塾別 成績の上げ方[日能研関東]
日能研関東の合格の決め方冊子を手に入れる
カリテは点数が取れるのに、公開テストでは成績が下がってしまいます。
日能研の新百合ヶ丘校に通う5年生男の子です。
5年生から日能研に通い始めましたが、なかなか成績もクラスも上がりません。
カリテはそこそこ点数がとれていますが、公開テストでは成績が下がってきています。
6年になったら内容がもっと難しくなると思うのですが、どうしたらよいでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。日能研にお通いなのですね。
カリテでは点数が取れているけど公開テストになると成績が下がってしまうというお悩みは、日能研に通っていらっしゃる保護者の方から多く寄せられます。
理由は様々あると思いますが、カリテの特徴も大きく影響しています。
カリテはあくまでも直近の1~2週間で学習したことの確認なので、本科・栄冠に載っている問題の類題が多いです。
つまり、ある程度「暗記」してしまうことでも何とかなってしまうテストであるとも言えます。
公開テストの出題範囲は、メインは直近1カ月の学習内容ですが、カリテほど本科・栄冠の問題に近い問題ばかりではありません。
つまり、お子さんにとっては見たことのないような問題に見えるはずなので本当に分かっていたり覚えていたりしないと解けなくなってしまいます。
もしお子さんの学習が単に暗記に近い学習になってしまっている場合、「1~2週間の内容+テキストに近い問題」であれば何とか対応できても、「1カ月の内容+テキストには載っていない問題」には対応が難しいということになると思います。
まずは、カリテで点数が取れているのが「本当に理解できているか」「暗記になってしまっていないか」確認するのが最優先です。
普段の学習の際に、お子さんに「なぜその答えを出したのか」理由・根拠を聞いてみてください。
ご本人なりの理解や理由で答えを出しているのか、なんとなくで答えを出しているのか見えてくると思います。
もしなんとなく答えを出しているように感じる場合、理解ができていないまま学習が進んでしまっている可能性が高いです。
その状態では公開テストでの成績アップは難しいでしょう。
腑に落ちる学習に変えていく必要があります。
もしお子さんなりに理解して、根拠を持って答えを出している場合、「理解力」ということではなう「学習のやり方」に問題がある可能性があります。
例えば、お子さんはどうしてもその週に学習したことのみ取り組めばよいと考えがちです。
もちろん、その週に学習したことの定着が最優先ではありますが、普段の学習がそこでとどまってしまう場合、以前学習した内容がどんどんあいまいになってきます。
以前学習したことがあいまいなまま公開テストを受けると、もちろん成績が安定してきません。
「以前学習したことの復習を普段の学習に組み込んでいく」ということがポイントになってきます。
1週間の学習メニューの中に、以前学習したことの復習の時間を組み込んでみてください。
30分でも1時間でも構いません。
以前学習してきたことの定着度が上がってきたら、公開テストの基本問題の得点が安定することになり、公開テスト全体の成績も安定してくるはずです。
SS-1のアドバイスが必要だとお考えでしたら、最寄りのSS-1教室にお電話をお寄せ下さい。
無料の学習カウンセリングを行わせていただき、お子さんに応じたベストアドバイスを差し上げます。
この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【日能研関東】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 育成テストはある程度できても、公開模試になると計算ミスが多発し、成績が安定しません。
- 5年生になってから、育成テストや実力判定テストの算数の成績が徐々に下がってきました
- 他塾の模試も受けたほうが良いでしょうか。
- 公開模試の国語がどうしても時間内に解けません。本文を読むのも遅いようです。
- 頑張っているのに算数の成績が伸びず、クラスが下がってしまうのではと不安です。
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
塾の授業中に扱う問題数が少なく、親がフォローしなければならないことが負担です
[ 日能研関東の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
子ども任せの学習で成績は上がっていくものなのでしょうか
[ 日能研関東の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
歴史の流れをつかむには、どういう学習をすればいいでしょうか?
[ 日能研関東の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
成績が下がってきているのに、本人は平気で親だけが焦っています
[ 日能研関東の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
日能研を辞めて個別指導だけに通うのは良い選択でしょうか?
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから