塾別 成績の上げ方[希学園]
志望校の過去問は、ぎりぎりまでしなくても大丈夫でしょうか?
希学園の谷九教室に通っている小6男子の母親です。
志望校の赤本を購入したのですが、塾からはまだ志望校の過去問はしないように言われているらしく、本人がしようとしません。
このままぎりぎりまで志望校の過去問はしなくても大丈夫でしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。希学園にお通いなのですね。
お子様の状況と志望校の難度にもよりますが、9月か10月ぐらいから過去問を計画的に取り組まれる方が多いようです。
過去問を解くことで、入試問題の難度と傾向がわかります。
どの問題を解くことで合格点に達するのかなど問題選択や時間配分を考えた「入試の受け方」を確認します。
また今後、何を優先的に学習する必要があるのかも見えてきます。
塾でぎりぎりまでやらなくてもいいという理由はいくつかあります。
まず入試問題をやって合格最低点をクリアーできなかった場合に本人が落ち込んでしまうケース、逆に合格最低点をクリアーできた場合は安心しすぎて勉強をやらなくなる可能性があるケース、があるいうことです。
また、志望校別特訓などで過去問を扱うため、やらないように指示する場合や入試直前の学習用においておくという場合もあります。
ただ、ぎりぎりまでにやらないというのは、その学校の「入試の受け方」をマスターすることやその学校で出題される「苦手単元を克服する」ことができなくなる可能性もあります。
仮に6年分の過去問をして、やり直しや弱点補強をするとなるとかなりの時間がかかります。
その上併願校の入試問題もできたら2年分ぐらいはしておきたいと考えると、早めに取り組んでいったほうが、かえって今後の学習の方向性も明確になることがわかります。
過去問を実施するスケジュールを決め、実際の制限時間通りに取り組んでいくことをお勧めします。
入試問題の受け方、直しの仕方など不安がある場合は、ぜひお近くのSS-1へご相談ください。
プロ講師が、具体的なアドバイスを差し上げることができます。
![ss1.png](https://www.ss-1.net/mt8/mt-static/support/assets_c/userpics/userpic-1-100x100.png?948)
この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で希学園の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
希学園にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。
![](https://www.ss-1.net/img/sub/taiken/below_arrow.png)
- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!
![中学受験情報をお届けするSS-1の無料メルマガ](https://www.ss-1.net/img/sub/rightcontent_mm_bn.png)
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【希学園】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 国語の語彙力を増やす方法はありますか?
- 過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
- 5年の夏休みに本人が好きな算数を得意科目にしたい
- 漢字はどうすれば覚えられますか?
- サピックス5年生 7月に学習する「割合」を得意にするポイント(算数・復習テスト対策)