塾別 成績の上げ方[日能研関東]
日能研関東の合格の決め方冊子を手に入れる
兄は塾任せで問題なかったのに、妹は上手くいかず兄弟間の差に困惑しています。
日能研の蒲田校に通う4年生の女の子の母親です。
今中学2年になる兄がおりますが、兄の場合はほとんど塾におまかせしていて、大きな問題もなく受験が終わりました。
ただ、娘の方は兄とは違い自主的には勉強に取り組んでくれなくて困っています。
また理解力にもかなりの差があるように思えて、兄弟間の差に困惑しています。
この度はご相談ありがとうございます。
日能研にお通いで、お兄さんの受験時とのギャップにお悩みとのご相談ですね。
当たり前といえばその通りですが、お子様それぞれに個性や成長段階の違いがあります。
同様の学習をしていても同じ結果が出るとは限りません。
お兄さんとは全く違うんだ、ということを受け入れるしかありません。
日能研は4年生までのカリキュラムは比較的緩やかですが、5年生からはスピードアップします。
難易度も徐々に上がっていきますから、4年生のうちに学習スタイルを整えておくことができれば5年生をスムーズにむかえることができるでしょう。
今のうちにできる限りのことをやっておき、前向きに学習ができる体制を作りたいですね。
まずは、お兄さんの時のように「ご本人と塾に任せておけば大丈夫という訳ではない」という前提で考えていきます。
となると、誰かがご本人が前向きに学習できるようにフォローしてあげる必要があります。問題は誰がそれを担えるか、です。
何が原因でお子様が前向きに学習できないのか、考えてみましょう。
- 内容が難しくて、授業についていけない
- 頑張ったのにテストで成果がでない
- 勉強以外にどうしてもやりたいことがある
- そもそもどのように勉強に取り組んだら結果が出るのか知らない
- 反抗期に入っていて、親の言うことは聞かない
など、思い当たる原因をできる限り書き出してみましょう。
そして、それを誰が、どのようにフォローできるか考えてみてください。
大まかにご家庭でフォローできる部分、塾でフォローできる部分、第三者にフォローを依頼する部分に分けられるでしょう。
ご家庭と塾のみではフォローしきれない場合は、最寄りのSS-1の教室にご相談ください。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【日能研関東】お子さんとの関わり方で悩んでいる方にオススメの記事
- 塾も自宅での学習も上手く行きません。
- 子どもが内気な性格のため、質問教室が混んでいると分からないところを教えてもらわずに帰ってきます。
- 成績が下がってきているのに、本人は平気で親だけが焦っています
- 中学入試、4年生の子を持つ親として何に気をつけていけば良いでしょうか?
- 反抗期で勉強をしたがらない子どものやる気を引き出す方法はないでしょうか?
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
学習力育成テストでは点が取れても、公開テストや思考力育成テストになると成績が下がります。
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
5年生になってから、育成テストや実力判定テストの算数の成績が徐々に下がってきました
[ 日能研関東の悩みと解決策10月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
5年後期、娘が「比」の学習にてこずっているようです。
[ 日能研関東の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
日能研を辞めて個別指導だけに通うのは良い選択でしょうか?
[ 日能研関東の悩みと解決策3月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
春期講習を受講するかどうかで迷っています
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから