• 資料請求のお申込み
  • 学習カウンセリングのお申込み
  • 無料体験授業のお申込み

メニュー
「塾を上手に使って成績を上げる」
解決策がわかる資料ダウンロードはこちら!
無料資料ダウンロード
SS-1テラス
SS-1テラス

【動画】5年生、夏期講習において意識しておくべきこと

 
カテゴリー:学習計画 小学5年生の勉強法

5年生、夏期講習において意識しておくべきこと

※文章化にあたり、一部文言を修正しています。

馬屋原:皆さん、こんにちは、SS-1副代表の馬屋原です。
7月の動画は、SS-1 下北沢教室からお送りしています。
というわけで、7月の3回目ですが何の話題でいきましょうか?

質問: 夏期講習が始まるタイミングですが、5年生向けに、夏期講習を過ごすポイントやコツを教えてください。

馬屋原:はい、5年生ですね。
これは あくまで一般論で、来週は6年生の夏について話しますが、6年生は人によって違うけれど多くの場合「生き延びる夏」になる。
とにかくタスクが多くて、気候も、外は暑くて中は寒いこともあり体力との戦いになること多い。
その中で得るものもあると思いますが、対して、5年生あるいは4年生以下は、欲を言えば「+αの何かを得られる夏」になるのが理想的という話をする人が多いかと思います 。

ただ、こんなゴニョゴニョした言い方になるのは、5年生の夏は、塾によって拘束時間が大きく変わる。
午前中だけで終わるような塾もあれば、6年生とほぼ同じ 午前2時間、午後4時間くらいみっちりやる塾も、どちらも非常に大手ですが、ありまして、同じようなスタンスで臨むと得るものは大きく変わるのかなと思う。

全体の割合としては少数派かもしれませんが、短時間の塾の場合、午前2時間、3時間とか、あるいは午後数時間で終わるような塾は、やはり、家庭学習の習慣が大きくその後の成績を左右するので。
環境ですよね、どちらかというと。
家に、仮に大人がいないとしたら、最近在宅ワークも増えましたが、大人が家にいないとしたら、果たしてこの子はできるのか?とか、1人でやるのが難しそうであればどんな風に環境を整えてあげようかな?とか、まずはそういうことを考えるのが先決になると思います。

ただ、多くの塾は拘束時間がそれなりに長いと思います。
休みの日もそれなりにありうるのが5年生ですが、拘束時間が長い。
長い中で、やはり+αは難しいことが多いので、あまり欲張らず、拘束時間が長い塾の夏期講習は基本的にそれまでの復習になるので、テキストの内容をしっかり消化する。
家での勉強時間はそんなに大量に取らなくていいかもしれないし、塾の授業が長ければね、やっても2時間とかになると思いますが、塾の内容をいかに振り返られるかがポイントになってくる。

一般論になりますが、気を付ける箇所は2箇所だと思っていて、一点目は「覚えないといけないことをしっかり覚えているか」
特に5年生は6年生になる前の準備として、「暗記」という言葉は人それぞれイメージが少し違うので、使うにも気を遣う言葉ですが、ただ、やはり覚えないといけない情報はそれなりにあるわけで、当然、最後は理解に繋げないとだめですよ。
「理解なき暗記」はいかなる時でも悪ですけれど、ただ「覚えるべきことを覚えているか」
国語の漢字の知識を筆頭に、社会や理科の特に記憶系のところをきちんと頭の中に入れているのかどうか、というチェックは家でなにをやるとはまた別に、確認テストとか、どこまで終わってるかな?とチラッとチェックしていて、付いていけてないのかな?というところがあれば勇気を出して塾の先生に様子を聞いてみてもいいかなと思います。

二点目は、「理解」の方ですよね。
特に算数ですね。
5年生の算数の勉強も夏は佳境に入ってきますので、ここを逆に、暗記で対応しようとしていないか?
これは算数担当者は、常に保護者の方に伝えようとがんばるところですが、大量の問題を解かされる中で子供たちが生き抜く手段として解き方を丸暗記して対応しようというのは仕方がないバイアスだと思うので、もしその気配が感じられたら5年後半、あるいは6年前期に成績が下がっていく非常に大きな原因の1つになってしまうので、この解き方わかっているかな?とか、ちゃんと問いを読んで、条件を整理して答えまでたどり着いているかな?とか、その場で矯正しなくてもいいです。
「この分野は、ちょっとうまいこと対応できてなさそう」というのがある程度わかっているだけでも後でやることは見えてきたりするので、その辺に特に目をかけてあげるところが、5年生を家庭でサポートするうえでは一般的にツボといいますか、押さえどころになることが多いかなと感じています。

今日はここまでにします。ありがとうございました。

動画「5年生、夏期講習において意識しておくべきこと」まとめ

  • 塾の授業時間によって家庭が意識すべきポイントは変わる
  • 見るべきは「覚えるべきことを覚えているか」「理解すべきことを理解しているか」

次回も、ぜひお楽しみに!
同シリーズを順次公開しています。以下ラインナップより、ご覧ください!

中学受験に役立つ動画 最新10件

SS-1では、受験情報、学習情報、勉強のしかたのヒントなど動画の配信を行っていきます。
YouTubeチャンネル登録はこちらから。

中学受験に役立つ受験情報を配信中。
タイムリーな情報をいち早く受け取りたい方は、メルマガ登録をご利用ください。

中学受験情報をお届け 読んだその日から役に立つ受験情報を毎週配信中。

SAPIXのクラスを最短で上げるには? 
成績を上げる学習法を知りたい!

中学受験専門個別指導教室20年のノウハウが詰まった無料メールマガジン『Challenge Eyes』のご登録はこちらから
[携帯・スマートフォンをご利用のお客様へ]
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
オンライン対応