【動画】理社を後回しにして算国を優先しても良い?
中学受験において、ほとんどの学校が「算国」の比重が多く、「理社」を後回しにしても良いか?というご相談は少なくありません。本動画では、社会講師である馬屋原がズバリお答えしています。
#2 理社を後回しにして算国を優先しても良い?
※文章化にあたり、一部文言を修正しています。
馬屋原:皆さん、こんにちは、SS-1副代表の馬屋原です。
本日も先週に引き続き白金台教室の日野と一緒に中学受験あるあるのお悩みに答えていきます。
というわけで、第2回ですが、今日は何について話しましょうか?
日野:学年が上がるにつれて算数・国語の比重が、ほとんどの受験生にとって重たくなっていき、そうなると理科・社会に掛けられる時間が少なくなってきます。
その時に「理科・社会を後回しでいいんですか?」と保護者の方から聞かれることがありまして、それって本当はどうなのかと。
馬屋原:今日は私から話しましょう。
そうなんです、大抵の学校で算数・国語と理科・社会には、配点に差がつけられていることがほとんどです。
算数・国語が例えば100点だとすると、理科・社会が60点や70点の学校が圧倒的に多い。
算数・国語、特に算数のほうが、点差が全体的にはつきやすいので、算数重視の勉強スタイルを推されることがあります。
それ自体は悪い話でないと思います。
日野:そうですね。
馬屋原:私は社会を担当することが多いので寂しい話ですけど、今の時期、特に6年生の春は理科や社会、特に社会は、公民があるので分かりやすいけれど、まだまだ実は新しい単元が続いているんですね。
理科も前に出てきた内容と似たようなタイトルの章立てが多いかもしれませんが、実はかなり新しい知識が出てきてます。
算数重視の勉強がいいですよとアドバイスを受けて、上手くいきましたよ、という経験談を、先輩ママさん、パパさんからもらうこともあると思いますが、「ゼロにしていい」という意味ではないです。
つまり、デイリーの内容ですね。
毎週の通常授業の復習は絶対です。
これを後回しにすると後々ダメージが大きいと言うか、選択肢が狭まる可能性があります。
5年生の時に習ったことや、範囲の広いテストへの対応、+アルファの対応を今しなければいけないかと言うと、それは後回しでいいと思います。
...と言うのが、恐らく模範解答。
日野:なるほど。
馬屋原:もちろん算数が鍵になることが全体的に多いので、どの学校を受けるにしても算数重視にはなると思います。
ただ首都圏の話になってしまいますが、女子の御三家の女子学院中学校と、(ここが白金台なので近いのですが)頌栄女子学院中学校、あと、鷗友学園女子中学高等学校。
この3校は4教科、全て配点が100点です。
他にも千葉の市川中学校など、いくつか配点が均等な学校があるので、今の時点でそういった学校が志望校の中に入る余地があれば、もう少し配分を今の内から考えておいた方が良いと思います。
繰り返しになりますが、毎週の授業の復習だけは最低限きちんとやる上で、他の時間で何かできるな、となったら算数や国語の勉強にあてるという、学習の全体の設計は十分にあり得ると思います。
そんな所でよろしいでしょうか?
日野:はい、ありがとうございます。
馬屋原:では、今日はここまでとします、ありがとうございます。
動画「理社を後回しにして算国を優先しても良い?」まとめ
- 理社の学習を「ゼロ」にするのは危険です。
- 女子学院や頌栄、 鷗友などを受験する場合はご注意を!
次回も白金台教室の日野室長と対談予定です。
中学受験の算数のお悩みで定番の「計算ミス」についてお話します。ぜひお楽しみに!
同シリーズを順次公開しています。以下ラインナップより、ご覧ください!
中学受験に役立つ動画 最新10件
- 【中学受験国語】線引き×イラストでリアルタイム読解!・小川未明「月夜とめがね」
- 【動画】第一志望校と併願校の「相性」とは
- 【動画】9月以降合格率が「20%」だったときにやるべきこと
- 【動画】歴史の学習、序盤のポイント
- 【動画】9月以降の学校別オープンの成績の見方
- 【動画】6年生の夏というサバイバルを生き抜くために
- 【動画】5年生、夏期講習において意識しておくべきこと
- 【動画】6年後半、志望校に特化したコースがありません!
- 【動画】中学受験で塾を変える前に整理しておきたい2つのポイント
- 【動画】お子さんの算数を見てくださるお父様へ
SS-1では、受験情報、学習情報、勉強のしかたのヒントなど動画の配信を行っていきます。
YouTubeチャンネル登録はこちらから。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。