塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
四谷大塚の合格の決め方冊子を手に入れる
6年になり頑張って勉強するようになりましたが、成績があがりません。何が問題なのでしょうか?...
四谷大塚の渋谷校舎に通っていますが、6年生になり、親から見ても子どもが以前より頑張るようになりました。
ただ、その割に思うように成績が上がりません。
算数や理科にまだ伸びしろがあると思っているのですが、具体的にどうしてあげたらよいのか分かりません。
この度はご相談ありがとうございます。四谷大塚に通っていらっしゃるのですね。
受験をより強く意識する学年になり、お子様自身も頑張って勉強に取り組んでいるのですね。
それだけに親御さんとしても、成績UPという結果とともにお子様の頑張りを評価してあげたいとお考えのことと思います。
その中で、特に算数と理科においてさらなる得点を期待なさっているということですね。
最初に、この時期の算数と理科の成績UPのために、おさえておきたいポイントを3つ挙げてみます。
- ① 算数の各種公式や理科の様々な現象(知識)について、一通りの知識がインプットされている。
- ② なぜ①が導かれるのか、人に説明できるレベルで理解している。
- ③ ①を複合しつつ正しく適用できる。アウトプットができる。
算数と理科の成績UPには、この3つが必要です。
次にそれぞれについて、どのように力をつけていくかの一般的な方法を挙げてみます。
① について
6年生の夏休み前の時点で、入試に必要な一通りの単元は終了します。
今後はこれらを知っていることを前提に、その複合問題を自力で解けるかどうかが試されます。
このインプットができていないと、②③へと進むことができません。
もし知識のインプットが不十分だと感じる場合は、「計算と一行問題」や「四科のまとめ」の問題を解いて一通りの基本知識を定着させてください。
② について
6年生になると、四谷大塚の「らせん型カリキュラム」により、同じ単元でもより深い思考を要する問題が増えてきます。
よって、算数の公式の暗記や理科の実験結果・現象の暗記だけでは解けない問題が増えてきます。
このような問題に対処するためには、実際にお子様に解法を説明させてみるのが効果的です。
これにより、どこまで分かっていてどこから分からないのかが本人自身でも明らかになります。
これがそのまま問題を解く方針になることもありますし、記述問題の対策にもなります。
(ただし、円錐の体積の1/3や、地球の自転の向きが西から東となる理由など、原理を深追いしすぎないように気を付けてください。ここまでの基準は説明できなくてもよいです。)
③ について
6年生の夏からは知識を複合しつつアウトプットする訓練を積むことになります。
インプットした各種知識をいかにして適用するのか、その糸口を確認してあげたいところです。
例えば、平面図形で平行線があるときは相似な三角形ができやすい、個数の和と全体の合計が分かっていたらつるかめ算、などというものです。
このような考えるための糸口を多く持つことによって、自力で解く力が養えます。
以上、①~③のポイントですが、お子様の現在の学力・志望校・苦手単元などの状況により、学習内容の優先順位は大きく変わってきます。
また、②と③はお子様本人だけの力では難しいのが現実です。
具体的な優先順位づけや、お子様への問いかけ、効果的な指導法についてSS-1では、お子様一人一人の状況に合わせて、成績向上のお手伝いをさせて頂いております。
詳細につきましては、ぜひ一度学習カウンセリングの機会を利用していただければと思います。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1でプロ講師をしている管理人です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

【四谷大塚】テストの成績の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 大阪星光学院中学校の記述対策のため、国語記述力養成講座を受けていますが得点が上がりません。
- 浜学園へ転塾しましたが期待した結果が得られず悩んでいます
- 浜学園のVクラスにあがってから点数が取れずヤル気がなくなっています
- 志望校の偏差値に届かせるためには何をどの様に取り組んだら良いでしょうか
- 難関中を目指していますが国語の成績が足を引っ張り悩んでいます。
【四谷大塚】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
ストレスでテストの前日から緊張してしまいます
[ 四谷大塚の悩みと解決策2月の学習ポイント授業の事で悩んでいる ]
社会や理科の学習を「あと回し」にするのは危険でしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
夏期講習中は講習だけに専念していれば大丈夫でしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
間違い直しなどの振り返りを自発的に行いません
[ 四谷大塚の悩みと解決策10月の学習ポイント家庭学習の方法で悩んでいる ]
家庭学習で理科、社会にかける時間がとれずに困っています。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから