【中学受験】サピックス5年生 理科「消化」の攻略ポイント
今週の攻略ポイント
皆さんこんにちは。
SS-1理科講師の村橋です。
サピックス5年生の皆さんへ、今週の理科の攻略ポイントをお届けします!
「消化」の攻略ポイントは、次の3つです。
①消化のはたらき
②消化器官
③消化の実験
①消化のはたらき
人が生きていくために必要な養分を3大栄養素といい、次の通りです。
・でんぷん→活動のエネルギーのもとになる。
・たんぱく質→血や肉をつくる。
・脂肪→活動のエネルギーのもとになる。(たくわえられる)
また、健康に生活するためには、ビタミンとミネラルも必要です。この2つも含めると、5大栄養素といいます。
消化とは、からだの中で分泌される消化液の中の消化酵素が、「でんぷん・たんぱく質・脂肪」の栄養分を、吸収しやすいように小さな別のものに分解します。
消化液と消化酵素が、どの栄養分に働くかをまとめると次のようになります。
なお、たん液は消化酵素を持たないのですが、消化液のひとつに含まれます。
たん液のはたらきは、小さな別のものにする消化ではなく、ただ小さくする(乳化)ことで、消化に似たはたらきをするため、消化液と併せて紹介されます。
②消化器官
消化に関係する器官のことを消化器官といいます。そして、消化器官の中でも、食べ物が通る「口→食道→胃→十二指腸→小腸→大腸→肛門」の消化器官をまとめて消化管といいます。
③消化の実験
でんぷんを水やだ液と混ぜ、温度を変えて行う消化の実験があります。
この実験は、でんぷんが消化されれば、ヨウ素液は反応しないという、事象と結果で混乱させられる問題です。
※生徒は、「消化〇なら反応も〇」であれば迷わず判断できますが、「消化〇、ヨウ素液(の反応)×」となると、途端に混乱します。
この実験は、表で条件整理をして解いていきましょう。
まとめ
- 「消化」は、図や表でまとめて覚えることが大切です。
ご家庭での学習フォローに不安があるときは、プロ講師のサポートを活用してください
理科の成績を何とかしたいとお悩みでしたら、最寄のSS-1の教室にご相談ください。無料の学習カウンセリングを行わせていただき、お子様に応じたベストアドバイスを差し上げます。
↓
学習カウンセリングお申込みはコチラ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信中!
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。