塾別 成績の上げ方[日能研関東]
日能研関東の合格の決め方冊子を手に入れる
問題文の条件を正確に読み取れないことが多くて困っています。
日能研の成城学園前校に通う5年生の女子です。
どの科目にも共通することですが、問題文の条件を正確に読み取れないことが多くて困っています。
親から見るとなぜそのようになるのか分かりません。
こういったことはよくあることですか。
この度はご相談ありがとうございます。
日能研にお通いなのですね。
問題文の条件を正確に読み取れないというお悩みはとても多く寄せられます。
ほとんどの子が多かれ少なかれ抱えている課題だと思われますから、お子様が特別だということではありません。
ではそのようなお子様の状況をどのように改善していくか、一筋縄ではいかないことですが、まずは多くの保護者の方がお子様にアドバイスしていると思われる「問題文をよく読みなさい」という言葉はほぼ意味がないということは知っておいていただけたらと思います。
なぜ意味がないのか、それは子どもたちの「よく読む」という言葉の認識と大人の「よく読む」という認識が大きく違っているからです。
子どもたちからしてみたら「自分としてはきちんと読んでいる」と思っているのに、大人から「よく読むように」と言われても、何をどのようにしたらいいのか分らず、結局何も改善しないことがほとんどです。
その上で、保護者の方に確認していただきたいのは、どのような状況でどのような間違え方をしているのかということです。
たとえば、
- 問題文の表現が難しかったり、誤解を招きやすいような場合
- 長文の問題を解いている場合
- 前に似たような問題を解いていて、そのパターンに当てはめている場合
- テストなどで焦って時間がない場合
などです。
状況を正確に把握することで対策が立てやすくなります。
たとえば4.のような場合は、文章の読み取りが原因というよりも、時間配分や問題選別の方が大切かもしれません。
また、「よく読む」「きちんと読む」という言葉の意味を一致させることも大切でしょう。
何ができたら「よく読めている」「きちんと読んだ」ということになるのか、より具体的に話し合っておきましょう。
「よく読む」とは、
- 最初から最後まで、一字一句読み飛ばさずに読むこと
- 読んだ後、条件や問われていることがきちんと覚えられていること
- 文章の内容について疑問点や腑に落ちない点があれば、繰り返し読む
といった具合です。
そして言葉で説明するだけではなく、ご家庭で宿題をやる際などに一緒にやってみて、感覚をつかめるようにしてあげてください。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【日能研関東】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 浜学園のVクラスからSクラスへ落ち、算数の点数が取れなくなってきています
- 公開学力テストになると最下位レベルになってしまいます
- 浜学園の国語の成績が悪く、とくに記述問題が苦手です
- 浜学園の土曜マスターコースでクラス落ちしてしまいました
- 算数に苦手意識があるようで伸び悩んでいます
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
6年生の時点で偏差値が届いていない志望校を変えるか悩んでいます
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
学習力育成テストでは点が取れても、公開テストや思考力育成テストになると成績が下がります。
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
5年生になってから、育成テストや実力判定テストの算数の成績が徐々に下がってきました
[ 日能研関東の悩みと解決策10月の学習ポイントテストの成績の事で悩んでいる ]
5年後期、娘が「比」の学習にてこずっているようです。
[ 日能研関東の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
塾の授業中に扱う問題数が少なく、親がフォローしなければならないことが負担です
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから