塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
「算数が難しい」と言うようになり、宿題も親が解説しないといけない状態です。
サピックスの渋谷校に通っている小学5年生の女の子の母親です。
娘はもともと算数が得意ではないのですが、特に4月になってから「算数が難しい」と言うようになりました。
宿題に取り組むにも親が解説してあげないといけない状態になってきています。
確かに難しくなっているように感じますが、5年の早い段階でつまずいているようでは、今後大丈夫かと不安になってしまいます。
この度はご相談ありがとうございます。サピックスにお通いで、最近になって算数が難しくなってきたというお悩みですね。
サピックス5年生の2月、3月の学習内容は平面図形、約数倍数、小数分数などで、主に4年生までの復習および演習強化という意味合いの強いカリキュラムになっていますので、取り組みやすかったかもしれません。
4月以降は旅人算、ダイヤグラム、点の移動、量の変化といった4年生で基礎は習っているけど、それらをさらに発展させた内容の学習を進めます。
例えば、旅人算やダイヤグラムは4年生で言うと「グラフの読み取り方(41B-32)」「速さ(41B-34)」で学習したことを使って解く単元ではあります。
ですが5年生では4年生の復習ではなく、それらは理解しているという前提で新しい考え方や概念を学習していきます。
その次の量の変化も同様でこちらも4年生で言うと「立体図形3(N41-13)」「グラフの読み取り方(41B-32)」「深さの変化(41B-31)」で学習した内容を使いますが、5年生は4年生よりももっと高度な内容を学びます。
お子様が「難しい」とおっしゃる内容は、原因が2パターン考えることができます。
- そもそもの4年生内容が身についていない
- 基礎は定着できていても、より高度な考え方や概念、作図方法などの理解に苦労している
もし、1.が原因であればそこを定着させることが最優先です。
4年生のテキストを再度解かせてみて確認してください。
2.が原因であれば、まずはお子様が授業をどのように受けているのかヒアリングしてみましょう。
実は授業の受け方を見直すいい機会になるかもしれません。
- 先生がどれくらい細かく考え方を説明してくれているのか
- ポイントは口で説明することが多いのか、きちんと板書してくれるのか
- お子様が授業でどれくらい集中できているのか
- 解説する時間と問題を解かせる時間がどれくらいの比率なのか
など、授業の様子が細かく把握できれば、お子様が苦労している原因が見えてくるかもしれません。
授業の受け方で改善できる部分があるかもしれませんし、そこだけでは改善できず第三者の力を借りる必要があるという判断が必要な場合もあるでしょう。
いずれにせよ、手は早めに打ってお子様がよい状況で勉強に向かえる状況を作ったほうが良いでしょう。
実際に、5年生の4月以降のカリキュラムの難易度は、上がることはあっても下がることはありません。
塾の授業だけでは理解できずに困っているというお悩みはよく寄せられます。
これは一例ですが、そのような方がSS-1にご相談にこられた際には、概念や導入部分の丁寧な解説を塾の授業の前にSS-1にて実施⇒ご家庭で学習したことを復習⇒その後塾の授業を受ける、というご提案を差し上げることがあります。
そうすると塾の授業が2回目、3回目の復習になるので理解も進み、宿題もスムーズに取り組めるようになる、という効果が見込めます。
もちろんその他の対応策も考えられますので、ご家庭では対応できない場合は最寄のSS-1の教室にご相談ください。
この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。
- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【サピックス】授業の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 浜学園の公開テストで国語の偏差値を安定させるために個別の学習を考えています
- 集団塾に向いていないと感じるのですが、個別指導に切り替えた方が良いですか。
- 理科の成績のいい時と悪いときの差が大きく悩んでいます
- GS特訓、行ったほうが良いでしょうか?
- 浜学園の公開テストで国語の成績が安定するようにしたい
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
サピックス5年生 夏期講習中の算数の取り組み方
[ サピックスの悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
サピックス5年生 6月マンスリーテスト算数 2つの攻略ポイント
[ サピックスの悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
サピックス5年生 12月マンスリーの勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
[ サピックスの悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
サピックス5年生 夏期講習マンスリー対策として何から始めればよいでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
サピックス5年生 7月に学習する「割合」を得意にするポイント(算数・復習テスト対策)