公式SNSをフォローして中学受験の最新情報をチェック!
塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
四谷大塚の合格の決め方冊子を手に入れる
社会や理科の学習を「あと回し」にするのは危険でしょうか?

最近まで別の大手塾に通っていたのですが、授業についていけないことも多く、予習シリーズを使っている近くの小規模塾に転塾しました。どの科目もなかなか厳しいのですが、中でも算数を苦手にしていて、そもそも勉強自体にあまり前向きではないのもあり、いっそのこと家庭学習をしばらく算数に絞るのもひとつの手かなと考えることがあります。社会や理科をあとまわしにするのはやはり危険でしょうか?
(四谷大塚・6年生)
ご相談、ありがとうございます。
勉強が思うように進まない中での転塾は、深く悩まれたうえでの大きな決断だったと思います。入試が終わったとき「あのとき塾を変えてよかった」と思えるようにしていきたいですね。
さて、家庭学習の時間配分に関するご相談をいただきました。
中学入試の合否に算数が与える影響は、他科目に比べると大きいことが多いのはたしかです。
それは算数が持つ、「理社に比べて満点そのものが大きい」「最高点と最低点の差が開きやすい」「1問あたりの配点が大きい」といった傾向によります。
そのため「算数優先」という方針自体はひとつの筋の通った考え方です。
ただ、合否はあくまでも複数科目の合計点で決まります。
算数を、入試本番で満点をとれるレベルの武器にまでできれば話は少し変わってきますが、多くのお子さんにとってそれは現実的な話ではありません。
冷静に考えるべきなのは「優先」の度合いです。
要は社会や理科の学習時間をどこまで削るかということになるでしょう。
家庭学習をひとつの科目に絞るのは効率が良いように思えるかもしれませんが、他科目を「ゼロ」にするのは、やはりお子さんの可能性を狭める危険性があります。
たとえば社会であれば、四谷大塚の予習シリーズはこのあとも何回か、社会保障や経済といった「公民」の新出単元が入ってきます。少なくともその週は新出の内容を家で固める時間をとったほうが良いでしょう。あとに回すと誰かに導入の解説からしてもらう必要がでてきます。
また、予習シリーズのカリキュラムは、総合回と休みの週が続くゴールデンウィーク前後に大きな「空き」ができる設計になっています。
できればこの時期に、算数以外の科目に使える時間を確保し、地理の主要な地名(河川・平野などの自然地形とおもな都市)や歴史の年代を、集中してインプットすることをオススメします。
これらの知識は、範囲の広い地理や歴史の問題を解く際の土台になる知識で、これらの知識があるだけでも、組分けや合不合で地理や歴史の問題が出された際の正答率が変わります。また、直しにかかる時間も少なくて済むようになります。
理科に関しても、夏までに最低これだけは押さえておけばあとあと楽、といったラインを塾の先生にお尋ねになってみてください。
現在、中学入試の多くの問題は「理解の伴わない暗記」では太刀打ちしにくいものになってきています。もちろん、ご受験される学校の問題が、入試直前期に知識を詰め込むだけで攻略できてしまうものであれば問題はないですが、今の時点では、その可能性は小さいものと思っていた方が良いでしょう。
覚えた知識を使いこなすアウトプットの練習を、知識が増えた直前期に回すのは「あり」ですが、インプットそのものを直前期に回してしまうと、それを使いこなす練習が十分にできないまま入試本番に突入してしまう可能性があります。
苦しいのは承知のうえですが、あくまで四科目での受験を検討されているのであれば、わずかでも時間を確保し、(社会であれば)「地名」と「年代」のインプットに時間を割き、夏以降の演習主体の授業や過去問演習の効率を上げるための準備をしておきましょう。
以上、ご回答とさせていただきます。
このたびはご相談いただきまして誠にありがとうございました。

この相談に答えた講師
馬屋原 吉博(Umayahara Yoshihiro)
バラバラだった知識同士がつながりを持ち始め、みるみる立体的になっていく授業は、受験生はもちろん、保護者の方にも楽しんでいただけると好評です。「頭がよくなる謎解き社会ドリル」「CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史」「今さら聞けない!政治のキホンが2時間で全部頭に入る」など、中学受験生に役立つ著書も多数執筆しています。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メールマガジンで配信しています

- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【四谷大塚】授業の事で悩んでいる方にオススメの記事
- GS特訓、行ったほうが良いでしょうか?
- 集団塾に向いていないと感じるのですが、個別指導に切り替えた方が良いですか。
- 浜学園の公開テストで国語の成績が安定するようにしたい
- 最下位クラスから抜け出すための効果的な勉強方法を教えてください
- 浜学園のHクラスの授業についていけない
【四谷大塚】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
夏期講習中は講習だけに専念していれば大丈夫でしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
間違い直しなどの振り返りを自発的に行いません
[ 四谷大塚の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
志望校はいつごろまでに決めておくと良いでしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
1月のお試し受験はした方が良いのでしょうか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
ストレスでテストの前日から緊張してしまいます
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから