中学受験 個別指導のSS-1
≫ 塾別 成績の上げ方
≫ サピックス生の成績の上げ方
≫ サピックスの悩みと解決策
≫ テストの成績の事で悩んでいる
≫ 麻布中を志望しています。塾の模試ではどれが大事ですか?...
塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
麻布中を志望しています。塾の模試ではどれが大事ですか?...
最終更新:
サピックスのセンター南校に通っている小学6年生です。
9月以降に塾で行われるテストの取り組み方について、ご相談させてください。
9月以降に塾で行われるテストの取り組み方について、ご相談させてください。
麻布中を志望しているため、麻布の学校別オープンに焦点をあてようとは思っていますが、マンスリーや合格判定オープン、比較合判をどのように取り組み、結果の数字をどのように受け止めればよいのか分かりません。
もちろん、すべて良い点数をとるのに越したことはないのですが、優先順位のつけ方などアドバイスをいただけないでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。サピックスにお通いなのですね。
9月以降の受験生は、『学校別オープン』や志望校の過去問が入るために前期よりも試験スケジュールがきつくなります。
9月以降の受験生は、『学校別オープン』や志望校の過去問が入るために前期よりも試験スケジュールがきつくなります。
そして、テストにはそれぞれの特徴がありますので、すべてにおいて満足感を得ようとするのはかなり難しいと言えるでしょう。
では、その違いをどう捉えて、どのような意識で臨むべきでしょうか。
『マンスリー』はサピックスの所属校舎でのクラス決定のためであり、『合格判定』は様々な入試問題に対する対応力を、参加者中の数値で表すためのテストです。
一方、『麻布の学校別オープン』では麻布中学の入試問題への対応力を測るために作成されています。
国語を例にとってそれぞれのテストを比較してみます。
まず、麻布の国語の問題の特徴として、「物語文一題に設問がほとんど記述問題であること」、「選択肢問題は数が少なく、平易であること」が挙げられます。
このような試験問題での得点力向上を目標とする受験生が、『マンスリー』や『合格判定』で出題される論説文での難易度の高い選択肢問題に正解する力や練習が必ずしも必要とは限りません。
もちろん、どのような出題形式にも対応できる力がつくことは大切ですが、最重要課題は何かということと、受験までの残された時間を考慮して、練習課題の優先順位をつけることが絶対に必要です。
もちろん、どのような出題形式にも対応できる力がつくことは大切ですが、最重要課題は何かということと、受験までの残された時間を考慮して、練習課題の優先順位をつけることが絶対に必要です。
麻布中学への合格を目指すなら、麻布の入試問題で合格点を取ることを目標とすべきであり、α1に上がることやクラス維持することではありません。
そう考えると、『麻布の学校別オープン』とその対策のための「過去問演習」の優先順位は高くなります。
またαクラスが複数ある校舎では、α1にいることが麻布合格の絶対条件ではありません。
「御三家合格のためには絶対にα1にいなければならない。」という意識を保護者の皆さんが強くお持ちですと、親子ですべての模試結果に不安を覚えるようになってしまいます。
「御三家合格のためには絶対にα1にいなければならない。」という意識を保護者の皆さんが強くお持ちですと、親子ですべての模試結果に不安を覚えるようになってしまいます。
その意味においても、「目指せα1」という前期までの考え方を、後期からは「麻布中学合格」へとシフトすることが必要です。
『マンスリー』の得点が低くても笑顔でいてくださいと言っているわけではありません。
『マンスリー』の得点が低くても笑顔でいてくださいと言っているわけではありません。
解答用紙の内容を吟味して、麻布中学の入試で要求されるタイプの問題に対する反応はどうだったのかを確認した上でお子さんとお話をしてください。
模試への受験者層の違いについても認識が必要です。
『マンスリー』や『合格判定』はサピックス生全員参加のテストであるのに対して、『麻布の学校別オープン』は麻布中学志望者(概ね成績上位者)が中心のテストになります。
『マンスリー』や『合格判定』はサピックス生全員参加のテストであるのに対して、『麻布の学校別オープン』は麻布中学志望者(概ね成績上位者)が中心のテストになります。
母集団が異なりますから、当然偏差値などの数値の表れにもその影響はあります。
結果の数字が思わしくなかった場合でも、闇雲に「下がってしまった」、「まずい状況だ」という捉え方をするのは賢明ではありません。
保護者の不安や苛立ちは必ずお子さんにも伝わります。
もし『合格判定』で失敗したとしても、「クラス変動に影響しないからがっかりせずに、物語文の記述問題のミスについて原因をじっくり考えておこう」という言葉を保護者からかけてもらえるだけで、お子さんはかなり前向きになれます。
受験本番まで保護者(特にお母様)の方が不安をなくすことは難しいとは思います。
お子さん以外に不安を話せる相手を見つけることで、お母様のメンタルを安定させることも大切です。
塾の先生などに随時相談されることも良いですし、塾や受験についての客観的なアドバイスを私たちSS-1に求めていただくのも選択肢の一つだと思います。
何かお手伝いできることもあるかと思いますので、お気軽にご連絡ください。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【サピックス】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 浜学園のVクラスにあがってから点数が取れずヤル気がなくなっています
- 組分けテストで国語の点数が大幅に下がってしまいました
- 学習力育成テストでは点が取れても、公開テストや思考力育成テストになると成績が下がります。
- なんとか課題をこなしていますがクラス分けテストで結果がでません。
- 大阪星光学院中学校の記述対策のため、国語記述力養成講座を受けていますが得点が上がりません。
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策4月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
GS特訓、行ったほうが良いでしょうか?
[ サピックスの悩みと解決策2月の学習ポイントテキストや問題集の事で悩んでいる ]
外部の解説動画を使う際、気を付けておいたほうが良いことはありますか?
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
マンスリーテストで国語の成績が下がってきました
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
社会の歴史のテストの成績を上げるにはどうすれば良いですか?
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
国語の過去問、記述問題をどう添削すれば良いのか分かりません
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから