塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
6年生になるとテストが難しくなると聞いています。どのように対策をしていけばよいでしょうか。
サピックスの白金台校に通っている小学6年生の男の子の母親です。
6年生になるとテストの回数も増え、また難易度がさらに上がると聞きました。
5年生の成績ですら志望校の偏差値とは開きがあるのに、6年になって難易度が上がってついていけるのか不安です。
テストへ向けてどのように準備したり、どのように直すべきかなど、取り組み方を教えてください。
この度はご相談ありがとうございます。
サピックスの6年生以降のテストについてのお悩みですね。
ご相談内容にもあった通り、6年生で受ける今後のテストは、回数が増えていくのはもちろんのこと、実際の入試問題を意識した作りになっています。
実際の入試問題を意識したというより、具体的に言えばテキストには載っていないような初見問題をいかに解いていくかということになります。
サピックスは御三家や早稲田や慶應をはじめとした最難関校を目指してカリキュラムが作成されており、今後ますますその傾向が強くなります。
とはいえ、マンスリーテストや復習テストがすぐに大きく変わるわけではありませんが、3月、4月、6月、7月に実施される組み分けテストやサピックスオープンは範囲がなく、本当の実力が試されるテストです。
また、マンスリーテストも夏を境目に範囲のない実力テストに変わります。
つまり、今後のサピックスのテストを乗り切るためには、テキストに載っている問題を身につけていくのは大前提として、それ以上の力が必要だということです。
それ以上の力とは表現は様々あると思いますが、一言でいうとそれを身に着けるには「丸暗記ではない、腑に落ちる学習」が必要だということになると思います。
テスト対策も、普段からそのような学習を続けていくことになります。
よく5年生から6年生に上がった際に成績が落ちたと相談いただくことがありますが、その原因の一つは暗記型学習に陥っていて、6年の入試を見据えたテストについていけなくなるというものです。
初見問題といっても、もちろんそれまでに学習してきたことをきちんと理解して使えば解ける問題です。
ですが、単に丸暗記してしまう学習では文章の表現が変わったり、条件設定が変わっただけで、まったく別の問題に見えてしまい、それだけで解けなくなってしまいます。
腑に落ちる学習が大切なのは誰にでも分かることなのですが、実際に実行することやお子さんが実行できているかどうかを確認することはかなり難しいことです。
ご家庭で取り組んでいただくことは、まずはこれまでと変わらずにテキスト内容をしっかり定着させる努力です。
そこが最優先であることは変わりません。
ですが、6年生ではそれ以上の内容を求められているわけですので、そこで留まっていては成績は上がりません。
そして次にはお子さんに任せきりにしないことです。
お子さんは今やっていることに取り組むのに精一杯なはずです。
今の自分の状況がどうなのか、なぜ上手くいかないのかといった分析はできません。
また、可能な限りお子さんの状況をチェック、確認してみてください。
また、例えばテストやテキストで間違えた問題で何がポイントだったのか、どのようにすれば間違えなかったのか一緒に考えてみる、解説を丁寧に読み自分がどこを間違えたのか確認してみる、といったことも可能であれば親子で取り組んでいただきたいと思います。
ただ6年生の内容はかなり難しくなっており、親が見ても分からないというお悩みや親子で一緒に勉強しようとするとけんかになるというお悩みは非常によく寄せられます。
お子さんの状況をよく確認していただき、不安や心配なことは早めに塾の先生や我々のような第三者に相談なさってください。
SS-1のアドバイスが必要だとお考えでしたら、最寄りのSS-1の教室にご相談ください。
無料の学習カウンセリングをさせていただきます。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【サピックス】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- サピックス新6年生 3月の組分けテストが近づいてきています。算数の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- サピックス5年生 1月組分けテストが近づいてきています。勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- SAPIX6年の4月マンスリーテストの算数の勉強で意識することは?
- サピックス5年生11月マンスリーの勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- SAPIX6年の3月復習テストが近づいてきています。算数の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
サピックス5年生 10月マンスリーの勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
[ サピックスの悩みと解決策テキストや問題集の事で悩んでいる ]
外部の解説動画を使う際、気を付けておいたほうが良いことはありますか?
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
【サピックス】睡眠時間が全然足りない...このままで大丈夫?
[ サピックスの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
GS特訓、行ったほうが良いでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
集団塾に向いていないと感じるのですが、個別指導に切り替えた方が良いですか。