塾別 成績の上げ方[浜学園]
浜学園の合格の決め方冊子を手に入れる
残り2ヶ月で6年生ですが、理科に抜けが多いように思います。
浜学園の堺東教室に通っている小学5年生の男子の父親です。
5年生の間は少しずつクラスが上がってきたのですが、理科など抜けが多いように思えます。
来年2月にはいよいよ6年生になりますが、残り2ヶ月でどんなことをしていけば良いのでしょうか?
この度はご相談ありがとうございます。浜学園にお通いなのですね。
新学年に向けて準備を始めていきたいというお父様のお考えはよくわかります。
理科に抜けが多いということですが、まずは公開テストや復習テストでできる単元とできない単元を振り分けることから始めてみてください。
振り分けができましたら、できない単元から復習を始めていきましょう。
6年生での理科の学習ですが、5年生までで終了している単元のチェックを進めながら、新しく学習していく内容を消化していくことになります。
一般的には応用と呼ばれる部分です。
ですから、単元的な抜けが多い状態になりますと、塾の通常授業においても定着がなかなか測れない可能性が出てきます。
12月・1月の間に冬休みの時間を使って復習を進めていくようにしてください。
復習に時間を割く必要が無い場合、逆に6年生からの予習を進めていくことも考えられます。
6年生のサイエンスが手に入りましたら、事前に要点のまとめなどを見ておき、知識の整理をしておくことも、授業後の宿題消化もスムーズに行えて公開テスト対策にも時間を割くことができると思います。
もし、お通いの塾以外でSS-1のアドバイスが必要だとお考えでしたら、最寄りのSS-1教室にお電話をお寄せください。
ご予約いただきましたら、無料の学習カウンセリングを行わせていただきます。
お子様に応じたベストアドバイスを差し上げます。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で浜学園の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
浜学園にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【浜学園】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 浜学園の国語の成績が悪く、とくに記述問題が苦手です
- 算数に苦手意識があるようで伸び悩んでいます
- 算数の理解に時間がかかるタイプで、勉強に自信をもてずにいます
- 5年から浜学園に転塾しましたが成績を上げる意欲が見られず宿題を消化できていません
- 公開学力テストになると最下位レベルになってしまいます
【浜学園】そのほかのオススメの記事
[ 浜学園の悩みと解決策9月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
浜学園の灘合の受講資格を失ったショックで成績不振が続いています
[ 浜学園の悩みと解決策9月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
浜学園に転塾してVクラスに上がりましたが、国語の偏差値が落ちました
[ 浜学園の悩みと解決策9月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
復習テストは点数が取れるのですが、公開テストがさっぱりです
[ 浜学園の悩みと解決策9月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
浜学園のHクラスの授業についていけない
[ 浜学園の悩みと解決策10月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
浜学園のプール生ですが新年度を待たず通塾して勉強したほうが良いのでしょうか
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから