塾別 成績の上げ方[日能研関東]
日能研関東の合格の決め方冊子を手に入れる
公開模試などの成績だけを判断材料にして大丈夫か不安があります...
日能研の品川校に通っています。男子御三家を志望しています。
日能研の公開模試などの成績はまずまずですが、それだけを判断材料にしても大丈夫か不安があります。
サピックスや四谷大塚などの他塾の模試は受けるべきでしょうか。
また、実際に受けるとなった場合、どんな対策をすればよいでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。日能研にお通いなのですね。
日能研の公開模試の難易度ですが、非常に簡単な問題から正答率が数%の難しい問題まで幅広く出題されています。
ですから、御三家を狙うレベルにある生徒にとっては、「解けて当然」の問題が7割以上含まれており、この7割の問題ができても、御三家に合格できるとはいえません。
また、さまざまな受験生の力に合わせた出題内容になっているため、残り3割以下の難しい問題でも、御三家の出題傾向に合っているとはいえません。
偏差値は受験生全体の中における相対的な位置づけですから、御三家の出題傾向に合っていない問題を解いても高い偏差値が出る訳です。
出題傾向に合っていない問題を解いて高い偏差値を得ても、本当に御三家の問題が解けるのかは疑問になりますね。
よって御三家志望であれば、そのレベルの受験生が多く受験するテストでどのぐらいの位置にいるのかを判断する必要が出てきます。
具体的には9月中旬と11月中旬に2回実施されるサピックスの志望校別オープンをお勧めします。
御三家の出題形式に合わせたテストなので、9月のテストを受けることによって、残り期間で合格点を取るために必要な学習プランを構築することができますし、11月のテストを受けることによって、フォローしなければならない科目・単元の最終チェックができます。
出題傾向に合った問題ですから、正答率を見れば、合格するためにはどのレベルの問題まで解かなければならないのかがよくわかり、対策を立てやすくなります。
ここで気を付けたいのが、いずれのテストも受験生の大半はサピックス生ですから母集団のレベルが高く、さらに、9月のテストの場合、サピックス生以外の生徒は志望校の傾向に合った勉強を十分にしていない可能性があるため、低い偏差値、低い合格判定が出る可能性が十分にあります。
ですから、テストを受ける前に、予めお子様と次の約束をしておいた方がいいでしょう。
・テストの結果に一喜一憂しない。結果が良くても悪くても気にしないようにする。
・テストを受ける目的は、合格するために必要な今後の学習方法を探る
・志望校の出題傾向を実感する
・いつもとは違う緊張感を感じながら解くということ。
また、対策ですが9月のテストは対策を講じる必要はありません。
対策をすると却って夏以降に継続してきた学習のペースが乱れる可能性があります。
11月のテストは過去問を演習している時期ですから、そのまま過去問演習を進めている状態で臨んでください。
四谷大塚の合不合判定テストを受ける際は、サピックス生が受けなくなった(実施日がサピックスオープンと重なっている)ことや母集団数や偏差値表が日能研の公開模試とあまり変わらないため、上記と同様に緊張感の中で力を発揮する練習など、受ける目的意識をはっきりさせたから臨んだ方がいいでしょう。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【日能研関東】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- なんとか課題をこなしていますがクラス分けテストで結果がでません。
- 組分けテストで国語の点数が大幅に下がってしまいました
- 志望校の偏差値に届かせるためには何をどの様に取り組んだら良いでしょうか
- 学習力育成テストでは点が取れても、公開テストや思考力育成テストになると成績が下がります。
- 浜学園へ転塾しましたが期待した結果が得られず悩んでいます
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。
[ 日能研関東の悩みと解決策10月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
5年後期、娘が「比」の学習にてこずっているようです。
[ 日能研関東の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
日能研を辞めて個別指導だけに通うのは良い選択でしょうか?
[ 日能研関東の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
子ども任せの学習で成績は上がっていくものなのでしょうか
[ 日能研関東の悩みと解決策お子さんとの関わり方で悩んでいる ]
成績が下がってきているのに、本人は平気で親だけが焦っています
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから