公式SNSでも中学受験情報を配信中!
塾別 成績の上げ方[浜学園]
浜学園の合格の決め方冊子を手に入れる
志望校の偏差値に届かせるためには何をどの様に取り組んだら良いでしょうか

親がスケジュール、宿題の管理をしながら、毎週宿題は終わらせて、出来るだけ宿題の2回目も行っています。復習テストは、点数にバラツキがあります。
最近は授業後に塾の自習室に1時間程居残り、宿題をして帰宅しています。 11月の塾との面談では、まずは算数強化とのことでした。本人は理科、社会の不安があり、通常の課題以外に、公開テスト前は、理科、社会をできる範囲で復習しています。
本好きなので、国語は、もう少し上がって欲しい気はします。
志望校については本人との話はこれからですが、四天王寺、帝塚山あたりと思っています。今は届いていないので、5年生が勝負かと思っています。
志望校の偏差値に届かせるために何をどの様に取り組んだら良いでしょうか。アドバイスいただけると有難いです。
ご相談ありがとうございます。気になった4点についてお答えしていきたいと思います。
①宿題は複数回している
学習スケジュール・管理は保護者さまがされていらっしゃるとのことですがチェックするポイントは
(1)一日に一教科になっていませんか
⇛実際の試験に合わせて複数教科を少しずつすることをオススメします
(2)一週間の流れはお子さんのバイオリズムに合っていますか
⇛やらなければならないことが多いかと塾がお休みの日に無理をしていませんか
②復習テストの点数にバラツキがある
平均点などを基準にすると保護者さまから見て点数が物足りないと感じられる時もあるかと思います。ただバラツキの内容によりますが"自分満点"を基準に考えることを意識してください。個人個人の得手不得手もありますので解説を確認してやり直してみて「コレできる問題だった」の合計"自分満点"を基準にすると具体的な学習計画(対策)が組みやすくなります。
③自習室を利用して宿題をしている
自習室利用の際に注意していただきたいポイントは
(1)利用時の"やることは何か""何分でやるのか"計画を立てる
(2)自習室の管理状態(先生の有無など)はどうなっているか
上記2点があやふやな状態では"休憩時間"になってしまいがちですので注意が必要です。
④5年生では何を重視した学習が必要か
受験の大きな部分(配点の7~8割)を占めると言われる5年生の学習ですがどの教科・どの単元以上に意識すべきは"消化・定着"です。5年生は各教科"新しい"学習内容が多く塾の進度も思っている以上に早いため消化不良のまま6年生を迎えてしまい苦しまれる方が非常に多いです。
志望校や各教科の底上げについては個々人の性格や状況の違いが非常に大きいので是非SS-1の無料の学習相談をお申込みいただきお子さんに合う学習方法・スケジュールをお持ち帰りいただければと思います。

この相談に答えた講師
宗像 哲也(Munakata Tetsuya)
中学受験個別指導塾SS-1(エスエスワン)国語科講師。中学受験専門のプロ講師として、現在は関西にあるSS-1西宮北口教室を中心に中学受験を目指すお子さんを難関中学に送り出しています。担当教科は国語・社会。疲れたり落ち込んだりすることもあるお子さんが、一緒にいるだけで元気を取り戻していく、そんな講師です。国語の問題を論理的に解いていく方法を、お子さんの頭と心に届く言葉でお伝えします。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で浜学園の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
浜学園にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【浜学園】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 神戸女学院に合格するために転塾するか馬渕を続けるか悩んでいます
- 浜学園へ転塾しましたが期待した結果が得られず悩んでいます
- 難関中を目指していますが国語の成績が足を引っ張り悩んでいます。
- 国語が苦手で浜学園のVクラスとSクラスを行ったり来たりしています
- 浜学園のVSVクラスに戻ることができましたが、点がとれず伸び悩んでいます
【浜学園】そのほかのオススメの記事
[ 浜学園の悩みと解決策10月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
浜学園の土曜マスターコースでクラス落ちしてしまいました
[ 浜学園の悩みと解決策10月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
浜学園のプール生ですが新年度を待たず通塾して勉強したほうが良いのでしょうか
[ 浜学園の悩みと解決策6月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
5年の夏休みに本人が好きな算数を得意科目にしたい
[ 浜学園の悩みと解決策10月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
浜学園の公開テストで国語の偏差値を安定させるために個別の学習を考えています
[ 浜学園の悩みと解決策3月の学習ポイントお子さんとの関わり方で悩んでいる ]
反抗期と重なり、浜学園へ転塾しましたが成績は下がる一方です
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから