塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
間違い直しなどの振り返りを自発的に行いません
四谷大塚の渋谷校舎に通う5年生女子の母です。
塾から出される課題などは真面目にやるのですが、問題を解きっぱなしで、間違い直しなどの振り返りを自発的に行いません。
テストも同様で、受けたままでやり直しを行いません。
やりっぱなしでは力がついていかないと思うのですが、親が言っても一向に行動を変えません。
直しを自分から行うようにするにはどうすればよいでしょうか。
今年も気が付けばもう年末ですね。6年生のお兄さんお姉さんたちが受験に向かい、緊張感を持って勉強を進める中、5年生もその雰囲気を近くで感じ、来年は受験なんだな~と思う時期になりますね。
ご相談内容のように、学習した内容の振り返りができていない、またはなおざりになってしまうことに注意が必要な時期です。
5年生のこの時期から学習した内容の振り返りを丁寧に行い、理解を深めていく学習のサイクルを確立し、さらにレベルアップを図っていきたいですね。
「あの時間違い直しをしっかりとしていれば、問題が解けたのに!」という歯がゆい思いをしている親御さんがどれだけ多くいるか分かりません。
この手のご相談も実に多く聞きます。
以下に直しをしない原因として考えられることをいくつか並べてみました。
・お母様の考えている「間違い直し」の基準とお子様の考える基準に差がある
→(本人はやっているつもり)
・「間違い直し」のやり方を知らないので、できない
・必要性を実感していない
・間違いを見るのがいや
また、直しをしないということですが、それは10回中、10回でしょうか?
もし、やり直しをする時があれば、それはどのような時で、普段とは何か違うことはありましたか?
そして、解決に導く方法もさまざまあります。
大事なことは一般論をそのままあてはめるのではなく、お子様に合った方法を見つけてあげる事だと思います。
質疑応答の中でお母様ご自身が何かを発見して(気づき)いくことができるかもしれません。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【四谷大塚】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- サピックス5年生 7月に学習する「割合」を得意にするポイント(算数・復習テスト対策)
- 日能研とは別の個別塾に1年間通わせていましたが成績が上がらず悩んでいます
- 5年の夏休みに本人が好きな算数を得意科目にしたい
- 西大和学園に合格するための過去問対策と効率よい勉強を教えてほしい
- サピックス5年生 夏期講習中の算数の取り組み方
【四谷大塚】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいるテストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 6月組分けテスト算数 場合の数の攻略ポイント
[ 四谷大塚の悩みと解決策授業の事で悩んでいる ]
社会や理科の学習を「あと回し」にするのは危険でしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 9月組分けテスト対策として何から始めればよいでしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
家庭学習で理科、社会にかける時間がとれずに困っています。
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 12月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?