塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
塾の授業についていけていないので、親が一から教えています。この状況を変えられないでしょうか。
サピックスの白金台校に通っている小学4年生の女の子の母親です。
塾での授業の受け方についての相談です。
塾の授業を受けて帰ってきても、結局そこではほとんど理解できていないため親が家庭で一からやり直ししないといけない状況です。
これを6年まで続けると思うと親の身が持ちません。
何とかこの状況を変えられないでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。サピックスにお通いなのですね。
塾での授業をきちんと理解できていないというお悩みですね。
すべて理解するのは難しいとしても、一から教えるような状況では、保護者の方にとってもかなりのストレスになっているのではないかと推察致します。
サピックスは毎回の授業でその週のテキストを配るシステムのため、あらかじめ予習しておいて塾での授業の理解度を高めるという手は取れません。
となると、一般的には1回1回の授業の理解を高めていく努力をするという方向性を取らざるを得ないのですが、塾での授業は一般的にはブラックボックスのため、何がどのように行われているのか、正確に理解している保護者の方は少ないと思います。
まずはどのような授業が行われているのか理解することが改善の第一歩となります。
お子様にお困りの科目の授業の様子をできる限り正確にヒアリングしてみてください。
- 授業中の時間配分について
(何に何分くらい使っているか) - 授業中の先生の解説の仕方について
(板書で説明が多いのか、口頭説明が多いのかなど) - 分からない部分があった場合にどのようにお子様が対処しているのか
- 授業中にお子様の集中力が切れる時があるのかどうか、あるとして授業のいつ頃が多いのか、集中が途切れたときにどのように対処しているのか
例えば上記のようなことをはじめとして、できる限り細かく授業の様子と授業中のお子様の様子をヒアリングしてみてください。
ほとんどのお子様はそもそも、「塾の授業の受け方」を誰からも丁寧に教わっていません。
大人からしてみたら当たり前のことが、お子様にとってはそうなっていないことも多く、ヒアリングをしてみると驚かれることもあるかもしれません。
例えば、塾の授業中に先生が「○○はテストや入試に出やすいよ」ときちんと説明してくれているのにマーカーで強調したりメモを残したりしていないとか、先生は板書で色分けして書いてくれているのに全部ノートには鉛筆で書いているため、ポイントがつかみづらいノートになっているなどなど。
このヒアリングをする際に大切なことは、お子様を叱らないということです。
お子様の状況を正確に把握し、改善に向かうためのヒアリングです。
叱ってお子様の心を閉ざしてしまった場合には、授業中のことを正確に話してくれない可能性があります。
たとえ、「えっ、授業中にそんなことしてたの」ということがあっても、これから改善していけばよいとお考えください。
ヒアリングして改善点が見えてきたら、実行に移してみてください。
もし、改善点が見当たらない場合、あるいは見えてきたことを実行してみても改善しない場合は別の観点からの改善点を模索する必要があるかと思いますが、それはご家庭の力だけでは難しい可能性が高いです。
第三者にアドバイスを求めるほうが解決にたどり着くスピードとしては早いので、信頼できる塾の先生などにご相談なさってください。
もちろん、最寄のSS-1の教室にご連絡いただけましたら、解決策をご提示させていただきます。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【サピックス】授業の事で悩んでいる方にオススメの記事
- GS特訓、行ったほうが良いでしょうか?
- 集団塾に向いていないと感じるのですが、個別指導に切り替えた方が良いですか。
- 春期講習を受講するかどうかで迷っています
- 日能研の灘特進クラスに在籍していますが、他塾と比べると差を付けられてしまいそうで心配です。
- 浜学園の公開テストで国語の偏差値を安定させるために個別の学習を考えています
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
年号カード、すべて覚える必要はありますか
[ サピックスの悩みと解決策2月の学習ポイントテキストや問題集の事で悩んでいる ]
外部の解説動画を使う際、気を付けておいたほうが良いことはありますか?
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
国語の過去問、記述問題をどう添削すれば良いのか分かりません
[ サピックスの悩みと解決策12月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
地理が戻ってくる1月組分けの社会、どう対策したらよいでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
5年生の夏期講習期間はどのように過ごすべき?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから