塾別 成績の上げ方[日能研関東]
問題が解けないとすぐに機嫌を損ねます。前向きに学習に取り組ませたいです。
日能研の新浦安校に通っています。
分からない問題は「何これ!?」とすぐに投げ出し、テストの成績が悪くて、できない現実を目の当たりにするとスネたり、周囲に八つ当たりします。
まだ4年生で幼いために仕方ないとも思うのですが、これで本当に6年生まで持つのか不安です。
少しずつでも前向きに勉強に向かうには、どのようにすべきでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。日能研にお通いなのですね。
4年生のお子さんだと、まだ受験に対しての実感がもてないため、モチベーションを維持させることが難しいですよね。
また、これは学年を問わずですが、「本人としては頑張っているのにできない」となるとイライラしてしまうのももっともだと思います。
そういった場合に有効なのが、「成績以外の小さな目標設定」です。
漠然と点数アップを目指すとなると一朝一夕にはいかないものですが、テスト毎に「今回は漢字を満点にしよう」「計算ミスをなくそう」などの具体的で実現可能な小目標を決めてあげることで、そこに向かっていくことができます。
もちろん、それを達成できた時に大いに褒めてあげれば、お子さんの中で小さな成功体験となり、また次の目標に向かうモチベーションを作ることができます。
日能研はテストが多いため、そのような機会が作りやすい塾です。
ぜひ、次のテストから「小さな目標」を決めてみてください。
ご相談ありがとうございました。
![ss1.png](https://www.ss-1.net/mt8/mt-static/support/assets_c/userpics/userpic-1-100x100.png?948)
この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。
![](https://www.ss-1.net/img/sub/taiken/below_arrow.png)
- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信中!
![中学受験情報をお届け 読んだその日から役に立つ受験情報を毎週配信中。](https://www.ss-1.net/img/sub/rightcontent_mm_bn.png)
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【日能研関東】お子さんとの関わり方で悩んでいる方にオススメの記事
- 下の子を上の子と比べてしまって、ついケンカになってしまいます
- 子どもが内気な性格のため、質問教室が混んでいると分からないところを教えてもらわずに帰ってきます。
- 塾も自宅での学習も上手く行きません。
- 夏休みの後半から生活リズムが崩れてしまいました。
- 成績が下がっても学習姿勢が変わらないので厳しい言い方をしてしまい、娘のモチベーションが下がってしまいました。
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
日能研を辞めて個別指導だけに通うのは良い選択でしょうか?
[ 日能研関東の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
子ども任せの学習で成績は上がっていくものなのでしょうか
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
6年生の時点で偏差値が届いていない志望校を変えるか悩んでいます
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
5年生になってから、育成テストや実力判定テストの算数の成績が徐々に下がってきました