• 資料請求のお申込み
  • 学習カウンセリングのお申込み
  • 無料体験授業のお申込み

メニュー
資料請求のお申込み
SS-1テラス
中学受験トークライブ『超直前期の過ごし方』

公式SNSでも中学受験情報を配信中!

           

小学5年生の勉強法

中学受験 小学5年生の勉強法

中学受験において、学習の基礎を固めるために最も重要な時期である小学5年生です。

サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、浜学園、希学園といった主要な大手塾の授業時間や宿題の量も、4年生の頃と比べると約1.5倍になるため、4年生のうちに基礎ができていないお子さんがつまずきやすい学年でもあります。

5年生の時期に成績が伸びない、成績が下がる傾向が出だしたら要注意です。6年生まで待たずに、早い段階で苦手克服の対策をしなければ、挽回が難しくなってしまいます。

お通いの塾を上手に使いこなし、そして、塾以外の時間を上手くコントロールして、お子さんが今やるべき学習を行っていくことが、志望校合格への最短距離となるのです。

ここでは、中学受験を目指す小学5年生の皆さんが、最短距離で成績を上げていくための勉強法をお届けしていきます。

『小学5年生の勉強法』の最新記事

【動画】理社を後回しにして算国を優先しても良い?
【動画】理社を後回しにして算国を優先しても良い?

「SS-1白金台教室からお届け!2021年4月・中学受験サポートの最前線 #2 理社を後回しにして算国を優先しても良い?」今回は社会講師であるSS-1副代表馬屋原が「理社を後回しにして算国を優先しても良い?」についておこたえします!続きを見る


勉強方法 学習スケジュール 小学5年生の勉強法 小学6年生の勉強法
【動画】『6年生になったら成績が下がる』の真相
【動画】『6年生になったら成績が下がる』の真相

「SS-1白金台教室からお届け!2021年4月・中学受験サポートの最前線 #1 『6年生になったら成績が下がる』の真相」SS-1副代表馬屋原と白金台教室の日野が例年発生する『6年生になったら成績が下がる』ケースの真相についてお話しします!続きを見る


勉強方法 学習スケジュール 小学5年生の勉強法 小学6年生の勉強法
オンライン対応