塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
個別指導にも通わせながら、成績が上がらない原因はなにですか?
サピックスの大井町校に通っている小学6年生です。
5年生の夏休みあけから成績が徐々に落ちてきたため、ある個別塾に通わせています。
そこの授業が分からない訳ではないそうで、子ども自身は「楽しい」と言っているのですが、 テストの点数には結びついていません。
個別にも通わせながら成績が上がらないと親としてはどうしてよいのか分からないのですが、何が原因なのでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。サピックスに通っていらっしゃるのですね。
個別での指導も受けており、授業は分からないわけではなく、内容自体も楽しいと言っているに成績につながっていかない・・・
親御さんとしては何がうまくいっていないのか悩むところですね。
お子さん本人が言っている
「授業は分からないわけではない(分かる)」
「授業も楽しい」
という言葉自体が事実だとすると、他の何かがうまくいっていないためテストでの点数につながっていないということになります。
授業で先生の言っていることは「分かる」が、テストになると点につながらない場合、原因として考えられるのが、内容は「分かる」が「できる」ようになっていないことです。
問題の解説を聞いて、言っている意味が理解できるのが「分かる」で、その内容を自分自身で咀嚼して、自分の言葉で頭に収納し、問題を解く際に自在に引き出して使うことができる状態になっているのが「できる」状態です。
ご質問には具体的にどの科目で成績が伸び悩むか書かれていませんので、たとえば算数であれば、
- 問題文の内容理解と条件整理
- 条件の箇条書きや図にまとめる作業
- 解法知識とのマッチング
- 答えを出すための計算処理
- 問題が要求する答えの確認
- 答案への書き込み
という順番で、一連の流れができるようになって初めて正解にたどり着くことができます。塾で習って「分かる」ということが、解法知識を知るという内容にとどまっているとすれば、他の部分の確認が必要になります。
普段の問題演習の様子や、授業の理解度の確認、テストの結果分析など、学習全体を見渡してみる必要があります。
個別の先生にも一度そのあたりの確認をしてもらうと、点数が伸び悩む原因が見えてくるかもしれません。
SS-1でも学習カウンセリングで学習全体のサイクル確認や、ご家庭での学習に対する有効な関わり方も含めてアドバイスをさせていただく機会を設けていますので、ご希望の際にはご連絡ください。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【サピックス】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 11月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- サピックス5年生 12月マンスリーの勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 1月組分けが近づいてきています。勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- 四谷大塚・早稲アカ5年生 12月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
- サピックス5年生 まとめのテストが近づいてきています。算数の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
サピックス5年生 6月マンスリーテスト算数 2つの攻略ポイント
[ サピックスの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
集団塾に向いていないと感じるのですが、個別指導に切り替えた方が良いですか。
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
【サピックス】睡眠時間が全然足りない...このままで大丈夫?
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
サピックス5年生 7月に学習する「割合」を得意にするポイント(算数・復習テスト対策)
[ サピックスの悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
地理が戻ってくる1月組分けの社会、どう対策したらよいでしょうか?