- 【動画】5年生、夏期講習において意識しておくべきこと
-
SS-1からお届け!中学受験サポートの最前線「5年生、夏期講習において意識しておくべきこと」中学受験の夏期講習が始まるタイミングですが、5年生向けに、夏期講習を過ごすポイントやコツを馬屋原がお話しします。続きを見る
学習スケジュール 小学5年生の勉強法
公式SNSでも中学受験情報を配信中!
小学5年生の勉強法
中学受験において、学習の基礎を固めるために最も重要な時期である小学5年生です。
サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、浜学園、希学園といった主要な大手塾の授業時間や宿題の量も、4年生の頃と比べると約1.5倍になるため、4年生のうちに基礎ができていないお子さんがつまずきやすい学年でもあります。
5年生の時期に成績が伸びない、成績が下がる傾向が出だしたら要注意です。6年生まで待たずに、早い段階で苦手克服の対策をしなければ、挽回が難しくなってしまいます。
お通いの塾を上手に使いこなし、そして、塾以外の時間を上手くコントロールして、お子さんが今やるべき学習を行っていくことが、志望校合格への最短距離となるのです。
ここでは、中学受験を目指す小学5年生の皆さんが、最短距離で成績を上げていくための勉強法をお届けしていきます。
『小学5年生の勉強法』の最新記事
- 【動画】4年生と5年生の算数、何が変わる?
-
SS-1自由が丘教室からお届け!2021年5月・中学受験サポートの最前線「4年生と5年生の算数、何が変わる?」を、算数講師の中島らお話しします。続きを見る
勉強方法 学習スケジュール 小学4年生の勉強法 小学5年生の勉強法
- 【動画】理社を後回しにして算国を優先しても良い?
-
「SS-1白金台教室からお届け!2021年4月・中学受験サポートの最前線 #2 理社を後回しにして算国を優先しても良い?」今回は社会講師であるSS-1副代表馬屋原が「理社を後回しにして算国を優先しても良い?」についておこたえします!続きを見る
勉強方法 学習スケジュール 小学5年生の勉強法 小学6年生の勉強法
- 【動画】『6年生になったら成績が下がる』の真相
-
「SS-1白金台教室からお届け!2021年4月・中学受験サポートの最前線 #1 『6年生になったら成績が下がる』の真相」SS-1副代表馬屋原と白金台教室の日野が例年発生する『6年生になったら成績が下がる』ケースの真相についてお話しします!続きを見る
勉強方法 学習スケジュール 小学5年生の勉強法 小学6年生の勉強法
- 【動画】「個別指導」にもいくつか種類がある!?
-
「2021年2月・中学受験サポートの最前線 #2 「個別指導」にもいくつか種類がある!?」SS-1副代表馬屋原からのメッセージをお届けします!続きを見る
勉強方法 学習スケジュール 小学1年生の勉強法 小学3年生の勉強法 小学4年生の勉強法 小学5年生の勉強法 小学6年生の勉強法
- 【動画】新大学入試から考える中学受験 算数の「考える」問題を解くには?
-
「2021年1月・中学受験サポートの最前線 #4 新大学入試から考える中学受験 算数の「考える」問題を解くには?」SS-1副代表馬屋原と白金台教室の日野がお話しします!続きを見る
サピックス 勉強方法 小学5年生の勉強法
- 【動画】3年生から塾に通わせるべき?
-
「2021年1月・中学受験サポートの最前線 #3 3年生から塾に通わせるべき?」SS-1副代表馬屋原と白金台教室の日野がお話しします!続きを見る
サピックス 勉強方法 小学5年生の勉強法
- 【動画】新6年「算数」 範囲のないテストを攻略!
-
「2021年1月・中学受験サポートの最前線 #2 新6年「算数」 範囲のないテストを攻略!」SS-1副代表馬屋原と白金台教室の日野がお話しします!続きを見る
サピックス 勉強方法 小学5年生の勉強法
- 【動画】個別指導だけで受験に向かう是非
-
「2020年冬・中学受験サポートの最前線 #4 個別指導だけで受験に向かう是非」SS-1副代表馬屋原と成城学園教室の中島がお話しします!続きを見る
勉強方法 小学1年生の勉強法 小学3年生の勉強法 小学4年生の勉強法 小学5年生の勉強法 小学6年生の勉強法
- 【動画】自分のことを話さない子が増えた!?
-
「2020年冬・中学受験サポートの最前線 #1 自分のことを話さない子が増えた!?」SS-1副代表馬屋原と成城学園教室の中島がお話しします!続きを見る
勉強方法 小学1年生の勉強法 小学3年生の勉強法 小学4年生の勉強法 小学5年生の勉強法 小学6年生の勉強法
- 【動画】5年生サポート
-
「2020年秋・中学受験サポートの最前線 #4 5年生サポート」についてSS-1副代表馬屋原と成城学園前教室の河合が語ります!続きを見る
学習スケジュール 小学5年生の勉強法
- 「夏」に備えて今のうちにできる限りの弱点補強を
-
「夏」に備えて今のうちにできる限りの弱点補強を続きを見る
勉強方法 小学4年生の勉強法 小学5年生の勉強法 小学6年生の勉強法
- サピックスの7月組分けの社会を解いてみました(5・6年)
-
サピックスの7月組分けの社会を解いてみました(5・6年)続きを見る
サピックス 勉強方法 小学5年生の勉強法 小学6年生の勉強法
- サピックス5年生の保護者必見、算数のカリキュラム変更!注意ポイントはココ!
-
サピックス5年生の保護者必見、算数のカリキュラム変更!注意ポイントはココ!続きを見る
サピックス 勉強方法 小学5年生の勉強法
- 「夏休みにむけてレベルアップ! part.1」「ミス」をなくして、偏差値アップ!
-
「ミス」と呼ばれる読み間違いや計算ミス、読み飛ばしに悩まれている親御さんは多いです。この「ミス」が出る勉強のしかたについてお話します。続きを見る
勉強方法 小学5年生の勉強法
- 【動画】中学受験 授業の受け方を変え、夏期講習後の成績が下がるのを防ごう
-
「1週間でなんとか理解を深める」というサイクルに慣れてしまうと、困るのが夏期講習です。授業の受け方を意識的に変え、成績が下がるのを未然に防ぐ方法を動画でわかりやすく解説しています。続きを見る
サピックス 勉強方法 小学5年生の勉強法
- 【動画】お子さんが星や月に興味を持ち始めたら、親子で空を見上げよう!
-
お子さんが月や星に興味を持ち始めたら、お父さん、お母さんはどうしてあげればいいかを動画でわかりやすく解説しています。続きを見る
勉強方法 小学5年生の勉強法
- 「夏までにやっておきたいこと part.1」夏休みに成果を上げるため、6月の準備を5月からする
-
夏休みに成果を上げるためには、6月の準備を5月からすることが大切です。夏までのチャンスを上手に使う方法をお話します。続きを見る
サピックス 学習スケジュール 小学5年生の勉強法
- 【動画】サピックス・日能研・四谷大塚、7月組分けテストまでにできること
-
7月組分けテストで偏差値50を超えるために、5月~7月までにどんな勉強を心がければいいかを動画でわかりやすく解説しています。続きを見る
サピックス 勉強方法 四谷大塚 小学5年生の勉強法 日能研
- 【動画】中学受験 地震の問題の「2つの波」を理解しよう
-
入試問題で地震に関する問題を出題する学校が増えています。地震の問題を解くときのポイントやグラフ(図)の見方を動画でわかりやすく解説しています。続きを見る
勉強方法 小学5年生の勉強法