塾別 成績の上げ方[希学園]
6年生になり学習サイクルが上手く回せなくなり困っています。
希学園の谷九教室に通う小学校6年生の娘を持つ母親です。
6年生になり2ヶ月が経ちましたが、5年生の頃のように思うように宿題が回せておらず、2月の公開テストも前月に比べて下がってしまいました。
現在、ベーシックと社会を受講しており、宿題も出来るだけサポートルームでしてくるように言っているのですが、5年生の頃のように上手く学習が進んでいません。
特に国語の宿題が思うように回らず時間がかかっているのですが、どうすれば良いですか。
また、志望校別特訓も受講したいと思っているのですが、現状に加えていいものか迷っています。
ご相談いただきありがとうございます。
希学園にお通いなのですね。受験学年を迎え新たな学習サイクルの確立や公開テストの結果に悩んでおられるお子様の様子は、お母様としてもとてもご心配なことでしょう。
希学園のカリキュラムでは、小6になると、ベーシック3教科が各教科学習サポートルームを含めて各210分×3、社会特訓が150分で計13時間、さらに居残りサポートルームも全て出席するとそこに約3時間あまり時間が上乗せされます。
もし、第1週・第3週に行われる志望校別特訓(志別)の8時間も受講すると、塾に通う時間だけでも週当たり24時間程度拘束されることになり、単純計算で1日に平均3時間程度を塾に通うことになりますね。
ここに小学校の宿題や希学園の宿題プリント、返却復習テストの直し、各種テストへの準備や習い事などを加えると相当ハードなスケジュールをこなしていくことになります。
その為には、5年生まで上手くいっていたことを確認・継続しつつ、その上で6年生の学習を円滑にするために加えるものと捨てるものの整理をしなくてはなりませんね。
まずは、「時間が物理的に足りていないのか」、それとも「時間を上手く使えていないのか」を分析なさることをおすすめします。
仮に足りていないのであれば、一週間の学習サイクルを点検して、ご本人にとって優先順位の高いものを選別していく必要があります。
例えば、ご質問にありました「志望校別特訓」は2月から始まりますが、第Ⅰ期・第Ⅱ期は各科目ともに講義と実力テスト及び当日の講義内容の理解度を確認する確認テストの実施といった内容になっています。
それらの内容が一人ひとりの志望校ごとにさらに特化したものになっていくのは第Ⅲ期(8月)以降になるので、現時点でベーシックが十全に回すことができていないのであれば、志望校別特訓は第Ⅲ期以降からの受講を目指しても良いでしょう。
また、時間が上手く使えていないのであれば、学習の仕方やするタイミングの点検が必要ですし、時間の量よりも質に注目することが大切です。
希学園の講座設計は、量が膨大にありやり方も細かく規定されているため、塾の指示通りに上手くこなしていくことは至難の業です。
授業の受け方・宿題のこなし方・テスト直しの方法などを考えていくには、ご本人の現状を細かく整理した上で、希学園のチューターの先生にご相談なさると良いでしょう。
国語であれば、「精読テキスト」に加え「トレーニングテキスト」にも読解が含まれていますし、学習欄や意味調べにも時間がとられることが推測されるので、現状の進め方の点検、ご本人にとっての優先順位、そもそもの希学園の国語カリキュラムの使い方の確認が必要ですね。
より具体的なアドバイスをご希望の場合は、最寄りのSS-1の教室へ個別の学習カウンセリングをお申込みください。
テストの答案や成績表を分析させていただき、志望校についてアドバイスを差し上げることが可能です。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で希学園の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
希学園にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【希学園】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 算数に苦手意識があるようで伸び悩んでいます
- 浜学園の国語の成績が悪く、とくに記述問題が苦手です
- 正月特訓や冬期講習と家庭学習、どちらを優先した方が良いでしょうか?
- 公開学力テストになると最下位レベルになってしまいます
- 5年から浜学園に転塾しましたが成績を上げる意欲が見られず宿題を消化できていません
【希学園】そのほかのオススメの記事
[ 希学園の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
受験生になる前に家族旅行がしたいため冬期講習を受講させるか迷っています
[ 希学園の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
5年生の1月から6年生の2月に向けた最適な勉強方法を知りたいです。
[ 希学園の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
希学園のベーシック算数の宿題を全問解くことができません。宿題の負荷が軽い塾への転塾も検討しています。
[ 希学園の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚の全国統一小学生テストは受けたほうが良い?
[ 希学園の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
公開テスト、特に国語の成績を伸ばしたいです。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから