の母親です。 国語の成績が伸びずに困っています。 文章問題も良くないのですが、漢字など知識問題でも点数が取れないことでケンカになってしまいます。 最近は、漢字の勉強ばかりさせています。 し...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
文法の勉強を後回しにしてしまい、テストでもほぼ間違っています。何から手を付けたら良いのでしょうか。
文法の勉強を後回しにしてしまい、テストでもほぼ間違っています。何から手を付けたら良いのでしょうか。

浜学園の伊丹教室に通う5年生の母親です。 塾の勉強(宿題やテスト直しなど)を比較的がんばっていると思うのですが、文法の勉強に関してはいつも後回しにしてしまい、テストでもほぼ間違っています。 4年生の後半で学習した文法の単...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
もうすぐ6年生になるのに、宿題を授業の直前になって仕上げています。
もうすぐ6年生になるのに、宿題を授業の直前になって仕上げています。

浜学園の芦屋教室に通っている5年生の男子の母親です。 いまのクラスを何とか維持できているのですが、いつもギリギリの成績です。 宿題はしているのですが、いつも授業の直前になって急いで仕上げています。 塾ではもうすぐ6年生に...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
家では勉強しようとせず、宿題も時間がかかります。もう少し自分で頑張ってほしいです。
家では勉強しようとせず、宿題も時間がかかります。もう少し自分で頑張ってほしいです。

浜学園の西宮教室に通っている4年生男子の母親です。 塾には機嫌よく通っているのですが、家に帰ってきてから勉強しようとせず、私が隣についてやっと、嫌々する感じです。 ダラダラと解いているのか、時間ばかり掛かって宿題が終わら...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
息子の友達が個別指導の塾に通いだして成績が上がっているので、我が家も通うべきか迷っています。
息子の友達が個別指導の塾に通いだして成績が上がっているので、我が家も通うべきか迷っています。

浜学園の枚方教室に通っている5年生男子の母親です。 6年生になると勉強量が増えるので、家庭学習だけでは課題がこなせるかどうか不安です。 息子の友達が個別指導の塾に通いだして成績が上がっているようなのですが、我が家も個別指...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
6年生の夏期講習の算数のテキストが難しくて、全く解けないようで不安です。
6年生の夏期講習の算数のテキストが難しくて、全く解けないようで不安です。

浜学園に通う6年生の男子の母親です。 浜学園でのクラスはS2クラスで、志望校は甲陽学院中学です。 悩んでいることなのですが、浜学園の6月の公開テストで、夏期講習の男子最難関クラスの資格を取得できました。 早速夏期講習のテ...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
算数の入試問題で過去問の合格基準点に10点以上も足りない!何に注意して取り組めばいい?
算数の入試問題で過去問の合格基準点に10点以上も足りない!何に注意して取り組めばいい?

浜学園での勉強について相談させてください。浜学園の宿題以外に、算数の入試問題の過去問を2ヵ年分をしてみたところ、どちらの場合も学校が発表している合格基準点に10点以上も足りていませんでした...。 入試までの残り時間も少...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
5年生の夏休みに算数を復習させたいけど何から手を付ければいい?
5年生の夏休みに算数を復習させたいけど何から手を付ければいい?

こんにちは、浜学園に通っている5年生です。 5年生の夏休みにはこれまでの算数を復習させたいと思っていますが、テストのやり直しや理解が出来ていない単元のおさらい、公開学力テストの間違い直しなど山積み状態で、何から手をつけた...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
夏休みの塾の宿題とあわせて、これまでの復習をどのようにすればよいか悩んでいます。
夏休みの塾の宿題とあわせて、これまでの復習をどのようにすればよいか悩んでいます。

浜学園で、この7月から女子最難関コースに通っている子どものことです。 塾や受験を終えられたお母さん方から、この夏休みの勉強が受験を左右すると伺っています。 夏休み中は、早朝自習、夏期講習、夜の授業、難問解消でほぼ1日が終...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
家では宿題しかしません。家庭学習させるときにどのような点に注意をすればいいでしょうか?
家では宿題しかしません。家庭学習させるときにどのような点に注意をすればいいでしょうか?

浜学園に通い始めた小学4年生の男子です。 塾のおかげで家でも机に向かって勉強するようになったのですが、本当に宿題しかしておらず、しかもなかなか効率的にできているように思えません。 5年生になると、内容が難しくなり、量も増...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる
家で復習させようにも親が解説できないので、どう勉強させればよいか解りません。
家で復習させようにも親が解説できないので、どう勉強させればよいか解りません。

浜学園の理科の復習テスト・公開テストについてご相談をお願いします。 テキストや参考書では私が説明できないような内容が出題されており、手の打ちようがないのが実情です。 どうやって勉強させればよいか解りません。...

公開: 最終更新:
家庭学習の方法で悩んでいる

お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

無料資料ダウンロード
LINE登録
中学受験に役立つ情報満載のSS-1のメールマガジン
メールアドレスを入力
メルマガ会員限定コンテンツのダウンロードはこちら

会員限定コンテンツとは?

メディア掲載

日経xwoman
2025年1月10日
特集『中学受験の個別・家庭教師併用 コスパ高め成績上げる裏技とは』
日経xwoman
ダイヤモンド・オンライン
2024年4月20日
特集『【中学受験勉強法・理科1】「知識」「読み取り」「思考」…問題タイプ別“正解の近道”、一流講師が伝授!』
ダイヤモンド・オンライン
週刊ダイヤモンド
2024年4月4日
特集『理科 3タイプの切り口で考える 「正解への近道」とは?』
週刊ダイヤモンド

メディア掲載実績一覧

講師の著書

改訂版 頭がよくなる謎解き社会ドリル
難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)
難関中学 受験国語の強化書
「難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)」をAmazonで買う
今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
「今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る」をAmazonで買う
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
CD2枚で古代から現代まで
聞くだけで一気にわかる日本史
CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史
CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史
中学受験
見るだけでわかる社会のツボ
中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
楽しくおぼえてアタマに残る
謎解き 社会用語
楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 社会用語
楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 社会用語

講師の著書一覧

SS-1講師応募

オンライン対応