塾別 成績の上げ方[早稲田アカデミー]
時間に余裕がなく、子どものスケジュール管理がうまくいきません。
早稲田アカデミーの横浜校に通っています。
中学受験は親の受験と聞きますので、子どものスケジュール管理もできるだけ手伝おうと思っています。
しかし塾に行っている時間も長く、家に帰ってきても宿題をこなすことに手いっぱいの状態です。
塾での様子を聞くにも時間に余裕がなく、子どものスケジュール管理がうまくいきません。アドバイスをよろしくお願いします。
この度はご相談ありがとうございます。早稲田アカデミーに通っていらっしゃるのですね。
まずオプション講座の見直しを行ってください。
小5生以下であれば、「NNジュニア」あたりの必要性を再考してみましょう。
小6生においても、一学期の「NNアタック」は不必要なお子さんもいらっしゃいます。
オプション講座の整理が終わった後は、やるべき課題のピックアップを始めてください。
一週間にやるべき内容を全て書き出して、その中でも特に優先度の高い課題から順に、一週間の学習予定にあてはめてみましょう。
計画は、少し余裕のある程度で組んでみてください。
全て入り切らなくて良いと考えることで、気持ちのゆとりが生まれます。
こなすことより、頭の中にしっかり定着させることを目標に勉強させてあげることがポイントです。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で早稲田アカデミーの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
早稲田アカデミーにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【早稲田アカデミー】お子さんとの関わり方で悩んでいる方にオススメの記事
- 下の子を上の子と比べてしまって、ついケンカになってしまいます
- 反抗期と重なり、浜学園へ転塾しましたが成績は下がる一方です
- 小6になり親のスタンスをどのようにしていけばいいのか悩んでいます
- 成績が下がっても学習姿勢が変わらないので厳しい言い方をしてしまい、娘のモチベーションが下がってしまいました。
- 中学入試、4年生の子を持つ親として何に気をつけていけば良いでしょうか?
【早稲田アカデミー】そのほかのオススメの記事
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策10月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策3月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
組分けテストで国語の点数が大幅に下がってしまいました
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
過去問の採点を塾の先生にお願いしても良いものでしょうか
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策11月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
5年生が正月特訓を受けるメリットを教えて欲しいです。
[ 早稲田アカデミーの悩みと解決策5月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
苦手科目になかなか手を付けられないまま、合不合・組分けの成績が下がりました。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから