塾別 成績の上げ方[四谷大塚]
志望校はいつごろまでに決めておくと良いでしょうか?

四谷大塚の豊洲校舎に通っています。
まだ、小学5年生なのですが、志望校は早目に決めておいた方がよいでしょうか。
今のところ、子どもには「ここに行きたい」という学校はありません。
ただ、そういった目標がないため、勉強に対する姿勢があまりよくないのではないかと思っています。
学校見学などにも連れていこうとするのですが、本人が行きたがりません。
ただし、受験は「やめたくない」と言います。
志望校はいつ頃までに決めるものなのでしょうか。
この度はご相談ありがとうございます。四谷大塚に通っていらっしゃるのですね。
まず、現在お子さんに具体的な志望校が無いことに関しては、それほど重大に考えなくても大丈夫でしょう。
たしかに、お子さんに「ここに行きたい」という具体的な志望校があれば、目標が明確な分サポートしやすく、モチベーションを維持する上でも有効に思えるかもしれません。
ただ、小5の中には、「〇〇中に行きたい」と言っていても、志望動機が幼かったり、努力が伴っていなかったりするお子さんだっていくらでもいます。
お子さんの志望校が定まっていないのであれば、むしろそれ幸いということで、保護者の方が「受験する可能性のある学校」を広目にピックアップしておくのはいかがでしょうか。
偏差値は、その年、その日の「受かりにくさ」を示す指標であって、学校の価値を表す指標ではない、ということも過去に比べるとだいぶ周知されてきたのではないかと思います。
最初のうちは、
・通学時間(交通アクセス)
・共学,男子校,女子校
・付属校、進学校
・進学実績
・校風
・評判
などを総合的に調べ、必要に応じて「保護者の意見」も添えて、お子さんに伝えてあげるだけでも良いかと思います。
たとえ興味なさそうにしていたとしても「親がちゃんと考えてくれている」という安心感につながります。
6年生になると、もう少し踏み込んで、その学校の問題とお子さんの得意不得意との相性なども考慮に入れていきます。
具体的な志望校の絞り込み(選定)に関してですが、
「6年生の夏期講習明け」(理想は夏期講習が始まる前)
がひとつめのポイントとなります。
ほとんどの塾が、夏期講習が始まる前の時点で「インプット」を終わらせ、夏期講習以降は、志望校対策や、志望校対策に向けた準備を意識した授業を展開します。
その時点で、志望校や併願校が決まっていれば、それだけ早く各教科・各単元の「やるべきこと」と「やらなくてもよいこと」が峻別でき、より効率よく時間が使えます。
9月以降は模試の結果や過去問の得点状況などを踏まえて、最終的に受験する学校を決めていくことになります。
併願校まで含めて十分な対策をした上で受験に臨みたければ、遅くとも11月には受験プランを決めておく必要があるでしょう。
SS-1でも、夏前あたりから、毎月の月例面談や授業の前後に、6年生の保護者の方と志望校や併願校についてお話ししている時間が長くなっていきます。
まずは、来年の夏期講習までにある程度の絞り込みができるように、情報収集やお子さんへの働きかけを続けていかれることをお勧めします。
ご相談者様とお子さんが、最終的に「受験をして良かった」と感じられるような受験をされることを心から願っております。
この度はご相談いただきまして、誠にありがとうございました。

この相談に答えた講師
中学受験 個別指導のSS-1
中学受験 個別指導のSS-1 編集部です。本コーナーは中学受験を目指すご家庭のお母さん、お父さんから実際に成績や学習に関するお悩みについてご相談いただいた経験をもとに、中学受験専門のプロ講師による学習アドバイスを発信している中学受験ブログです。皆さまの中学受験のお役に立ちましたら幸いです。
SS-1とは…「今、やっておくべき学習」だけをプロ講師が効率良く教え、最短で四谷大塚の成績を上げることで、中学受験を成功に導く完全1対1の個別指導教室です。
四谷大塚にお通いで、もし成績がなかなか上がらないとお悩みであれば、今すぐに成績が上がる学習に切り替える必要があります。SS-1では、初回の体験授業で「お子さんが成績を上げるための学習方法」をご提示できます。お子さんの成績でお悩みの方は、まずはSS-1の授業をご体験ください。
お子さんだけの成績の上げ方をお渡しします。
SS-1の無料体験を今すぐお試しください。

- お母さんだけで、相談できる学習カウンセリングは
こちらから - お子さんの今必要な課題が分かる学習カウンセリング付き
無料体験授業は
こちらから
中学受験の学年別対策
- 基礎と苦手克服が成功のカギ中学受験を目指す
5年生の皆さんへ - 良い学習習慣を身に付けよう中学受験を目指す
4年生の皆さんへ
中学受験に役立つ受験情報をLINE公式アカウント・メルマガで配信中!

塾のクラスを上げるには?
成績を上げる方法とは?
SS-1のLINE公式アカウントまたは無料メールマガジン『Challenge Eyes』にご登録いただくと、中学受験専門の個別指導ノウハウが詰まった塾の成績アップに役立つ情報や限定セミナーのご案内をお届けします。
迷惑メールフィルタ設定をご利用の場合は、m-academia.co.jpドメインおよびss-1.netドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
【四谷大塚】志望校の事で悩んでいる方にオススメの記事
- 馬渕教室の灘トライアルを受験しますが、浜学園の灘中オープン模試も受験したほうが良いでしょうか?
- 大阪星光学院中学校を第一志望に考えている5年生です。志望校をいつ決めるか迷っています。
- 他塾の学校別オープンの合格判定が30%で、志望校を変えるべきか悩んでいます。
- 3科受験にするか、4科受験にするかで悩んでいます。
- 1月のお試し受験はした方が良いのでしょうか?
【四谷大塚】そのほかのオススメの記事
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 10月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策家庭学習の方法で悩んでいる ]
『速さ』を学ぶ際のポイントを教えてください
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 12月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいるテストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 7月組分けテスト 算数の攻略ポイント
[ 四谷大塚の悩みと解決策テストの成績の事で悩んでいる ]
四谷大塚・早稲アカ5年生 11月組分けテスト対策の勉強を進めるうえで意識しておいた方が良いことはありますか?