塾別 成績の上げ方[日能研関東]
ゴールデンウィークは、どのような学習をさせたら良いでしょうか?
日能研の自由が丘校に通っています。
ゴールデンウィークは、塾の予定は何もなく宿題が出るだけのようですが、ゴールデンウィークはどのような学習をさせたら良いでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。
日能研にお通いで、ゴールデンウィーク中の学習でお悩みなのですね。
ゴールデンウィークはまとまった時間を確保できる絶好のチャンスです、ぜひ有効に使いたいですね。
今後まとまった時間をとることが更に難しくなることを考えると、塾の宿題だけでなく、この機会にこれまでできなかった振り返りなどにも時間を使いたいものです。
実際にこれから6月までの時間をどのように過ごすかが夏の学習の飛躍に大きくかかわってきます。
ゴールデンウィークにはこれまでの弱点補強をして基礎学力を固めていくのが賢明な時間の使い方です。
具体的な弱点の洗い出しの方法はいくつかありますが、一番手軽にできるのは過去の公開テストで正答率40%以上の問題で間違えているところを確認する方法です。
皆ができる問題での失点は入試でも大きな痛手となるためです。
そして、その問題に関連する単元の復習をしながら弱点を補強してみてください。
また、社会、理科の知識系の単元はこの連休で再度知識のおさらいをすると、記憶が強固なものになります。
おさらいをする際には、孤立している知識を関連付けてつなげてあげると、一つの事柄から他の知識を思い出すことが容易になります。
学習の際にはお父さん、お母さんがお子さんに声掛けをして、イメージが膨らむようにサポートしてあげてください。
正答率での弱点洗い出しとは別の方法について、より具体的なアドバイスが必要な場合は塾の先生などに相談されてみるのも一つの方法です。
SS-1では解答の正解、不正解だけでは見えてこない内容を、テストに書き込まれた途中のプロセスなどから判断して、お子様の学力を伸ばすのに何が必要かのアドバイスやご相談を無料でお受けする「学習カウンセリング」を行っておりますのでお気軽にご連絡ください。
この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で日能研関東の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
日能研関東にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。
- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!
塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【日能研関東】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- サピックス5年生 7月に学習する「割合」を得意にするポイント(算数・復習テスト対策)
- サピックス5年生 夏期講習中の算数の取り組み方
- 国語の語彙力を増やす方法はありますか?
- 日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
- 過去問演習、実際のところどれだけ重要なのでしょうか。
【日能研関東】そのほかのオススメの記事
[ 日能研関東の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。
[ 日能研関東の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
塾の授業中に扱う問題数が少なく、親がフォローしなければならないことが負担です
[ 日能研関東の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
子ども任せの学習で成績は上がっていくものなのでしょうか
[ 日能研関東の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
日能研を辞めて個別指導だけに通うのは良い選択でしょうか?
[ 日能研関東の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
頑張っているのに9月以降の成績が下がる...何が原因でしょうか?