塾別 成績の上げ方[日能研関東]
日能研関東の合格の決め方冊子を手に入れる
育成テストはある程度できても、公開模試になると計算ミスが多発し、成績が安定しません。

日能研に上大岡校に通う5年生の息子がいます。
6年生を目前に控えてクラスを上げたいと思い、特に算数を中心に親子でがんばっています。
ただ、育成テストは以前よりできるようになっても、実力判定テストの成績がなかなか安定しません。
特に計算間違いなどのミスが多くて得点できるはずの問題で失点が多くて困っています。
公開模試で実力をきちんと発揮できる方法はないでしょうか。
この度はご相談いただきましてありがとうございます。日能研の公開模試についてお悩みなのですね。
育成テストの成績が上がってきているということは、1週間の学習サイクルは形になっているということで、それ自体は非常に重要なことです。
そのうえで、公開模試での失点理由として「計算間違いなどのミス」を挙げていただいています。
ミス、特に計算ミスが発生してしまう原因はひとつではなく、これさえやれば大丈夫というものはありません。
たとえば、計算スペースの面積が原因のひとつになっていることがあります。
公開模試の大問1の計算問題は、計算スペースがとても狭いことが多く、普段、ノートいっぱいに大きな字を書いて計算をして正解させているお子さんにとっては逆風になります。
その場合は、普段からスペースの使い方や字の大きさを意識しながら計算練習をすることが改善策のひとつとなります。
ただ、多くの場合、計算ミスが発生する最大の原因は「問題を解くために必要な知識や解法の理解がまだまだ不十分で、解くこと自体に集中せざるをえず、ミスを防ぐところまで意識が回らない」というものです。
その場合は、ミスそのものに焦点を当てすぎるよりも、今しばらくは毎週の学習サイクルのなかに、わずかでも数週前の内容を組み込んで忘却を防ぐことが、結果として改善につながることが多いものです。
ミスを減らすにあたって、「注意する」「がんばる」といった言葉はほとんど意味を持ちません。
本気でミスを減らしていくには、サポートする大人の側には、具体的な原因とそれを改善するための「行動」を探すこと。期間を決めてそれを実行させること。そして、お子さんがそれを実行している間は、たとえミスが出ていたとしても待ち、行動自体を前向きに受け止めていくことが求められます。
ご家庭で分析してみても原因が分からない、あるいは原因は見えてきてもどのような対策が良いのか分らない場合は、信頼できる塾の先生などに早め早めに相談しましょう。
お近くにSS-1の教室があれば、ぜひご相談いただければとも思います。
6年生を目前に控えたこの時期に、今一度、ミスの原因と向き合ってみることには大きな意味があります。
引き続き、がんばりましょう!

この相談に答えた講師
馬屋原 吉博(Umayahara Yoshihiro)
バラバラだった知識同士がつながりを持ち始め、みるみる立体的になっていく授業は、受験生はもちろん、保護者の方にも楽しんでいただけると好評です。「頭がよくなる謎解き社会ドリル」「CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史」「今さら聞けない!政治のキホンが2時間で全部頭に入る」など、中学受験生に役立つ著書も多数執筆しています。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【日能研関東】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 大阪星光学院中学校の記述対策のため、国語記述力養成講座を受けていますが得点が上がりません。
- 学習力育成テストでは点が取れても、公開テストや思考力育成テストになると成績が下がります。
- 難関中を目指していますが国語の成績が足を引っ張り悩んでいます。
- 浜学園へ転塾しましたが期待した結果が得られず悩んでいます
- 浜学園のVクラスにあがってから点数が取れずヤル気がなくなっています
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
塾の授業中に扱う問題数が少なく、親がフォローしなければならないことが負担です
[ 日能研関東の悩みと解決策10月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
5年後期、娘が「比」の学習にてこずっているようです。
[ 日能研関東の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
成績が下がってきているのに、本人は平気で親だけが焦っています
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
頑張っているのに9月以降の成績が下がる...何が原因でしょうか?
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから