塾別 成績の上げ方[日能研関東]
5年生になってから、育成テストや実力判定テストの算数の成績が徐々に下がってきました
日能研の練馬校に通う5年生の息子がいます。
4年生のうちはそこまで苦労していなかったのですが、5年生になってから問題が難しくなったのか、テストの成績が前に比べると下がっているのが気になっています。
特に算数で顕著で、以前はとらなかった40台が出ることもあります。
もう少し直接勉強を見てやった方が良いのでしょうか。
あるいは他に何かした方が良いことがありますか。
この度はご相談いただきましてありがとうございます。日能研にお通いでテストの成績でお悩みなのですね。
4年生までの算数も5年生の算数も、その目的に大きな違いはありません。
どちらも「入試問題を解くのに必要な知識を身に着ける」ための勉強です。
とはいえ、5年生で学ぶ内容が、4年生で学ぶ内容よりも抽象度や難易度が上がっているのもたしかです。
身も蓋もない話で恐縮ですが、実際のところ、成績が下がる最大の原因は、「勉強時間(量)」が不足しているケースがほとんどです。
ただ、勉強時間は十分に確保しているのに、なかなか成績に跳ね返って来ないとお困りの方も少なくありません。
そうであれば、まずは日々の学習サイクルを確認してみましょう。
①塾の授業の理解度はどれくらいでしょうか。
②塾の宿題はどこまでできているでしょうか。
③テストに向けた勉強はできていますか。
④家ではできても、テストになるとできないことはあるでしょうか。
①の「塾の授業の理解度」について、お子さんが「先生の言っていることが分からない」とこぼす状態でしたら、それは危険信号です。
もし保護者の方が、ある程度、勉強の内容まで見ていらっしゃるのであれば、
お子さんが苦手そうな単元に関して(塾の先生の授業の進行の妨げにならない程度に)
「予習」させるのもひとつの手かもしれません。
②について、塾の授業の内容はある程度理解していても、
帰って宿題をやろうとすると分からなくなるといったケースがあります。
この場合は、「宿題」に取り掛かる前に、塾で教わった内容を「復習」した方が良いかもしれません。
ただ、この復習は、さっさと宿題を終わらせたいお子さんにとって、あまり気の進む作業ではありません。
塾から帰ってきた当日に、その日扱われた問題について(1・2問だけでも)、
その問題を解くポイントをメモしておくといった、ハードルを下げる意識が必要となることが多いようです。
③について、宿題に追われてテストに向けた勉強時間を確保できないといった場合は、
・塾の先生に宿題の優先順位をつけてもらう(やるべき問題とそうでない問題の選別)
・1週間のスケジュールを「記録」し、時間の使い方を見直す
といった点に、真剣に向き合った方が良いかもしれません。
家では解けてもテストになるとできなくなるというお子さんもいらっしゃいます。
これは、目の前の問題の解き方自体を暗記することを「勉強」だと思っているお子さんがぶつかりやすい壁です。
ただ、もしそうではないようでしたら、テストの答案分析などを塾の先生などに依頼した方が良いかもしれません。
お近くに頼れるプロがいるようであれば、その方を頼るのもありでしょう。
5年生内容の理解度は翌年の成績に大きな影響を及ぼします。
無理なく、しかし確実に成績を上げていくための最大のカギは、一週間の学習サイクルに細かい改善を加え続けることです。
本解答がわずかでも参考になればうれしく思います。
この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。
- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【日能研関東】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 10月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 9月組分けテスト対策として何から始めればよいでしょうか?
- サピックス5年生 10月マンスリーの勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 12月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 1月組分けが近づいてきています。勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?