• 資料請求のお申込み
  • 学習カウンセリングのお申込み
  • 無料体験授業のお申込み

メニュー
「SS-1に通うと成績が上がる」
秘密がわかる資料ダウンロードはこちら!
資料請求のお申込み
SS-1テラス

塾別 成績の上げ方[早稲田アカデミー]

下の子を上の子と比べてしまって、ついケンカになってしまいます

最終更新:

Q

早稲田アカデミーの菊名校に通う小5の男の子です。
中2の兄がおり、兄も早稲田アカデミーに通っておりました。
兄はほぼ塾にお任せで受験を乗り切ってくれましたが、弟はこのままでは不安です。

塾は楽しそうに通っていますが、成績が思うように伸びません。
親も良くないことと思いつつも兄と比較してしまって、ついつい喧嘩になってしまいます。
子どもにどのように接してあげればよいでしょうか。

A

この度はご相談ありがとうございます。早稲田アカデミーにお通いなのですね。

「兄弟であっても、それぞれの個性は違う。その子に合わせて対応を変えてあげないと...」
と、頭ではわかっていても、実際にお兄さんと全く違う性格、考え方の弟さんを目の当たりにすると、戸惑ってしまいますよね。

同じような悩みを抱えていらっしゃる方は少なくありません。

こういった場合にお勧めするお子さんへの接し方は、

①「できているところ」を見る
②「できていないところ」を絞って伝える
③スモールステップで成功体験を積ませる

というサイクルを確実に回していくことです。

とはいえ、頭ではわかっていても、実行するのはなかなか難しいことかもしれません。
「よいサイクル」を作り、実行するためのコツを、もう少しお伝えさせてください。


①「できているところ」を見る

お子さんを認め、褒めてあげるために、まずは「できていないこと」の確認ではなく、「できていること」の確認から始めましょう。

4年生の頃まで振り返ってみると、できるようになったことが沢山ありませんか?
これまでに受けてきたテストなどを見返して、過去と比べて何ができるようになったのか、どんな小さなことでもいいので、「できるようになったこと」を書き出してみましょう。

そして、それをお子さんに見せてあげて、「○○ができるようになっているね」と伝えてあげましょう。

「できていないこと」の確認はその後です!

頭ごなしに「△△ができてないよ!」とぶつけてしまうと、お子さんは「親は自分のがんばりを認めてくれないんだ...」と思ってしまいます。


②「できていないところ」を絞って伝える

「できていないこと」については、いきなり全部をお子さんにぶつけるのではなく「絞って」提示してあげるようにしましょう。

初めからやりきれない(と感じられる)量を提示されると、それだけで「そんなの無理......」とモチベーションを下げてしまう子がいます。

あれもこれもやらせたいという思いをぐっとこらえて、何を優先的に解決したいかを判断し、「じゃあ、まずは△△をがんばってみよう」とお子さんに示してあげてください。


③スモールステップで成功体験を積ませる

できているところを認める、課題を選定して渡すことができたならば、その次に用意するものは「目に見える結果」です。

たいていのお子さんは、頑張った結果が目に見える形で出ないと、モチベーションが下がってしまうことが多いです。

さらに、10歳前後の子どもは、まだまだ、1日や3日、長くて1週間といった、短いスパンでしか物事を考えられない傾向が強いです。
だからこそ、早めに結果がでると、モチベーションを向上させやすいと言えます。

「組分けテストでの偏差値10アップ!」などの大きな目標ではなく、まずはスモールステップで、確実にお子さんが成功体験を感じられるようにすることで、「やればできる」という自己効力感を育むことをお勧めします。

以上、あくまで一般論ではありますが、わずかでも参考にしていただけますとありがたく存じます。

ss1.png

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。

SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で早稲田アカデミーの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。

早稲田アカデミーにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。

中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

中学受験情報をお届け 読んだその日から役に立つ受験情報を毎週配信中。

塾のクラスを上げるには? 
成績を上げる方法とは?

SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。

友だち追加

無料メールマガジンご購読はこちら!

[携帯・スマートフォンをご利用のお客様へ]
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

【早稲田アカデミー】お子さんとの関わり方で悩んでいる方にオススメの記事

【早稲田アカデミー】そのほかのオススメの記事

お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

資料請求のお申込み
資料請求のお申込み
 中学受験に役立つ情報満載のSS-1のメールマガジン
  • 塾のクラスを上げるには?
  • 成績を上げる方法とは?

中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった無料のメールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。

メールアドレスを入力

メルマガ会員限定コンテンツのダウンロードはこちら

会員限定コンテンツとは?

メディア掲載

ダイヤモンド・オンライン
2023年11月20日
特集『【中学受験でも頻出! 政治の学び直し】「平和主義」に基づく憲法9条と自衛隊の関係とは?』
ダイヤモンド・オンライン
KADOKAWA最強歴史チャンネル
2023年7月8日
特集『【受験】【日本史】SS-1 講師・馬屋原先生の特別授業!現代史の時事問題対策・日本史で最初につまづきがちな飛鳥時代・江戸時代の経済の変化を動画でまるっと!』
KADOKAWA最強歴史チャンネル
偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び 2024 (AERAムック)
2023年6月29日
特集『塾を選ぶときに考えたい 5つのポイント 5大塾リアルデータ集 達成感! 合格体験記』
差値だけに頼らない 中高一貫校選び 2024 (AERAムック)
ダイヤモンド教育ラボ
2023年6月27日
特集『中学受験算数の計算問題の点数を上げるコツは?勉強法を解説!』
イヤモンド教育ラボ

メディア掲載実績一覧

講師の著書

改訂版 頭がよくなる謎解き社会ドリル
難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)
難関中学 受験国語の強化書
「難関中学 受験国語の強化書(読解・思考・解法)」をAmazonで買う
今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
「今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る」をAmazonで買う
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
カリスマ先生が教える おもしろくてとんでもなくわかりやすい日本史
CD2枚で古代から現代まで
聞くだけで一気にわかる日本史
CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史
CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史
中学受験
見るだけでわかる社会のツボ
中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
楽しくおぼえてアタマに残る
謎解き 社会用語
楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 社会用語
楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 社会用語

講師の著書一覧

SS-1講師応募

オンライン対応