塾別 成績の上げ方[希学園]
小6になり親のスタンスをどのようにしていけばいいのか悩んでいます

希学園に通う新小6男子(の父)です。 灘中に行かせたくて、小学校3年生から希に通わせていて、小5の時点で、ベーシック、最レ算数、灘中選抜を受講しています。
なかなか宿題の量が多く、自分で考えて、予定を見越して、宿プリを自分だけではこなすのができていない状態で親が、次はこの宿プリだね、とかついつい言ってしまってそれでなんとかこなせているという状態 偏差値も60前半が徐々55ぐらいまで下がってきています。
今まで、どこかでブレイクスルーをと思って、親が先導してみていましたが限界を感じるようになってきました。とはいえ、自分で考えてやれと言っても、小学生には難しいと思いますし、遠くから信じて見守ってあげたいのですが、間に合うかという心配もあります。
小6になり、親のスタンスをどのようにしていけばいいのか悩んでおります。 ご機会ありましたら、ご教授いただきますようよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。相談内容からお子さまのことをよく観ていらっしゃる保護者さまだと感じました。
その上で親に言われたからと謙遜されてらっしゃいますが灘中レベルの宿題を"こなせている"お子さまもすごいと思います。ただその中で成績が下降気味だということは"消化・定着"に問題があるのも事実かと思います。
各教科"いつから""どの分野で""どのくらい"消化・定着し切れていないのかをチェックすることで、"何から" 対策するべきかを今一度確認していくことが、灘中を目指す上では重要です。
その上で、中学受験を成功させるために心がけたい、"親のスタンス"について4つご紹介します。
①あまり"大人目線"を押しつけないようにしてください
生理学的に発展途上のお子さんには逆効果になりがちです。
②パパ友・ママ友の話は話半分で聞いてください
良いとこ取りのヒーロー(理想的)なようなお子さんは存在しません。
30年近い中学受験指導の経験の中で私も一人しか会ったことがありません。
③狡さは賢さと表裏一体見て見ぬフリも時には大切です
そうは言っても保護者さまがどうしても気になる場合はプロに"アウトソーシング"してください。
④親子での会話を増やしてみてください
"紙と鉛筆"よりも口頭試問の方が学習効率が良いこともあります。
できる限りお子さんを先生役にして"説明"させていくうちに国語力も上がります。
他にもいろいろあるかと思いますが、中学受験を失敗させない親のスタンスとして、おさえておきたいポイントについてお伝えしました。
もしSS-1のサポートが必要でしたら、無料の学習カウンセリングを通してお伝えできるかと思いますので是非お気軽にご連絡いただければと思います。状況を確認した上で我々SS-1がサポートできること、お子さまにフィットする講師をご提案させていただきます。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で希学園の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
希学園にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ - 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【希学園】お子さんとの関わり方で悩んでいる方にオススメの記事
- 夏休みの後半から生活リズムが崩れてしまいました。
- 子どもが内気な性格のため、質問教室が混んでいると分からないところを教えてもらわずに帰ってきます。
- 成績が下がってきているのに、本人は平気で親だけが焦っています
- 塾も自宅での学習も上手く行きません。
- 6年生の12月になって、過去問といった勉強への取り組みが、やる気の有無で不安定です。