【動画】中学受験で塾を変える前に整理しておきたい2つのポイント
塾を変える前に整理しておきたい2つのポイント
※文章化にあたり、一部文言を修正しています。
馬屋原:皆さん、こんにちは、SS-1副代表の馬屋原です。 7月は、SS-1 下北沢教室から私1人にはなりますがお送りします。 1人で喋るのは実は結構辛いので、今日はスタッフに後ろに来てもらいまして色んなお悩みに答えていきます。 というわけで、今日は何の話題でいきましょうか?
質問: この時期、転塾の相談を受けることが多いですが、馬屋原副代表は、転塾の相談にはどのようにアドバイスしますか?
馬屋原:はい、転塾相談ですね。 特に、6年生でこの時期なかなか努力が成績に反映されない場合、環境を変えることで何か改善できないかとお悩みをお持ちの方は少なくないと思います。 最後のチャンスかな、というタイミングですよね。
この時期に転塾相談をいただく場合、私は2つ一緒に整理することにしていて、1点目は今の塾を続けることのデメリットですね。 予想されるデメリットを一緒に言葉にして、それぞれの重要度を洗い出していきましょうとお話しします。 そのデメリットの中に、子供が特定の人間関係あるいは授業の難易度かわかりませんが、何かしら、こちらでも変えられないところで、心や身体に不調をきたしているとか、本当にそういった「このままいくと危ない」という致命的と言ってもいいかと思いますが、そういったデメリットがあるのであれば環境を変える。 怖いですけれどね。 環境を変えることを、積極的に検討したほうがいいと思う場合が多いです。
整理してみたところ、転塾するほどではないなと思うこともありまして、そういった時は、いろんな事があるのでわかりませんけれど、慣れてきた環境や ここまで信頼関係を築けてきた先生も複数いるかもしれない、それを全て失うのはなかなかリスクがあるので「慎重に考えましょう」と答えることが多いと思います。
変えようかという方向に話が進むのであれば、もう1回その前に整理しておきたい2点目のポイントがありまして、これがですね、塾。。 集団塾でも形はなんでもいいですけれど、いわゆる塾に、「ご家庭が期待すること」ですね。 そもそも、何をどこまでやってもらうことを期待しているのかを箇条書きにして洗い出していく。 これは、保護者も自分と向き合わないといけないので少し負担なんですけれど、ただ、間違いなくやっておいた方がいいと思います。 特定のテキストとか、テストのレベルなのか、周りの子たちの学力レベルだとか、あとは、雰囲気みたいなものも左右しますし、6年生下半期となると、過去問ですよね。 自分が実際に受ける学校の過去問をどのくらいケアしてもらえるのか。 その辺もひとつのポイントになるかもしれない。
後は 保護者側からすると、これを認めるのは心理的負担があるかもしれませんが、実は、自分の不安とか...保護者のですね。 大人側の焦りが先に来ていてもっと塾の先生に話を聞いてもらいたいとか、その辺りが満たされていないというのが少し認めづらいですけれどね。 この辺が客観的に見たときにだいぶ上にきていることもあって、果たして、塾を変える場合、あるいは、変える候補の塾はそこを満たしてくれるのだろうか?というものは、得られる情報は限られているかもしれませんが、足も使って慎重に検討した上で決断した方がいいのではないかとお話しすることがこの時期は多いです
という訳で、今日の話ですね。 特に夏前の転塾に関しては2点。 「転塾のデメリット」今の塾を続けることのデメリットですね。 これをまず整理してみましょうということと、変えようかと悩んでいる場合は、更に我が家は、あるいはお子さん、保護者は塾に「どんなことを期待してるんだろう、優先順位の上にはどんなことが来るんだろう?」ということを、1人で悩んでいても結構きついと思うので配偶者ですとか、転塾の相談を塾の先生にはしづらいですけれど、どなたか信頼できる方がいれば一緒に相談して整理した上で決断するのがいいかなと考えています。
今日はここまでとします。ありがとうございました。
動画「塾を変える前に整理しておきたい2つのポイント」まとめ
- 今の塾を続けたときのデメリットを洗い出す
- 自分や子どもの塾への期待を具体的に洗い出す
次回も、ぜひお楽しみに!
同シリーズを順次公開しています。以下ラインナップより、ご覧ください!
中学受験に役立つ動画 最新10件
- 【中学受験国語】線引き×イラストでリアルタイム読解!・小川未明「月夜とめがね」
- 【動画】第一志望校と併願校の「相性」とは
- 【動画】9月以降合格率が「20%」だったときにやるべきこと
- 【動画】歴史の学習、序盤のポイント
- 【動画】9月以降の学校別オープンの成績の見方
- 【動画】6年生の夏というサバイバルを生き抜くために
- 【動画】5年生、夏期講習において意識しておくべきこと
- 【動画】6年後半、志望校に特化したコースがありません!
- 【動画】中学受験で塾を変える前に整理しておきたい2つのポイント
- 【動画】お子さんの算数を見てくださるお父様へ
SS-1では、受験情報、学習情報、勉強のしかたのヒントなど動画の配信を行っていきます。
YouTubeチャンネル登録はこちらから。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。