公式SNSをフォローして中学受験の最新情報をチェック!
塾別 成績の上げ方[浜学園]
浜学園の合格の決め方冊子を手に入れる
反抗期と重なり、浜学園へ転塾しましたが成績は下がる一方です

3年生から浜学園豊中教室に通っており、5年生8月から12月まで希学園に転塾、6年2月から浜学園に戻ってきました。
反抗期と重なり、転塾しましたが成績は下がる一方です。 6年浜学園はVクラスで復帰したものの、4月からSクラスに落ち、今はSクラスの真ん中より下という状況です。
本人の志望校は最難関。 口ばかりで勉強しない。 親の目がとどかないときは遊んでばかり。 受験までの時間を考えると、親ばかり焦り怒ってばかりいます。
ご相談ありがとうございます。保護者さまから見て反抗期もあり学習態度が気になる。転塾してみたが結果も伴わなくなり焦っておられるということですね。
①反抗期について
中学受験をする小学生で反抗期でないお子さんの方が珍しいです。ほぼどのご家庭からも一度は相談受けるくらいで、長年塾講師をしてきた中で反抗期でないお子さんは片手で数えるほどしか見たことがありません。
理由としては、中学受験という苦しい時にはどうしても甘えとしての"反抗期"が、一番信頼している方に出てしまうからです。逆に言えば保護者さまの前で"いい子すぎる"お子さんの方が、うまく甘えられていないので心配だとも言えます。
対策としては、保護者さまがどのような時にそれを感じるのかを知っていて、それを保護者さまの代わりに言ってくれる第三者に協力を求めることです。第三者の協力をうまく使っていくことで、保護者さまが胃薬のお世話になることも多少でも減るかと思います。
②学習態度について
ご家庭でできる対策としては、以下の3点をチェックしてみてください。
1、何をするのかと実施時間(何分でやったのか)を"記録"すること
多くのご家庭で"予定"は立てられているかと思いますが、"記録"を取るご家庭はあまり多くないように思います。記録を取ったものをもとに、解法スピード・正答率などと合わせて学習のポイントを見つけることもできます。具体的な目的や目標が決まってくれば、態度も改善されるかと思います。
2、態度は"悪い"ではなく"かっこ悪い"と伝えること
保護者目線ではどうしても気になってしまい態度が悪いと言ってしまいがちですが、"悪い"と言われるより"かっこ悪い"の方が、心理学的にも経験上からもお子さんの心には響きやすいようです。
3、保護者だけで解決しようとしない(抱え込まない)
保護者さまが抱え込んでしまうとお子さんはそれを敏感に感じてしまい、"愛情"を試したくなり悪循環に陥ってしまうことがあります。反抗期の対策と同じにはなってしまいますが、第三者に協力を求められることをオススメします。言い換えれば保護者さまにも愚痴をこぼす場が必要かと思います。
③ 転塾と成績の推移について
転塾はなかなか難しい決断だったかと思います。転塾したから点数が上がった下がったというのは実はあまりありません。それよりも各塾の教え方(解き方)や学習進度・深度そして学習単元の順序などで未習単元があったり、練習量(慣れ)の差が成績に大きな影響を与えたりするものです。
もちろん個々人の差も大きいかと思いますので、詳しい成績分析や状況確認などご希望でしたらお気軽に無料の学習カウンセリングにお申込みいただけたらと思います。

この相談に答えた講師
宗像 哲也(Munakata Tetsuya)
中学受験個別指導塾SS-1(エスエスワン)国語科講師。中学受験専門のプロ講師として、現在は関西にあるSS-1西宮北口教室を中心に中学受験を目指すお子さんを難関中学に送り出しています。担当教科は国語・社会。疲れたり落ち込んだりすることもあるお子さんが、一緒にいるだけで元気を取り戻していく、そんな講師です。国語の問題を論理的に解いていく方法を、お子さんの頭と心に届く言葉でお伝えします。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で浜学園の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
浜学園にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【浜学園】お子さんとの関わり方で悩んでいる方にオススメの記事
- 6年生の12月になって、過去問といった勉強への取り組みが、やる気の有無で不安定です。
- 反抗期で勉強をしたがらない子どものやる気を引き出す方法はないでしょうか?
- 塾も自宅での学習も上手く行きません。
- 成績が下がってきているのに、本人は平気で親だけが焦っています
- 下の子を上の子と比べてしまって、ついケンカになってしまいます
【浜学園】そのほかのオススメの記事
[ 浜学園の悩みと解決策11月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
浜学園の国語の成績が悪く、とくに記述問題が苦手です
[ 浜学園の悩みと解決策4月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
Hクラスに在籍していますが、習い事の時間確保のために土曜マスターに移籍するか迷っています
[ 浜学園の悩みと解決策3月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
志望校の偏差値に届かせるためには何をどの様に取り組んだら良いでしょうか
[ 浜学園の悩みと解決策10月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
浜学園のVSVクラスに戻ることができましたが、点がとれず伸び悩んでいます
[ 浜学園の悩みと解決策11月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
国語が苦手で浜学園のVクラスとSクラスを行ったり来たりしています
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから