塾別 成績の上げ方[日能研関東]
成績が下がってきているのに、本人は平気で親だけが焦っています

はじめまして、日能研の経堂校に通っています。
最近、育成テストで全体的に点数が落ちてきています。 成績が下がってきているのに、本人は平気なようで焦る様子もありません。
先日も、学習態度と志望校をめぐり口論になりました。
ケンカをしても娘は次の日にはケロッとしていて、親だけが焦っています。
夫に相談しても、本人が本気にならなければどうしようもないことだから放っておけばいいと言います。
こんな状態で、入試までのあと半年を乗り切れるのか不安です。
アドバイスよろしくお願い致します。
ご相談ありがとうございます。日能研にお通いなのですね。
テストの結果が振るわないにも関わらず、お子さんはマイペースでいるように感じられ、自分だけが焦ってしまうというお悩みは多くの保護者の方がお持ちです。
日々、お子さんの近くにいらっしゃるお母様のストレスは非常に大きなものかとお察しします。
ちょうど入試が半年後に迫った今の時期は、大人にとっては「もうすぐ!」と感じられますが、大多数の小学6年生にとっては「かなり先」と感じられる微妙な時期です。
とはいえ、ほとんどのお子さんが、過去問演習が本格化する頃から雰囲気が変わってくるのもたしかです。
少なくともSS-1にお通いの受験生は皆さんもそうでした。
もちろん、大人が期待するような「危機感」をもって目に火を灯したかのように勉強に取り組むお子さんはごく一部ですので、そこはあまり期待されない方が良いかもしれません。
ただ、目の前の勉強が入試の結果に直結することを肌で感じ始める夏以降から、お子さんの学習姿勢は徐々に変化してきます。
本当に怖いのは、その時期がやってきたときに「何をやったら良いのか分からない」状態に陥ることです。
〇〇を覚えなければならないのは分かった。
でも自分は、どうしたら「暗記」できるのかが分からない......。
このテストは直しておかないとやばそうだ。
でも自分は、実はテストの直し方を知らない......。
解けない問題は教われば良いですし、忘れていることは思い出せば良いだけです。
しかし、秋以降のこの時期に、自分の「勉強の仕方」を知らないことに気づくということは、できれば避けたいものです。
したがって今の時期は、日々の学習の中で、国算社理、それぞれの科目について、自分なりの勉強の仕方を固めていくことを優先しましょう。
勉強時間はまだまだ少ないかもしれません。
熱意も感じられないかもしれません。
積み残しも山のようにあるでしょう。
しかし、今の時期に、毎週の育成テストの対策の仕方(授業の復習の仕方、栄冠の取り組み方)と、育成テストの直しの仕方が、なんとなくでも良いので分かっている子は、最後、頑張れます。
そしてそのためのフォローは、決してお母様おひとりの役割ではありません。
塾の先生なども含めた、お子さんを支えるすべての大人の役割です。
お子さんの「味方」は、ひとりでも多いに越したことはありません。
もし状況が許すのであれば、お近くのSS-1の教室にもご相談いただければ嬉しく思います。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【日能研関東】お子さんとの関わり方で悩んでいる方にオススメの記事
- 子どもが内気な性格のため、質問教室が混んでいると分からないところを教えてもらわずに帰ってきます。
- 小6になり親のスタンスをどのようにしていけばいいのか悩んでいます
- 成績が下がっても学習姿勢が変わらないので厳しい言い方をしてしまい、娘のモチベーションが下がってしまいました。
- 夏休みの後半から生活リズムが崩れてしまいました。
- 反抗期で勉強をしたがらない子どものやる気を引き出す方法はないでしょうか?
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
頑張っているのに9月以降の成績が下がる...何が原因でしょうか?
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
5年生になってから、育成テストや実力判定テストの算数の成績が徐々に下がってきました
[ 日能研関東の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
【日能研】集団塾をやめて個別指導に絞るって実際どうなの?
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
学習力育成テストでは点が取れても、公開テストや思考力育成テストになると成績が下がります。