塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
四谷大塚生の合格の決め方冊子を手に入れる
理科の単元「天体」を得意にしたい...良い方法を教えてください
最終更新:2019/11/27

息子は以前から天体を苦手としており、あまり前向きに学習しようとしません。
天体は次の6月組分けテストの範囲になっているので、何らかの対策をして臨ませたいと考えています。
学習に取り組みやすくしつつ対策をする良い方法があったら教えてください。
6月の今の時期に天体の問題に対する苦手意識を少しでもなくして、夏に頑張るための土台を作っておきたいところですね。
6月組分けテストの範囲に含まれている「天体総合」では、「地球」「太陽」「月」「星座と星」「惑星」というように、内容が多岐に渡っています。苦手意識の強いお子様が、このような広い範囲のものに自ら向き合うのは大変でしょうから、まずは優先順位をつけてあげるところから始めましょう。
ご家庭で優先順位をつける方法として「先にテキストの練習問題を見る」というものが挙げられます。
たとえば、練習問題は4つあり、順に「地球と太陽の動き」「夏の大三角と天の川」「星の動き」「月の満ち欠け」となっています。
ということは、テキストにある「惑星の見え方」「黄道十二星座」「星座早見」よりも先に、そのあたりの学習をすると良さそうだ、ということが分かります。
次に、それぞれの練習問題には「テキスト本文のここを読む・見ると考え方が書いてある」という部分があります。お子さんが難しい問題にあたって必要以上に長い時間考え込んだり、モチベーションを失ったりしがちなのであれば、「問題を解きながら必要に応じてそこに戻っても良いよ」と言ってあげた方が良いことが多いです。
ただ、ここで陥りやすいのが「答えだけ探して終えてしまう」というワナです。
解ける問題の幅を広げるためには、答えだけでなく、周辺の文章・図・グラフも一緒に見ながら、それらを繋げていく必要があります。お子さん一人では不安、あるいは時間がかかってしまいそうなのであれば、そして可能そうであれば、ぜひ、お母様も一緒にテキストのそれらを見て、知識を関連付けていくお手伝いをしてあげてください。一緒に解説を読んでみるのも良いでしょう。
その過程で日常の経験を通して理解を促すお話しまでできると理想的です。
たとえば、「電車に乗っていると、動いていない家や山が自分の動く向きと反対に動いて見えるね。だから地球の自転が西→東の動きだけど、その反対で太陽や星は東→西に動くように見えるんだね。」「ペンに光を当てるとき、上の方から当てると影が短いね。」といった具合です。
覚えた知識と知識が繋がり始めると、意外に覚えることばかりというわけではなく、いくつかの知識を結びつけるだけで自然と導けるものがあり、覚える負担も徐々に減っていくことに気づきます。そこまでいければ苦手意識はかなり無くなってきているはずです。
最後に、問題を解きながら「テストではどう書くか(描くか)。」まで、お子さんの中で確立させることができると万全です。天体は必然、図を通して問題を解くことが多いので、図にどう描き入れるか、を再現できるようにしておくと実力通りの点を出しやすくなります。
以上のことが実際にできるかどうか、あるいは、塾の授業の前後のいずれでできるかは、ご家庭によるかと思います。いずれにしても「目の前が北の時の東と西の位置」「目の前が南の時の東と西の位置」「時計回りと反時計回り」といったあたりの判断だけでも授業前にできるようにしておくと授業時の混乱を未然に防げるのでお勧めです。
天体自体が立体的な物の見方をすることがあるため、大人でも難しく感じる単元ではあります。日常の話と結びつけて理解を促すことや、志望校に向けた対策など、ご家庭だけで難しそうであれば、プロの力を借りて状況を改善する手もあります。
この度はご相談いただきまして、ありがとうございました。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
中学受験に役立つ受験情報を無料メールマガジンで配信しています。

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
[携帯・スマートフォンをご利用のお客様へ]
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
迷惑メール対策としてフィルタリング設定をご利用の場合は、ss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
- 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ - 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ
【四谷大塚】家庭学習の方法で悩んでいる方にオススメの記事
- 入試の過去問演習に対する明確な指示がないので、取り組む上での注意点などがあれば教えてください。
- 国語の『文法』は、どこまでできるようにしておけば良いのでしょうか?
- 『速さ』を学ぶ際のポイントを教えてください
- 復習をやりたがらないのですが、どうすればよいでしょうか?
- 「場合の数」に苦手意識を持っているようです。
【四谷大塚】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚生の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
四谷大塚では予習を中心に進めていますが、早稲田アカデミーやサピックスでは復習の大切にしていると聞き不安です。
[ 四谷大塚生の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
1月のお試し受験はした方が良いのでしょうか?
[ 四谷大塚生の悩みと解決策志望校の事で悩んでいる ]
志望校はいつごろまでに決めておくと良いでしょうか?
[ 四谷大塚生の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
ストレスでテストの前日から緊張してしまいます
[ 四谷大塚生の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
突然算数の偏差値が10以上下がりました......このままズルズル下がってしまうのではないかと不安です。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の2つの選べる無料体験を今すぐお試しください。

- \オンライン対応/学習カウンセリングは
こちらから - \オンライン対応/学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから