塾別 成績の上げ方[早稲田アカデミー]
時間に追われイライラする子どもへの接し方に困っています。
小5の女の子です。
早稲田アカデミーの横浜校のSGクラスに在籍しております。
冬休みを過ぎたあたりから、時間に追われてイライラしているようです。
テストの見直しなどがきちんとできていないため、取り組むように促したいのですが、下手に口を出すとケンカになってしまい、勉強がかえって滞ってしまいます。
かといって、今の状態をそのままにしておけばいずれ成績が下がってクラスも落ちてしまうのが目に見えています。
どのように接したら良いでしょう。
この度はご相談ありがとうございます。早稲田アカデミーに通っていらっしゃるのですね。
お子さんのイライラは、やるべきだという「義務感」と、実際にやれている「内容」とのギャップから生じます。
イラついているお子さんを叱るのではなく、その義務感があることを認めてあげることから始めてください。
その上で、全てやるのが目的なのではなく、学力をつけるために学習しているのだということを説明し、お子さんの納得を得てください。
そして、どの学習課題が効果を上げていて、どの学習課題は効果があまり上がっていないのかの取捨選択を、お子さんと一緒に行ってください。
いらつきは学習面だけではなく、親子関係のコミュニケーションに原因がある場合も多いものですから、その面ももう一度見直されることをお勧めします。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で早稲田アカデミーの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
早稲田アカデミーにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【早稲田アカデミー】お子さんとの関わり方で悩んでいる方にオススメの記事
- 下の子を上の子と比べてしまって、ついケンカになってしまいます
- 子どもが内気な性格のため、質問教室が混んでいると分からないところを教えてもらわずに帰ってきます。
- 成績が下がってきているのに、本人は平気で親だけが焦っています
- 成績が下がっても学習姿勢が変わらないので厳しい言い方をしてしまい、娘のモチベーションが下がってしまいました。
- 塾も自宅での学習も上手く行きません。
【早稲田アカデミー】そのほかのオススメの記事
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策10月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
オンライン授業では注意力が散漫になってしまいます。
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
志望校のNN志望校別コースがない場合、土曜・日曜はどのような勉強をさせれば良いでしょうか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
小6の2月から始まる公民、学び方のコツはありますか?
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策11月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
5年生が正月特訓を受けるメリットを教えて欲しいです。
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策12月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから