塾別 成績の上げ方[日能研関東]
子どものやる気が低下しており、勉強をさせるのに苦労しています...
4年生男子の母親です。2月から日能研の浦安校に通い始めました。
当初は本人もやる気を出して頑張っている様子でしたが、最近はモチベーションが低下してきています。
勉強は親が強く言わないと始めない、机の前に座ってもすぐに集中が切れて立ち歩くなど、入塾当初の姿とはかなり違っています。
両親の間でも、何とか勉強させようとする自分と本人が自覚するまで待とうとする夫との方針の違いで、私自身の心が折れそうです。
何かアドバイスをいただければと思います。
この度はご相談ありがとうございます。日能研にお通いなのですね。
中学受験は親の受験だと言われることもあります。
親が一生懸命子どもをサポートしつつ、親子が一丸となって取り組まなければ、なかなか希望通りの成果を上げることが難しい現実があるからです。
そうは言いつつも、ご家庭の現状を考えるとお母様が孤軍奮闘しておられる状況で心理的にも大変辛いことと推察いたします。
モチベーションが低下してきているとのことですが、入塾当初は新しい場所・先生・友人などで刺激・緊張感があったのでしょう。
それがだんだん慣れてきて、マンネリ化しているのかもしれません。
そこでモチベーションを上げていく必要があるわけですが、モチベーションは「周囲の人から認められて」こそ出てくるものです。
それは大人であっても子どもであっても変わりません。
私たちも子どもたちを「どのように褒めるか」に気を遣います。
ミスや間違いが気になったとしても、まずは少しでも頑張ったことを肯定的にとらえ、言語化して子どもたちに伝えていきます。
まずは褒めた上で、次に改善すべき点を伝えます。
改善すべき点を伝える際にも、「○○が××になったら、もう10点アップできそうだね」というように、本人を否定せずに前向きなコメントをすることを心がけています。
我々が褒めることも子どもたちにとっては嬉しいことでしょうが、子どもたちが一番褒めて欲しいと思っているのは間違いなくご両親です。
そのことを、今後の受験生活の中で忘れないでいただけたらと思います。
そして何とか子どもに勉強をさせよう、させようという努力の方向性を少し変えてみてください。
可能であればご両親が一緒になって、お子様が少しでも頑張った部分を発見する努力をし、そして一生懸命褒めたり認めてあげてください。
親子であるがゆえに客観的に見つめることが難しいかもしれませんが、褒めることを習慣化できるかどうかも今後の鍵を握るはずです。
また「塾の先生の言うことならよく聞く」というお話もよく聞きますので、可能であれば日能研の先生に事情をお話して前向きに声をかけていただく、家庭教師や個別指導などの第三者にお願いをするといった工夫をしてみるのも良いでしょう。
ご両親が口にすると反発する事であったとしても第三者が言うと素直に聞くことも良くある話です。
お母様の心理的な負担が軽減されることにもつながるはずです。
ポイントをまとめると、まずは子どもの努力や頑張りを些細なことであっても「褒めること・認めること」、そして「第三者の力を借りること」を頑張ってみてください。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【日能研関東】お子さんとの関わり方で悩んでいる方にオススメの記事
- 成績が下がっても学習姿勢が変わらないので厳しい言い方をしてしまい、娘のモチベーションが下がってしまいました。
- 中学入試、4年生の子を持つ親として何に気をつけていけば良いでしょうか?
- 反抗期と重なり、浜学園へ転塾しましたが成績は下がる一方です
- 下の子を上の子と比べてしまって、ついケンカになってしまいます
- 反抗期で勉強をしたがらない子どものやる気を引き出す方法はないでしょうか?
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
学習力育成テストでは点が取れても、公開テストや思考力育成テストになると成績が下がります。
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
頑張っているのに9月以降の成績が下がる...何が原因でしょうか?
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
5年生になってから、育成テストや実力判定テストの算数の成績が徐々に下がってきました
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
6年生の時点で偏差値が届いていない志望校を変えるか悩んでいます