公式SNSでも中学受験情報を配信中!
塾別 成績の上げ方[サピックス]
サピックスの合格の決め方冊子を手に入れる
計算力が弱く自信がないため委縮し、テストで力が出せないようです。
サピックスの成城校に通っている小学4年生の男の子です。
親から見ても子どもなりに頑張って勉強しているとは思うのですが、計算力が弱いのと自信がないためか、テストで委縮してしまって本人の力が出せていないように感じます。
どのようにしたら、前向きにテストに向かえるようになるでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。サピックスに通っていらっしゃるのですね。
テスト本番でお子様の持っている本来の力が出し切れていないというお悩みですね。
「前向きに自信を持ってテストに臨んだらいい」というのは簡単なのですが、実際はその通りにできないのがもどかしいところだと思います。
「前向きに」とか「自信を持って」という言葉だけではその通りに実行できないのは、大人ですら様々な場面で体験することです。
子どもたちにはなおさら難しいのですが、それを克服するためには
- テストの前に安心感を持ってもらえるようにする
- テストの際に何を頑張るか、具体的行動を明確にする
ということが挙げられます。
1.テストの前に安心感を持ってもらえるようにする
1.はとても当たり前のことのようですが、では具体的に何をすればよいかはお子様によって様々です。
例えばテストで良い点を取ってもらいたいからと、家庭学習で今のお子様にとっては難易度の高い問題まで取り組ませていることが、実はお子様に「できない」「難しい」という意識を植え付けている原因である可能性もあります。
その場合は普段の学習を「できる問題」「あと少しで出来た問題」にしぼって回していき、「難しい問題」は後回しにしてあげることで成功体験が増え、結果自信がついてくることにつながる可能性もあります。
また、一言で「計算力が弱い」といっても原因は様々で対応策も変わります。
単に「計算に注意しなさい」ではお子様も何をしていいか分からずに、結果同じことの繰り返しになる可能性が高いです。
お子様が何が原因で自信を持てない結果になっているのか、正確に分析・理解した上で対策を打つ必要があります。
2.テストの際に何を頑張るか、具体的行動を明確にする
2.については、「具体的行動」がポイントです。
「テストでは時間に気を付けて取り組みなさい」では、何をどのように気を付けていいのか分かりません。
「大問2までは最大でも〇〇分。それ以上かかったときはいったん大問3以降に進む。大問3までは最大〇〇分。それ以降は大問4に進む。大問4以降は(1)のみ取り組むようにして、時間が余ったら大問3までの見直しをする」
一例ですがこういった形でお子様に示す必要があります。
「具体的行動」のポイントは、誰が見ても「やった」「やらない」が食い違わない、ということになります。
「注意する」「気を付ける」はお子様と親で「やった」「やらない」の言い合いになることが多いですが、大問2までに何分かけたかという事実は言い合いになることではありません。
お子様の自信が持てない原因分析やテスト時に取るべき具体的行動が分からない場合は、ぜひプロにご相談ください。
最寄りのSS-1の教室にて、お子様の受けられたテストなどを具体的に分析しながら最適なアドバイスを差し上げます。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短でサピックスの成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
サピックスにお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【サピックス】お子さんとの関わり方で悩んでいる方にオススメの記事
- 反抗期で勉強をしたがらない子どものやる気を引き出す方法はないでしょうか?
- 中学入試、4年生の子を持つ親として何に気をつけていけば良いでしょうか?
- 反抗期と重なり、浜学園へ転塾しましたが成績は下がる一方です
- 成績が下がっても学習姿勢が変わらないので厳しい言い方をしてしまい、娘のモチベーションが下がってしまいました。
- 成績が下がってきているのに、本人は平気で親だけが焦っています
【サピックス】そのほかのオススメの記事
[ サピックスの悩みと解決策2月の学習ポイントテキストや問題集の事で悩んでいる ]
外部の解説動画を使う際、気を付けておいたほうが良いことはありますか?
[ サピックスの悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
塾の授業についていけずに困っています。転塾した方が良いのでしょうか。
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
マンスリーテストで国語の成績が下がってきました
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
年号カード、すべて覚える必要はありますか
[ サピックスの悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
国語の過去問、記述問題をどう添削すれば良いのか分かりません
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから