塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
計算ミスや字が雑であることによる失点が多く、なかなか直りません。
小5の息子がサピックスの成城校に通っているのですが、全体的にケアレスミスが多くて困っています。
算数の計算ミスはもちろん、国語や社会でも字が汚くて減点されたり、記号を写し間違えたりで、合計で100点近く落としています。
以前から注意していますし、本人もテストの後は悔しそうにしているのですが、なかなか直りません。
何か良い方法はないものでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。サピックスに通っていらっしゃるのですね。
本来なら解けるはずの問題を「ミス」で落とす。
この現象で悩まれているのはご相談者様だけではありません。
これは、中学受験生のお子さんをお持ちの保護者のうち、非常に多くの方が悩まれている「難問」です。
「ケアレスミスをなくす方法」は書籍やブログなどでもよく扱われているように見えますが、それでも悩まれる方は一向に減りません。
それはなぜかというと、お子さんが「ミス」をする理由や背景が、お子さんそれぞれによって異なるからです。
よくある原因上げてみると、
- 悪い点数を取って大人に怒られたくないという気持ちが強すぎて、目の前の問題を解いている最中に気持ちが次の問題に行っている。
- テストに対して自信をなくしていて、なかなか集中できないでいる。
- そもそも基礎的な計算力が不足していて、正確に機械的にこなせる部分が少ない。
- 理解が浅く、問題を解くことだけに必死にならざるを得ない。
- テストを受けることや受験勉強をすることに対して意欲がわいていない。
- 「トメる」「ハネる」といった、正しい字を書くための身体の動かし方を知らない。
など、様々な理由によって、お子さんは「ミス」を重ねます。
技術的な問題、気持ちの上での問題、日常習慣上の問題など様々な要因が関わってくる失点、それが「ケアレスミス」と呼ばれているものの正体です。
そう考えると、そもそも「ミス」と呼んでよいものなのかどうかもあやしいですね。
したがって、このような失点を減らしていくために何よりも重要なのは、お子さんをあたたかく見守りながら観察し、対話を重ね、原因を正確に特定することです。
ただ問題をたくさん解けば直るというものではありません。
SS-1では、無料の体験授業をご希望される保護者の方に、事前に必ず学習カウンセリングを受けていただいております。
この学習カウンセリングでは、プロの講師が、直近のテストやノートの分析はもちろん、お子さんのクセや思い込み、お母さん、お父さんの関わり方などについても教えていただきながら、お子さんの成績を上げるためのヒントを探っていきます。
もし「ミス」の原因の特定が親御さんだけでは難しそうで、お近くにSS-1の教室がございましたら、ぜひ、ご利用ください。
この度はご相談いただきまして誠にありがとうございました。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【サピックス】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- サピックス新6年生 3月の組分けテストが近づいてきています。算数の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- SAPIX6年の3月復習テストが近づいてきています。算数の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- サピックス5年生11月マンスリーの勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- サピックス5年生 12月マンスリーの勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- サピックス5年生 1月組分けテストが近づいてきています。勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
サピックス5年生 7月に学習する「割合」を得意にするポイント(算数・復習テスト対策)
[ サピックスの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
GS特訓、行ったほうが良いでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策テキストや問題集の事で悩んでいる ]
外部の解説動画を使う際、気を付けておいたほうが良いことはありますか?
[ サピックスの悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
サピックス5年生 夏期講習マンスリー対策として何から始めればよいでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
サピックス5年生 6月マンスリーテスト算数 2つの攻略ポイント